さらば,積層電池
新規投稿者 MATIA  投稿日 9/8(土) 08:57:10  返信も含め全削除
松下の「0160W」と「0210」が製造停止とのこと。

http://panasonic.co.jp/mbi/news/news/070903.html

返信 27 写真好き  投稿日 10/17(水) 23:24:17  削除
 スポック副長様、色々とありがとうございます。

> たしかに、電源電圧をそのままシンクロ接点に掛けるというのは、
> かなり乱暴な話ですが、
> そうだとしても「不思議ではない」と、私は述べているだけのことです。
> 実際問題として、シンクロ接点に尋常ではない電圧が出ているらしいのですから、
> その可能性はあながち否定できないと思います。
> シンクロ接点が閉じれば、発光回路が開通するのですから、
> そこから、発光開始を調光回路に知らせる手立てはいくらでもあります。

 仰るとおりです。
 ただ、設計時期を考えると、発光管のトリガ電極をシンクロ接点にそのまま出すのは、合理的な設計とはいえないだろうと思ったに過ぎません。
 時間が出来たら分解してみますので、そうすれば謎は解けると思います。
返信 26 スポック  投稿日 10/17(水) 21:43:52  削除
> 調光は直列型と思われます。
> そうなると、GTOやトランジスタなどが発光管と直列に入っているはずです。
そうだとしても、
シンクロ接点が閉じれば発光するのですから、
調光回路は先に(既に)開通していると考えることもできます。
それならば、半導体のスイッチング電圧分、ほんの僅かしか低くなりません。

> シンクロ接点は、発光管のトリガ電極に直結している
> (高抵抗で高圧にプルアップされているだけ)のでしょうか?
> 発光開始を調光回路に知らせるために、
> 何か回路が入っているのではないかと思うのですが。
もちろん、発光の開始も終了も、調光回路が制御することもできます。
それならば、シンクロ接点に掛かる電圧は、調光回路の制御信号分だけで済みます。
たしかに、電源電圧をそのままシンクロ接点に掛けるというのは、かなり乱暴な話ですが、
そうだとしても「不思議ではない」と、私は述べているだけのことです。
実際問題として、シンクロ接点に尋常ではない電圧が出ているらしいのですから、
その可能性はあながち否定できないと思います。
シンクロ接点が閉じれば、発光回路が開通するのですから、
そこから、発光開始を調光回路に知らせる手立てはいくらでもあります。
返信 25 写真好き  投稿日 10/16(火) 17:19:20  削除
 スポック副長様、度々ありがとう御座います。

 オートで近くに向けて光らせると、遠くに向けて発光させる場合よりも短時間で次チャージが終わりますから、調光は直列型と思われます。
 そうなると、GTOやトランジスタなどが発光管と直列に入っているはずです。

 シンクロ接点は、発光管のトリガ電極に直結している(高抵抗で高圧にプルアップされているだけ)のでしょうか?
 発光開始を調光回路に知らせるために、何か回路が入っているのではないかと思うのですが。
返信 24 スポック  投稿日 10/15(月) 12:47:26  削除
誤 発光と途中で
正 発光を途中で

↓訂正
返信 23 スポック  投稿日 10/15(月) 12:46:19  削除
> オートですからSCRやGTOが入っている筈だと思うのですが、
> 接点に電源電圧がそのまま出てくるのは少々不可解です。
スピードライトの「オート」は、
発光量(発光の強さ)を加減するのでは無く、
発光時間を加減する(発光と途中で打ち切る)ことによって
露光量を調節しますから、
フル発光と同じ電圧が掛かっていても不思議ではありません。
返信 22 写真好き  投稿日 10/15(月) 02:56:22  削除
 スポック副長さん、ありがとうございます。

 理屈としては分かる(ホイートストンブリッジに似てる)のですが、実践は困難ですわ。
 高圧電源は、どのダンボールに入っているのか分かりませんし、高抵抗値の可変抵抗器は、地元では買えません。

 尚、高抵抗値の可変抵抗器に、入力抵抗が1MΩの電圧計を繋いだら、電圧が下がってしまいますから、電圧計は最初から付けておく必要がありますが、そのために高い電圧を出せなくなる恐れがありますね。


 因みに、外部電源315ボルトを使う仕様ですから、DC/DCコンバータを使う場合も、これと同じぐらいの電圧がでてる可能性が大きいと思います。
 オートですからSCRやGTOが入っている筈だと思うのですが、接点に電源電圧がそのまま出てくるのは少々不可解です。
 高校生の頃にエレクトリックフラッシュを作ってみたことがありますが、フル発光専用でしたから、シンクロ接点に電源電圧がそのまま出てました。
返信 21 写真好き  投稿日 10/14(日) 20:43:42  削除
 PMNさん、ありがとうございます。

 残念ながら、仰る方法では、1MΩの負荷が掛かっているので、実際よりも遥かに低い電圧が表示されます。

 負荷抵抗の値を何種類か変えて連立方程式を解けば良い(1MΩ負荷で95ボルト、300kΩ負荷で35ボルト、からも理屈の上では算出可能)のですが、インピーダンスが高すぎて、手許の1MkΩ以下の負荷では、精度の高い電圧の算出は困難です。

 フラッシュを分解したときに、シンクロ接点に並列に1MΩぐらいの抵抗器を噛ませてしまおうか。
 それとも、動作不安定のPE−301SGは諦めて、接点電圧が低いフラッシュを探すほうが、早いかも。
削除 ここに掲載された記事は 10/15(月) 03:02:02 に削除されました.
返信 19 スポック  投稿日 10/11(木) 21:16:11  削除
内部抵抗(インピーダンス)が高い対象の電圧を正確に測ろうとするなら、

1.対象よりも高い電圧の電源を用意する。(電圧は適当で良い。)
2.その電源の両端に可変抵抗を接続して任意の電圧を取り出せるようにする。
  ただし、抵抗値はそれなりに高くしておかないと発熱して大変です。
3.対象の一端と電源の一端を接続する。(マイナス同士かプラス同士)
4.対象のもう一端と可変抵抗のタップの間に検電計を接続する。
5.検電計の針が振れない(つまり電流が流れない)ように可変抵抗を調節する。
6.そのときの可変抵抗のタップの電圧は対象の電圧と同じであるから、
  その電圧をテスターで測る。

対象には電流を流しませんから、
内部抵抗(インピーダンス)が高くても測定結果には影響しません。
返信 18 PMN  投稿日 10/11(木) 20:12:55  削除
>で、シンクロ接点電圧を測ってみましたが、テスタの500ボルトレンジでは約95ボルト、150ボルトレンジでは約35ボルト。インピーダンスが高いらしく、2kΩ/Vのテスタでは、正確な測定は出来ませんでした。
 1MΩ負荷で95ボルト、300kΩ負荷で35ボルトなら、インピーダンスは数十MΩ前後で、電圧は精度よく算出できません。
 良いアイデアは無いものでしょうか。

1MΩの抵抗と、500kΩの抵抗を直列につなぎ、この合成抵抗でシンクロ端子をショートします。この程度ならおそらく発光しないと思います。
そこで、1MΩの抵抗の両端の電圧をテスターの500Vレンジで測定します。内部抵抗は1MΩですから測定抵抗の1MΩと内部抵抗の1MΩの並列で合成抵抗は500kΩとなります。すると、直列につないだ500kΩの抵抗の両端にはテスターの端子間と同じ電圧降下がありますので、テスターで読んだ電圧の2倍の電圧がシンクロ端子の電圧となります。

論理的にはこれでよいはずですが、インピーダンスが結構高いので、これでも数十パーセントの誤差があるかもしれません。
返信 17 写真好き  投稿日 10/10(水) 17:21:41  削除
 こんにちは。度々、済みません。

 PE−301SGは、叩いたら一時的に動きました(笑)。
 動いたり動かなかったり不安定ですが、DC/DCコンバータが死んでない可能性が高いので、分解して清掃すれば生き返る可能性が大です。

 で、シンクロ接点電圧を測ってみましたが、テスタの500ボルトレンジでは約95ボルト、150ボルトレンジでは約35ボルト。インピーダンスが高いらしく、2kΩ/Vのテスタでは、正確な測定は出来ませんでした。
 1MΩ負荷で95ボルト、300kΩ負荷で35ボルトなら、インピーダンスは数十MΩ前後で、電圧は精度よく算出できません。
 良いアイデアは無いものでしょうか。
返信 16 写真好き  投稿日 10/9(火) 21:47:34  削除
 こんばんは。

 PE−301SGについて再確認したら、三百ボルトというのは私の思い込みで、正しくは「約二百ボルト以上」でした。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/faq.html

 それならと、実測してみることにしました・・・あぁぁぁ、お亡くなりになってました(DC/DCコンバータの音もしません)。
 ぐすん。
返信 15 写真好き  投稿日 10/9(火) 20:43:36  削除
 こんばんは。
 ニコンから返事が来ました。

 F3P様のシンクロ接点の耐圧は250ボルトだそうで、PE−301SGは使えません。
 逃した魚は大きいと申しますが、PE−3650を買い損なったのは惜しいです。

返信 14 写真好き  投稿日 10/8(月) 23:58:04  削除
 ゼットン様、こんばんは。

 7万円もするPE-60SGには手が出ませんが、トランジスタパックというものは、高電圧の積層電池を使う代わりに、普通の乾電池とDC/DCコンバータが内蔵されたものだと考えて良いのでしょうか。

 トコロで、土曜日にメールで取り置きを依頼したら、PE-3650は売れた後でした。

 そういえば、手許のPE-301SGのシンクロ接点電圧は約三百ボルトです。ペンタックス6×7ミラーアップで使っていたものです。ペンタ6×7の使用頻度はごく低いので、こいつをF3P様に付けてみたいと考えました。
 一方、F3HP様の取説を発見しましたが、シンクロ接点の耐電圧の記述は見つかりませんでした。ニコンに、F3P様が三百ボルトに耐えるのか、問い合わせ中です。
返信 13 ゼットン  投稿日 10/6(土) 15:21:15  削除
ここのスレ、返信2からいきなり方向が明後日に行ってるので、ちょっと修正。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/campaign_02.htm

80万もするストロボジェネレーターの話ぢゃないです。
しかし〜、下取り10万って、単なる値引きじゃん。
80万はねーよな、80万は。

で、そっちじゃないほうの話です。

ここだとこんな価格なので、お買い得なのかも。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010130287&BUY_PRODUCT=0010130287,70875
返信 12 写真好き  投稿日 10/6(土) 00:12:46  削除
 こんばんは。

 MATIA様、ありがとうございます。
 PW-202はないものと考えたほうが良いのですね。

 F3Pのシンクロ接点の耐電圧は分かりませんか?
 F3やF3HPと同じだろうと思うのですが、取説を仕舞い忘れてしまって。
返信 11 MATIA  投稿日 10/5(金) 08:45:19  削除
PW-202は「0210」だったかと。>すなわち製造終了
返信 10 写真好き  投稿日 10/4(木) 21:13:34  削除
 こんばんは。

 近所の街の店で、PW-202付きのPE-3650が4千円で売られてました。

 質問なんですが、
1.PE-3650のシンクロ端子電圧は約50VですがニコンF3P様に使えますか?
2.PW-202用の積層電池は、製造中止なのでしょうか?

 Webで探したのですが、分かりませんでした。

 宜しくお願い致します。
返信 9 MATIA  投稿日 9/18(火) 08:57:39  削除
話は元に戻って。
昨日立ち寄った,とある中古カメラ店店主は,このこと(積層電池製造終了のアナウンス)をご存じなかった模様。
それを知っているお店と,それを知らないお店では,それを使うフラッシュの買い取り価格に差があるのでは!?・・・というほどの価格で,いまさら引きとってもらえる可能性は,少ないでしょうね(^_^;
返信 8 れんずまにあ  投稿日 9/15(土) 19:10:00  削除
ミライがミイラに見えました。
昔差し上げたミイラ...怖すぎ
返信 7 写真好き  投稿日 9/15(土) 03:26:42  削除
 お〜、ミライ直った、いや直したんですね。
 1kg以上もあるけど、死蔵せずに、使ってやってください。

 手許には、ブリッジカメラの殆どがあるはずですが、引越しダンボールから出してません(爆)。
 スーパージェネシスだけは、最近入手。
 京セラは嫌いだったけど、サムライZ2はあり、サムライも最近入手。サムライ4XとサムライZがない。
 オリンパスLシリーズの一部が無いかも。
 IZM400(ミライのOEM)が無いとか、IZM300かIZM330のどちらか片方が無い(OEMのミライ105はある)とか、実質的に同じものまでは揃えてませんけど。
返信 6 MATIA  投稿日 9/12(水) 08:32:09  削除
件の記事(修正済み)は,こちら。
 1 http://camera.awane-photo.com/2/3/mirai/

復活に関する記事は,こちら。
 2 http://diary.awane-photo.com/2007/070704.htm
 3 http://diary.awane-photo.com/2007/070705.htm

更新情報は,こちらで♪
 http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm

2,3については,「"リコー" "MIRAI"」でググると,1ページ目にひっかかります。1については,まだグーグルには拾われていないようです。

なお,このネタはそのうちこちらでも使うつもり(笑)。
 http://www.awane-photo.com/home/taitei/
1つのネタを,あちこちで使いまわすって,新聞とか雑誌とかを手広く発行しているところの手口みたいだ・・・・。

返信 5 写真好き  投稿日 9/12(水) 05:02:23  削除
 こんばんは。

 あれ、昔に差し上げた壊れたミライが、治ったんですか?
 記事を探したけど見つからないので、URLお教え願えませんでしょうか。
返信 4 MATIA  投稿日 9/11(火) 07:38:59  削除
> シャッターれろいーズボタン

修正しますた (^_^;

返信 3 れんずまにあ  投稿日 9/11(火) 01:12:13  削除
全然関係ないけど、リコーミライの記事、シャッターれろいーズボタン大笑いしました。でも内容そのものも興味深く読めました。
返信 2 れんずまにあ  投稿日 9/8(土) 10:20:26  削除
小型積層は馬男用ソレノイドスイッチや、フラッシュバルブ発光器に必要なのでカクーホに躍起になったことがありますが、とうとう大型積層も....
まあ一気に使い切るプロにはメリットあるけど、滅多に使わないアマには無用の長物ですから、私もオマケに付いてきたパックホルダー以外は持っていません。
プロ用途も、もう充電池に取って代わられたのでしょうね。
そう言えばデジも高感度が常識になり、小型ストロボで間に合ってしまうのかも。

今回は買いに走る気にはならないなあ.

ところでSB14用乾電池パック、探してます。
返信 1 MATIA  投稿日 9/8(土) 08:57:36  削除
PE-5651用に,単1電池パックを買っておいてよかったぜ f(^^;


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。