消耗電気製品
新規投稿者 スポック  投稿日 9/22(水) 19:00:07  返信も含め全削除
さらなる最高画質を追求したプロ用デジタル一眼レフカメラ
1670万画素・35mmフルサイズCMOSセンサー搭載の "キヤノン EOS-1Ds Mark II"
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-09/pr-eos1dsmk2.html

返信 115 ゼットン  投稿日 10/9(土) 08:41:34  削除
しかし、今後もデジカメ使い捨て生産が続けば、新製品が出るたびに、旧製品が一斉に放出されるということは続くんでしょうね。
となると、中古在庫はどんどん増えていき、プレミアなんてつかないから、どんどん値下がり、二束三文、そして燃えないゴミに・・・。

中古デジカメから、撮像素子を取り出して、クラシックカメラに移植、なんていかが?
kanセンセなら、お出来になるような気がしますが。(^_^;)

手づくりカメラ用撮像素子、なんてのも、そのうち売り出される、か?
返信 114 ゼットン  投稿日 10/9(土) 08:30:37  削除
案の定、1DMarkIIは、三宝カメラで477,750円に値下がりしましたね〜。
みなさんも、いかが〜?

え?
どこが値下がりじゃい、って?
ですね〜。(^_^;)
277,750円くらいだったら、妥当な値段だと思いますけどね。

さて、10年後には、いくらになってますかね〜?
返信 113 ゼットン  投稿日 10/9(土) 07:56:26  削除
きのう、1DMarkIIに、70-200/2.8+ストロボ、手持ちで一日撮影していたら、左腕が筋肉痛になってしまいました。
う〜む、ここ10年来、バッテリーグリップなしの状態でしか35mmは使って来なかったからなあ、筋トレしなきゃいかんかも。
返信 112 kan  投稿日 10/6(水) 13:40:00  削除
汎用の35oフルサイズデジタルフイルムそのものが実用化されれば、
昔のカメラもそのまま使えるので、安くなったら欲しいですね。今のテンポなら
3年後には普通に手が届く物になるかなと期待しています。
ローライミニデジのような、画質が低いものならフイルムの置き換えには
なりませんから、ある程度のスペックは欲しいです。今の最新機種程度は
近いうちに実現可能するかもですね。
返信 111 s2  投稿日 10/6(水) 12:18:30  削除
>あんな風に、バック交換式でもいいんですけどね

NPCプロバックのデジタル版みたいなものですか。
パトローネ型より作りやすいし実際ライカが売ろうとしていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/159.html

日本のメーカーやサードパーティも作れるとは思いますが、汎用性がなく機種限定になるため
市場規模が限られてしまうというマーケティング的見地からちょっと発売や普及は難しいかも。
NikonFシリーズ用デジタルバックは出るかもしれませんが、法外な価格でも売れるライカと
違って(笑あまりに高いとDシリーズを買った方が…って事になるのも悩ましいところでは。

デジタルものは劇的に価格が安くなりますから、35mmフルサイズCCD-SLRが主流になって
CCD価格が安くなればデジタルバックも安価に作れるようになって、ベンチャーが主要カメラ
用を出してくれるかもしれませんね。
返信 110 ゼットン  投稿日 10/6(水) 09:28:31  削除
いまは使う人がなくなって、二束三文(もうちっと高いか。でも、誰も買わないと思うけど。)で中古屋に並んでる、35mmカメラにつけるポラバックがあるじゃないですか。
あんな風に、バック交換式でもいいんですけどね。
厚みが増すとは思いますが、液晶も付けて。
どっか、サードパーティが頑張ってくれないかなあ。
ただ、これから出すとしたら、8万円以下じゃないと、意味ないですね。
500万画素くらいで、よん・きゅ・ぱ、なら、買ってもいいかな。
返信 109 MATIA  投稿日 10/5(火) 22:57:02  削除
私も期待している一人です。
難しいでしょうけど,あらゆるカメラに使用可能なものであれば楽しいんですけどねえ。

しかし,いつまでたっても商品化されませんね。
あまりに商品化されないので,アイデア倒れというか,たまに試作品のようなものを発表して,スポンサーから開発費を取るだけの会社だとかいう悪口を言われたこともあったようで。
返信 108 s2  投稿日 10/5(火) 22:26:37  削除
>e-filmは、なかなか実用化されないですねぇ。

そうですね…
パトローネ大の容積にパワーサプライとある程度のメモリを詰め込むのは可能なのでしょうが、対象が主に銀塩マニアである事を考えるとまだまだスペック不足でマーケティング的問題も
あって正式発売できないのだと思います。
近い将来CCDのサイズ・解像度・汎用性も含めてどこかの企業は製品化してくれそうですけど。

パトローネ型撮像モジュールが普及すれば、銀塩機でもケースバイケースでデジタル画像が
撮れる利点もありますが、本体やレンズシステムはそのままで撮像モジュールを買い換えれば
デジタル撮影機能が更新できるので期待しています。
返信 107 ゼットン  投稿日 10/5(火) 21:57:20  削除
まあ、仕方ないですね。
高いのをぎゃーぎゃー言ってもしょーがない。
納得しなければ買わなければいいし、それでも仕方ないと思えば買うだけです。

以前、シグマのレンズとキヤノンのLレンズを撮り比べてみたことがあるのですが、価格差3倍くらいありながら、性能差は3倍もないなあ、と思いました。
いまだにその傾向はあると思うので、レンズメーカーの製品のほうが、コストパフォーマンスに優れていますね。
以前は、AFの速度が遅かったりしていまいちだと思いましたが、今では遜色ないのではないでしょうか?

e-filmは、なかなか実用化されないですねぇ。
私もちょっと期待してる一人です。
返信 106 s2  投稿日 10/5(火) 18:40:13  削除
>こんな値段でも買うバカがいるから、こんな値段をつけてるだけです。
>キヤノンの人が言ってました。「安く売る理由がない」

それはあるでしょうね…
純粋にコストを考えたらこんな高いわけがない。

昔の高級オーディーオも薬何倍掛けと同じ状態だったようです。
特にピックアップは「安いとマニアが買わない」からと、とんでもない値付けをしていたと
メーカー関係者が雑誌に書いてました。
返信 105 s2  投稿日 10/5(火) 18:10:49  削除
はじめまして。

スレの趣旨とはちょっと外れるかもしれませんが、下記のような製品が実用化されると
35mm銀塩カメラ活用の幅も広がるのですけどね。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/02/19/04.html

http://www.epi-centre.com/reports/imagek.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980918/imagek5.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980918/p_kina2.htm

解像度・記憶容量も将来的には満足できるレベルになるのではと期待しているのですが。
ローパスのゴミ問題も、オリンパスのように超音波で振るい落とすなどの技術で解決
できるようになればいいのですが。
返信 104 kan  投稿日 10/5(火) 11:09:47  削除
「センス(だけ)が重要だ」みたいなことを言っているヤツです・笑

道具談義も楽しいですね。MATIAさんに同意です。
普通のスナップに4×5を手持ちで持ち出すお馬鹿ですが、それはミスマッチングを
楽しんでの事で、ハーフでも良いんです。もちろんプレスも楽しいです、余分に
大きいのがこけおどしになって・笑
馬男は使いにくいのでヤフオク送りの刑にしました、あれはつまらなく重すぎです。
撮影結果だけでなく、カメラ自体を楽しむのは当然ですね。道具には語るに足る
面白さがあるんですから。

アマチュアは、コストと手間無視の遊びが出来るからうらやましいとかつて
知り合いの陶芸家に言われたのを思い出します。

ゼットン様、体育館の裏ですか、大怪我をしない程度に心ゆくまでやってください。
結果報告はよろしく(野次馬)
返信 103 ゼットン  投稿日 10/5(火) 09:33:49  削除
ちょっと自分で書いたことに矛盾がありますね。
ジナーを買ったとしても、やはり仕事の道具に代わりはないんで、ステータス感じるのはおかしいですね。
いまでは(いや以前からですが)、ジナーを買わなければいけない必要性はないので欲しいとは思いませんが、かつては、やはり仕事の道具は最高のものがいいと思っていたので、高いカメラにあこがれていたことはあります。
でも、現在では、自分のやっている仕事に対して、必要十分な機能があればいいやということで、それ以上のものは欲しいとは思わなくなりました。
(ここでまた、「プロ」だから、コストパフォーマンスを考えてのことだろうから、という突っ込みを入れないで下さいね。あくまで私の主観です。)
スタジオにいたときは、来るカメラマンのほとんどは、中判はハッセルだったので、プロだったらやっぱハッセルだべ、という気がありましたが、私、いまだにハッセル持ってません。どうも、けちな性格が災いして、国産カメラに対して割高なのが納得出来なかったので・・・。RZだって遜色なく写るぜ、と思ったのでRZを買いました。でも、いまだにトラウマが少し残っていて、ハッセルを持っている人を見ると、ほほ〜(うらやますい)と思ってしまいます。(笑)
返信 102 ゼットン  投稿日 10/5(火) 09:05:29  削除
あ〜、また間違えてる。
数字に弱い私らしい、アホな間違えしてます。
お気づきとは思いますが・・・。

さすがに、20Dはまだそんなに値下がりしてません。(笑)
もしこの値段になったとしても、30台は買いませんが。

さて、また話をはぐらかしてるとお思いのみなさま。
ふくちょーとは、「体育館の裏」でお話しすることにしました。
(って、私が勝手にそうしただけですが。)
返信 101 MATIA  投稿日 10/5(火) 09:00:07  削除
ゼットンお師匠さま

>友人には、最初、3台買ったらどうか?と話したのです。
(中略)
>そしたら、「鉄砲隊」と言われました。

なるほど,なっとく。


>でも、あと1枚撮りたい!という瞬間に撮れないことがあるのが、すごいストレスなんです。

そのあたり,どうしても譲れない信頼性?みたいなものなんでしょうね。


>ジナーP2を買ったとかいうなら、なんか自分でもステータスのようなものを感じたかも知れませんが、
(中略)
>やっぱ仕事の道具だからですかねぇ。

そこらへんは,いろいろな要素が考えられそうですが,それも1つでしょうね。
返信 100 MATIA  投稿日 10/5(火) 08:57:50  削除
スポック副長さま

>>他の人がデジタルが銀塩を越えたとか言っても、それは、
>>自分とは手法が違うんだと解釈すればいいじゃないですか。

> その言葉、そっくりそのままゼットン様へお返ししますよ。
> デジカメの画質が目糞鼻糞に評されても、そう解釈すればいいでしょう。

それは難しいんじゃないですか?
さすがに「目糞鼻糞」呼ばわりされては,誰しも心中穏やかではいられないでしょうから。
返信 99 MATIA  投稿日 10/5(火) 08:55:58  削除
スポック副長さま

> しかし、道具にこだわるのがいけませんか?

この点は,ハゲしく同意ですね。
世間では,「写真はセンスが重要だ。機材にこだわるのはただの機材マニアだ。」みたいな言い方をする人が多く感じます。でも,機材のことを詳しく知り,適材適所の機材を選び,その最高の能力を引き出すことができるには,機材についても詳しい知識が必要なことは,間違いないでしょうね。ただの仕様上の数値を追いかけるだけの「スペック・ヲタ」みたいなのは,ご勘弁願いたいですけど(笑)。

ちなみに,「センス(だけ)が重要だ」みたいなことを言っているヤツに限って,たいした写真を見せてくれなかったりする傾向も感じます。

ディジタルカメラの新製品の場合は,数値上のスペックの向上が著しく,そういう数値にごまかされる?消費者が多く見えるあたりも,副長が「正確な理解の普及」を気にされる理由ではないか,と想像していたりしますが,どうでしょう?
返信 98 スポック  投稿日 10/5(火) 01:03:30  削除
ゼットン様
愛想を尽かされてしまったのか、
お返事をいただけませんでしたので、
私の方から続きを書かせていただきます。

> だからさ、
> 銀塩にしろ、デジタルにしろ、
> 手段なんだから。
言うまでも無く、カメラというものは写真を撮るための道具(手段)です。
道具(手段)さえ良ければ写真(目的)も良くなるというものではありません。
いくら私でも、それくらいのことは判っているつもりです。
しかし、道具にこだわるのがいけませんか?

もちろん価値観は人によってさまざまです。
カメラはもちろん写真自体も「飯の種に過ぎん」という人もいます。
そんな人にとっては目的を達しさえすれば、道具はどうでもいいのでしょう。

また「写真は好きだがカメラには興味が無い」という人にとっては、
カメラは写真を撮る(目的)ための道具(手段)に過ぎませんが、
「カメラが(カメラも)好き」という人にとっては、カメラは手段以上のものです。
ましてやここは「マミヤプレス」という旧来のカメラの愛好家が集う場所です。
そんな場所で「35フィルムよりも、きれいにね。」とか、
「それで、ちまたではもう、ブローニーはいらんな、なんて言われてるんです。」
とか言われて、それに同意できるのならともかく、
少なくとも自分は「違う」という感想を持っているときに、
それに対する反論を述べるのが、そんなにいけませんか?
私はどうして違うと思うのか、その根拠をできるだけ詳しく説明したつもりですが、
それはするべきことでは無いと言われるのですか?

> 他の人がデジタルが銀塩を越えたとか言っても、それは、
> 自分とは手法が違うんだと解釈すればいいじゃないですか。
その言葉、そっくりそのままゼットン様へお返ししますよ。
デジカメの画質が目糞鼻糞に評されても、そう解釈すればいいでしょう。

> それとて結局帰するところは、スポックさんの個人的な問題であり
私がどのように考えるのかは、もちろん私の個人的な問題です。
誰でも自分がどのように考えるのかは、その人個人の問題でしょう。
その考えを交換する場所の一つが掲示板ではありませんか?
返信 97 ゼットン  投稿日 10/4(月) 23:51:41  削除
>2台ではなく3台でやれば,もっといいのかも(件の鉄砲隊も3列になっていたと思うので・・・)。

友人には、最初、3台買ったらどうか?と話したのです。
その根拠は、1DMarkIIと20Dのヨドバシ価格・・・

\575,400 ÷ \18,700 = 3.077005347593583

という計算です。
そしたら、「鉄砲隊」と言われました。

20Dが発表されて、次の日かその次の日には、ショールームに朝一で見に行きました。
1DMarkIIやめて20Dにしようかと思ったのです。2台買っても予算はセーブ出来るし・・・・。
私にとっての問題は、RAWでの連写性能です。
何もずっと押しっぱなしで連写するわけではないんです。だから6枚ですぐにbusyになるわけではないのですが、でも、あと1枚撮りたい!という瞬間に撮れないことがあるのが、すごいストレスなんです。10Dでは、何度もそういうことがあったので、買い換えの機種では、それは避けたいと思ってました。
結果、20Dでは書き込みが確かに速くなっていましたが、RAWにこだわる私にとっては、やはりストレスを感じそうだなと・・・。
そこで3倍高いカメラを買うことに決心しました。
幸か不幸か、奇跡的にお金もあったので・・・(^_^;)

しかしねぇ、ジナーP2を買ったとかいうなら、なんか自分でもステータスのようなものを感じたかも知れませんが、1DMarkIIにはそれがないですねぇ。1DsMarkIIを買ったとしてもそうかも知れません。
やっぱ仕事の道具だからですかねぇ。
返信 96 MATIA  投稿日 10/4(月) 17:59:19  削除
Rデジですが,ディジタルバックが使える,というそのシステムは,なかなか興味をそそるところです。もし,「ライカを1つ買ってあげるよ」といわれたら,それが使えるR9を所望するでしょう。いかに,「M3以降はもうライカじゃない」とか難しいことを言う人がいても,です。

ただ,今の自分にとっては,35mm判高級機は今以上必要ありませんので,どうしてもデジ眼レフが必要なら,すなおにニコンマウントのものを選ぶか,場合によっては「使い捨て」感覚でキスデジあたりを選ぶことになると思います。
返信 95 MATIA  投稿日 10/4(月) 17:55:16  削除
「長篠合戦鉄砲隊方式」は,なかなかナイスなネーミングじゃあ〜りませんか!
2台ではなく3台でやれば,もっといいのかも(件の鉄砲隊も3列になっていたと思うので・・・)。

返信 94 ゼットン  投稿日 10/4(月) 14:33:40  削除
さて、さて、
先日もリンクを貼りましたが、プロの書き込みが多い場所をご紹介しておきます。
こないだは、フレームでしたが、ホームはここです。
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm

ご興味のある方は、BBSやセミナーレポートを読んでみて下さい。
返信 93 ゼットン  投稿日 10/4(月) 13:03:02  削除
D30はちょっと完成度が低いので避けた方が賢明だと思いますが、D60、10Dだったら、まあ、そんなに不満なく使えるでしょうね。
でも、1DMarkIIから搭載された画像処理エンジンDIGIC2は、やはりそれ以前のもの比べて優秀なようで、つねに上の画質を求める方には、デジカメは古い機種はお勧めではないです。

デジカメの中古価格がすごく低くなるのは、ある意味当然ですよね。
だって、撮れる絵が違うんですから。新機種のほうが、性能が上で、どうしたって追いつけません。
その点銀塩カメラは、古い機種でも、同じレンズ、同じフィルムを使えば、変わらぬクォリティーの写真が撮れますからね。
ライカが、Rシリーズのデジタルバックを出すようですが、ゴミの付着問題はあるにしろ、撮像素子部分だけを交換できるのはいいと思います。
バック部だけアップグレードすればいいんですからね。

というわけで、どなたかRデジに逝く人わ?
返信 92 ゼットン  投稿日 10/4(月) 12:40:07  削除
ん〜、(2) かなあ。
1Dユーザーだったら、1DMarkIIに逝くのが順当でしょうね。
まず、CMOSサイズが違うので、1Dから20Dにいくと違和感があるでしょうね。狭くなりますから。(そのうち慣れるけど)
それとボタンなどの操作系がまったく違う。でも、分かりやすく使いやすいのは、20Dのほうなんですが。
1D系は、頑なに初期のボタンを押す方式(もっとさかのぼると、T90から)を貫いていますが、ダイヤル系のほうが使いやすいですね。直感的に分かりますし。
ボタン操作にしても、2つのボタンを同時に押さなければいけないことが多く、めんどくさいです。
デジカメって、操作メニューがいっぱいあるので、ボタン操作であれこれやるのは大変ですね。
かといって、それぞれ独立したレバー、ダイヤル、ボタンなどをつけると、えらいゴテゴテしたデザインになって、これもいかがなものかと思います。

(3) もありかなあ。
1Dだって、発売当時は60万以上してましたが、そんなカメラを買える人は、20Dくらい買えるでしょ。
まとめて3台買うかも。(笑。実はワタシも、20Dがバッファが少ないのを補うために、2台買おうかと思ってた。busyになるたびに取っ替え引っ替えボディー交換。このアイデアを友達に言ったら、長篠合戦の「鉄砲隊方式」と笑われた。)

1DMarkII、じりじりと値下がりしてます。
ワタシが買った店では、また300円値下がった。(^_^;)
返信 91 MATIA  投稿日 10/4(月) 08:57:31  削除
で,1がなかった理由を自分なりに想像してみますと・・・

(1) その店に1を使うような客は少ない(これは違うと思うが)。
(2) 20Dは1から乗り換えるような機種ではない。
   →師匠がバッファが云々をご指摘されていましたが,そういう
    1以外では簡略化されているところに,1ユーザにとって重
    要な要素が含まれている。→やはり1は別格である。
(3) 1を買うようなユーザは,20Dは下取りなど出さずとも買える。

・・・・どうなんでしょ?

返信 90 MATIA  投稿日 10/4(月) 08:52:17  削除
ということで,手段ですから,自分のさまざまな要因にもっとも適したものを選ぶことが大切。これはすべての方が,理解されていることでしょう。

ところで,さすがに消耗電気製品だからか,消費者の購買欲を刺激するには魅力的な機械なのでしょう。行きつけのキタムラで,1を除く歴代EOSディジタルの箱入り中古品が山積み(小さい店なんですけどね)。すべて,20Dの下取り品だとか・・・・。
返信 89 スポック  投稿日 10/2(土) 22:41:41  削除
ゼットン様
私は国語力が低いので、よく判らないのですが、

> なんか、手段の話ばっかしにとらわれていると、
> 目的を見失っているのでは?と誤解されますよ。
つまり、
カメラの話ばかりしていたら、写真に対する姿勢が疑われる。
ということですか?
返信 88 ゼットン  投稿日 10/2(土) 22:05:48  削除
だからさ、
銀塩にしろ、デジタルにしろ、
手段なんだから。

どのような手段を使った場合に、自分の目的を達成できるか、自分にとって必要十分な手段は何か、そういうことでしょ。

なんか、手段の話ばっかしにとらわれていると、目的を見失っているのでは?と誤解されますよ。
写真集まで上梓されてるスポックさんは、そうではないとは思いますが。

まあ、いずれの手段を用いるにしても、写真とは自己実現ですからね。
他の人がデジタルが銀塩を越えたとか言っても、それは、自分とは手法が違うんだと解釈すればいいじゃないですか。
理路整然といろいろ説明していただくのは結構ですが、それとて結局帰するところは、スポックさんの個人的な問題であり、他を納得させるまでは至っていないと思いますが。
返信 87 スポック  投稿日 10/2(土) 05:32:53  削除
この2人にしても、私にしてもそうなんですが、
カメラ(写真)とパソコン(DTP)を趣味にしているような人間は、
当然、デジカメに非常に強い関心があり、大好きなんですよね。

でも、それは銀塩カメラの置き換えには考えていない。
もちろん、今まで銀塩で撮っていた写真の一部は、
デジカメで撮るようになるでしょうけど、
あくまで銀塩は銀塩、デジはデジで使い続けたいと思ってるんです。
デジカメは新しく「加わった」カメラとして歓迎するけれど、
銀塩カメラの「代わりの」カメラとしては考えていない。

ですから「銀塩よりきれい」なんて言われると、
どうしても何か言い返したくなってしまうんです。
返信 86 スポック  投稿日 10/2(土) 05:31:07  削除
↓は「出たー!?」に書いたものなんですが、
こっちにスレにも関係があるので、マルチポストご容赦。

私が出入りしている知人の板に、
ちょっと気になる書き込みがあったので、引っ張ってきました。
このお2人とも私の知人で、プロカメラマンではありませんが、
写真に関係する仕事をされています。

某A氏
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/digital/Mamiyadigital_2.html
ついに、こうなるのか?です。銀塩フィルムは生き残る?

某B氏
そうか、645の大きさなんですね。
おそらく撮像素子は
http://www.dalsa.com/pi/products/productdetails.asp?ProductID=FTF4052C
あたりかと。
100万円くらいか??。。。MFの645レンズは機械的につくので
こいつ結局mamiyaを使いつづけている私には朗報。。

某A氏
<<前略>>
つか、写場で使われる馬宮は67メインでしょ?
M645がそんなに普及しているとは思えないのだけれど? 
デジバッグはロケ用途かも?ですね。

某B氏
国内ではね。
聞いた話で見て確認してきたわけではないですが、
日本にきた数名の外国からの人に確認したにすぎませんが、、、
マミヤというカメラは国内での価格より北米での価格の方が
たしか高いんですね。
<<中略>>
ただ、、、、デジカメはブローニーと住み分けてほしいです。
フィルムと高性能スキャナーにデジタルはしばらくは勝てません
でしょうからね。

某A氏
そう思います。
写場でつくる肖像、集合なんかは 常に
最高品質なものを供給してほしいです。
デジで騙せるという方もいるようだけど、それでは素人の
お客はいずれ写場の写真に金を払わなくなると思います。
返信 85 れんずまにあ  投稿日 10/1(金) 12:26:47  削除
このお話は、印刷媒体でお仕事をされる職業写真師の方同士の会話としては十分成立しておりますが、自分たちの世界が総てだと言わんばかりにアマチュアにも演繹するのは無理があります。
精々グラビアサイズまで、印刷以上の精細度は再現できない制約下では、ご意見もっともでございます。元から35mm判だけで仕事が成立していた世界なんですから。
もっと趣味の楽しみ方って広大なモノじゃないかと思います。
まあデジの楽しみもまた広大なんですが。

ともあれデジ優劣の土俵はごく限られた世界のお話であるってことで。
返信 84 kan  投稿日 10/1(金) 00:44:00  削除
やっとプロの本音が聞けたから、ちょっと納得です。
デジタル処理とは何かの講義、私は不要です。仕事が理屈っぽいですから
趣味に関する理屈は必要最小限にしていますので。それに、わかっても
どうにもなら無い部分があるのは癪です・笑

>総合点で評価すれば、デジタルは銀塩を完全に超えたというのが結論だね。
>今さら銀塩フィルムに拘るなんて、懐古趣味以外の何物でも無いと思うよ。

これは却下。この理論を突き詰めれば、墨絵より油絵が色の豊富さと自由な
マチエールがあるから上というのと同じです。表現手段の優劣を言うのは
おかしいです。
そういう人は、食器は全て形が正確で硬くて持ちが良くて安い量産品を
好むような人でしょう。手作り陶器は重くて柔らかくて形が正確では
無いです。陶器は実用機能としては、江戸時代に磁器に完全に負けています。
過去の名人の作でも磁器ではなく陶器なら「懐古趣味」と笑い飛ばしますか?

銀塩をトータルで越えたとする先生の作品をぜひ拝見したいです。
それだけの道具なら、過去の名作を当然越えているのでしょうね。
返信 83 スポック  投稿日 9/30(木) 21:35:38  削除
MATIA大元帥閣下
> 連続か離散かってこと?
まーそーゆーことなんですが、
「デジタルとは離散である」なんて説明しても、
何のこっちゃ?になるだろーと思いますよ。
返信 82 MATIA  投稿日 9/30(木) 20:44:30  削除
話題にしたいのは,連続か離散かってこと?
返信 81 スポック  投稿日 9/30(木) 19:52:03  削除
ゼットン師匠
> デジタルとはなんぞや、って、そりゃ手段でしょ。
いや、そーゆー哲学的な意味では無くって、

アナログに対するデジタルとは何ぞや?

とゆー極く判り易いお話。
返信 80 ゼットン  投稿日 9/30(木) 19:40:26  削除
デジタルとはなんぞや、って、そりゃ手段でしょ。
それよか、写真とわなんぞや、って話のほうがいいのでわ?
なんつって、私に話を腐乱ように。
返信 79 MATIA  投稿日 9/30(木) 17:42:49  削除
65への返信(^-^;

スキャン型のものは,どうせ静物しか撮れないわけで,基本的に3ショットになっているものと思い込んでいただけですので・・・・・。

ずっと以前に,たしか凸版印刷かどこかで見たやつは,4×5ベースの3ショットで,出力データがいきなりRIPに持っていけるとか言ってたような気がする。価格は8ケタのものを言ってましたが。
返信 78 スポック  投稿日 9/30(木) 17:12:27  削除
Kanセンセ
> デジタルって何?
「そもそもデジタルとは何ぞや?」という話を始めましょうか?
返信 77 スポック  投稿日 9/30(木) 17:10:51  削除
ふ〜ん、なるほどねぇ。
写真のプロとしての見解はそうなんですか。
ならば画像処理のプロとしての見解はこうですと、
雑言を垂れ流したのが昨日までの書き込みです。

> このことは、以前からカチンときていたのですが、
前述の「某プロ」はもちろんゼットン師匠のことではありません。
昨日までの書き込みも含めて、もしかしたら、
ROMされているかも知れないプロの先生方を意識して書いたものです。
しかし、書き込みをされているプロカメラマンはゼットン師匠だけなので、
「プロは云々」の話がゼットン師匠のことを意味するような印象になり、
師匠のご気分を損ねる結果になってしまいましたことを、
平にお詫び申し上げる次第でございます。m(__)m
返信 76 スポック  投稿日 9/30(木) 17:10:22  削除
某プロ1「デジカメで撮った写真はどれだけ伸ばしても粒子が荒れないよ」
スポック「そりゃぁ、もともと粒子が無いですから、荒れようが無いです」
某プロ1「銀塩フィルムで撮影したら、そんな真似は出来んだろ?」

某プロ2「撮影中に感度を上げるなんて、銀塩カメラには出来ん芸当だろ」
スポック「デジカメの利便性は私も認めています」
某プロ2「利便性なんてもんじゃ無いね。可能性がまるで違うよ」

某プロ3「デジカメで撮った写真ならば、後での加工は自由自在だよ」
スポック「それはデジカメの利点ではなくて、デジタル処理の利点では?」
某プロ3「だからデジカメで撮らなきゃ駄目なんだよ」
スポック「フィルムスキャナで取り込んでも、デジタル処理は出来ますけど」
某プロ3「デジタル処理をするのなら、銀塩で撮る意味なんて無いじゃないか
     最初からデジカメで撮る方がいいに決まってるだろ」

某プロ4「デジカメを使ってない奴に限って銀塩銀塩って言うんだよな」
スポック「私はデジカメを持ってますし使ってますけど銀塩が好きです」
某プロ4「デジカメの特性を知らないんじゃないの?使い方が悪いんだよ」

某プロ5
キミたちから画質の話を聞かされるなんて、ちゃんちゃら可笑しいね。
ボクらはキミらとは比較にならないくらい多くの写真を撮ってるんだよ。
キミらなんかが考えてるより遥かに厳しい要求水準を満たしながらね。
だから銀塩フィルムの可能性も限界も知り尽くしているんだよ。
ボクらはそれで飯を食って来たんだから。
キミらは乳剤番号を調べてまとめ買いなんかしないだろ?
プロはそこまで完全に管理してるんだよ。
もちろんデジカメの画質だって徹底的に吟味したさ。
プロに要求される水準を本当に満たし得るのかどうかね。
ボクらはそれに生活が掛かってるんだから当然だろ。
まぁ全ての点で銀塩フィルムより優れてるとまでは言わないけど、
総合点で評価すれば、デジタルは銀塩を完全に超えたというのが結論だね。
今さら銀塩フィルムに拘るなんて、懐古趣味以外の何物でも無いと思うよ。
返信 75 kan  投稿日 9/30(木) 13:16:17  削除
>さみしーですね、デジカメは。
>何十年経っても、話題に出来る、マミヤプレスのほうが偉大です。

ゆっくり進化したものは、ピークは低くても長持ちする。
素早く伸びたものは、一気に落ちる。

カセットテープにOSもデータも入れていた時代からPCを使った者の
感想です。デジタルワールドは半年で過去の人、一年で化石ですね。
最初のワープロ、600万円はもう使っているところは無いでしょう。
いつ買おうか考えているうちに次が出るペースは、電亀も同じです。
買ってすぐ後悔するから新品を買う気になりませぬ。お仕事なら
それも仕方ないですが・・・愛着の湧く閑も無いでしょう、哀しいです。
返信 74 ゼットン  投稿日 9/30(木) 11:01:45  削除
まにゃさま

>1DmarkIIすごいです。

すごいのは、不当に高い値段だけです。
こないだも書きましたが、人の足下見て値段付けてますから、このクラスのカメラは。
コストだけからの価格ではないです。
こんな値段でも買うバカがいるから、こんな値段をつけてるだけです。
キヤノンの人が言ってました。
「安く売る理由がない」
現状では、キヤノンの一人勝ちですからね。
ま、も少ししたら、事態は変わりますよ。

820万画素も、いまや誰も驚いてはくれません。
20Dでも、画質的にはほとんど差はないです。
アマチュアの方は、20Dで十二分です。
私も10Dを20Dに買い換えたいです。
なのに何で1DMark2に逝ったかというと、バッファ容量の問題です。
RAWでの連写性能が、20Dでは満足できなかったので、そのためだけに、3倍も高いカメラを買うことになりました。
その点以外では、プロでも20Dで十分仕事できます。
JPEGで使う分には、まったく問題ないです。

でも、すごいと思われるのも、今だけです。
あっという間に陳腐化し、中古価格は目も当てられない状態になります。
私の予想では、冬のオリンピック前には、Mark3が出ることと思います。

さみしーですね、デジカメは。
何十年経っても、話題に出来る、マミヤプレスのほうが偉大です。(だいぶヨイショ)
返信 73 kan  投稿日 9/30(木) 11:00:31  削除
なんか難しい話になっていますね。

それぞれの立場と視点からの、ある意味で独断に基づく主張は
かまわないと思います。科学的視点だろうと、利用者としての
直感的好き嫌いだろうと、何が正しいというのは物理データ以外に
無いのですから。しかもそれさえ全て解明されているわけでは
無いようですね。「使える」「使えない」も用途や立場、感性で
大きく異なりねグローバルスタンダードは存在しないわけです。

「**でないとダメ」とか、「**以外に無い」というのは
枕に「私は」、最後に「と思います」をつけないとそう思わない人と
ぶつかってしまい、あまり気分の良いものでは無いですね。
お互いを尊重しあって楽しく意見を激突させましょう。

「私は銀塩モノクロ以外はまったくわからない。デジタルって何?」わはは・・・
返信 72 れんずまにあ  投稿日 9/30(木) 09:40:50  削除
>ずえっとん師匠

まあまあ (^^;)
1DmarkIIすごいです。手元にあったら凄いな、撮影の地平が広がるかなと思います。
ただ最近フィルム含めほとんど撮影していないので、新機種導入に悲観的かつシニカルになっていて対応に失礼があったかも。ご容赦m(__)m

>ふくちょうさま

そうそう、引き延ばし機に繋いで印画紙位置にスキャナを置くとフィルムスキャナより遙かにフィルムのパフォーマンスを引き出せるのではという話も先輩と致しました。
こちらの方が大判カメラより現実的かな。
モノクロ暗室をなさっている方からは、馬鹿じゃねえか直接印画紙に焼けよと言われそうなんですが(爆)暗室作業のうちあの薬品で困るという小市民も多いので。
そこまでして取り込んでも、ポスターサイズ以上に伸ばさないとメリットないでしょう。
返信 71 スポック  投稿日 9/30(木) 01:29:22  削除
ゼットン師匠
> あのですね、視点が違うんですよ。
> 別に志が低いんじゃないんです。
「志が低い」というのは失言ですね。
お詫びして訂正させていただきます。

> あんまし夜なべ仕事で書き込みなさらないほうがよろしいのでわ?
今日は台風にかこつけて早く帰宅できたので、
チビを寝かし付けてからせっせと書いていました。
明日の仕事に差し障るので、もう寝ることにします。
おやすみなさいまし。
返信 70 ゼットン  投稿日 9/30(木) 01:13:34  削除
あのですね、視点が違うんですよ。
別に志が低いんじゃないんです。

それとね、ふくちょーは、何かと言うと、プロとアマの区別をしたがりますが、今まで私が、プロだからという視点で発言してるとお考えでしたら、それは間違いです。
それとコストのことも、一度も言及したことありません。
このことは、以前からカチンときていたのですが、言わないようにしてました。

ふくちょーも、あんまし夜なべ仕事で書き込みなさらないほうがよろしいのでわ?
もう、みなさん、あなたの主張は十分理解してると思いますし。
返信 69 スポック  投稿日 9/30(木) 01:03:20  削除
どー見ても満足な画質では無くても、
それを「味」だとか屁理屈を捏ねてでも使いたいのがアマ。

用途を見切れば十分な画質でも、
どー考えても必要とは思えないような高画質を求めたいのもアマ。

必要にして十分であれば、
コストと利便性を重視するのがプロ。

> ま、低次元なわらしは、取りあえず鼻くそ写真でも撮ることにしますわ。
> わたくすの、鼻くそ仕事でわ、820万画素あればおつりが来やす。
プロが電亀を道具に選ぶことは、
十分に利に適ったことだと思いますよ。
そんな恨み事を言わないで下さいな。

手前味噌になるのですが、
デジタルビデオカメラが世に出たときに、
私は「本命はデジタルスチールカメラだ」と予言したことがあります。
その後、カシオから発売された23万画素のデジカメを見て、
誰しも使い物にならない「おもちゃ」だと言いました。
それでも私はデジカメの将来を信じていました。
あれからまだ10年も経たないうちに、
デジカメの画質は目を見張るくらいに良くなりました。
同時に銀塩カメラは肩身が狭くなりました。
プロカメラマンまでが「もはや銀塩を超えた」などと言います。

私は言いたいのです。
「こんなもんで満足してもらっては困る」
そして、そう簡単に見切れるほど、銀塩の底は浅く無い。

まだまだ発展途上であることをしっかりと認識した上で、
利便性と画質を天秤に掛けてデジカメを選ぶのは決して間違いではありません。
しかし、そう気安く「銀塩を超えた」などという言葉を発するのは、
あまりに志が低すぎると私は思うのです。
返信 68 ゼットン  投稿日 9/30(木) 00:29:01  削除
sがついてないやつです。すんません。
sがついてるやつは、まだ発売されてません。
今日、実機は触りましたが。

わたくすの、鼻くそ仕事でわ、820万画素あればおつりが来やす。
1670万画素は、ほっとんど必要ありやせん。
ですんで、取りあえずは買いません。
来年、なんかの間違い、気の迷いでも起きたら、買うかも知れませんが。

それより、やっぱマミヤファンクラブ員としてわ、ZDに逝かなくちゃ。
返信 67 スポック  投稿日 9/30(木) 00:22:13  削除
ゼットン師匠
ななななな・・・

返信 29 ゼットン  投稿日 9/23(木) 12:38:47
(でも、1DsMarkIIは買わないよ〜ん。取りあえず今はね。)

返信 64 ゼットン  投稿日 9/30(木) 00:08:00
で、仕方ないので、今日、1DMarkIIという鼻くそカメラを買ってしまいました。

「取りあえず今は」って、
一週間の話だったんですか?
信じられん。
返信 66 スポック  投稿日 9/30(木) 00:17:50  削除
れんずの神様
> そんでフラットベッドを使って8x10か11x14かの
> 直接撮影デジタルバックが出来ないかと先輩が言い出して議論したことがあります。
実は私も、引き伸ばし機とフラットベッドスキャナを使って、
解像度を「光学的に」可変できるフィルムスキャナが出来ないものかと、
真剣に検討したことがあります。(今でも諦めていません。)
これだと、ダイナミックレンジにおいては、ドラムスキャナの足下にも及びませんが、
解像度に関しては、ドラムスキャナ並みの自由度が得られるはずなのです。

ちょっと考えてたら、
できそうなんですがねぇ。
返信 65 スポック  投稿日 9/30(木) 00:10:40  削除
MATIA大元帥閣下
> そういうのって,3ショットじゃなかったでしたっけ?
え〜っと、どんな製品だったのか、良くは知らないんですが、
利便性を犠牲にして構わないのなら、3ショットの方が原理的に特性が有利なはずです。
返信 64 ゼットン  投稿日 9/30(木) 00:08:00  削除
すみません。
お話がむつかしすぎて、おつむの弱いわらしには、ちんぷんかんぷんです。
で、仕方ないので、今日、1DMarkIIという鼻くそカメラを買ってしまいました。
ま、低次元なわらしは、取りあえず鼻くそ写真でも撮ることにしますわ。
返信 63 スポック  投稿日 9/30(木) 00:05:20  削除
では、フィルムスキャナの問題点は何かと言いますと、
原理的に「フィルム原版」以上の画質にはなり得ないということです。

先に述べましたが、
同じ技術水準で電亀とフィルムスキャナを作ったら、
フィルムスキャナの方が画質が良いに決まっています。
原理的にあらゆる点で有利だからです。
したがって、電亀の画質が向上したときには、
フィルムスキャナの画質はさらにその上を行っていることになります。

しかし、どんどん画質が向上して、
フィルムスキャナの特性が「フィルム原版」の画質を上回ってしまえば、
フィルムスキャナの画質がいくら向上しても、最終出力の画質はそこで頭打ちになります。
そして電亀の画質がさらに向上すれば、いつか追い付き追い越すことになるでしょう。

その間に、銀塩フィルムの特性もさらに向上するでしょう。
しかし、進歩のスピードがどちらが速いかと言えば、もちろん電亀の方です。
そして、化学反応に依存する銀塩フィルムの改良よりは、
理屈をこね回せばそれなりに改善できるデジタル処理の方が遥かに有利です。

私は長期的視野で見れば、電亀は銀塩を凌駕するだろうと思います。
しかし、現時点においてはまだまだであり、
要求水準を高いところに置けば、まだ越えなければならない壁がいくつもあります。
しかし、そこそこで妥協をするならば、画質の代償を払っても余り有る利便性が得られます。
これが電亀の現状であると私は感じているのです。

ゼットン師匠には「釈迦に説法」でしたね。
返信 62 スポック  投稿日 9/29(水) 23:47:05  削除
ドラムスキャナは何と言っても「一個のセンサ」で全面を読み取りますから、
受光素子の「特性ムラ」は原理的に皆無です。
そして、その素子は増幅系を通してAD変換器に「常時」接続されていて、
「コンデンサに蓄積」などは必要無いので、特性を劣化させる要素がありません。
そして、受光素子からデジタル出力までは、電気的には一系統だけしかありませんから、
単純であり、その分、うんと特性の良いものを選んで使えます。

同じ平面撮像板CCDを使っていても、
フィルムスキャナは電亀に較べると5,6,7の点で有利です。

ラインセンサを使ったフィルムスキャナだと、
さらに4の問題が根本的に解消されます。
また1,2の問題がある程度解消されますし、8の点でも有利です。

同じ技術水準で製品を作ったら、
電亀の画質がスキャナに追い付くはずが無いのです。
返信 61 れんずまにあ  投稿日 9/29(水) 23:46:58  削除
ラインセンサで思い出しましたが、ハンドスキャナを使ったスリット回転型のパノラマデジタルカメラの自作記事をどっかで読んだような気が....

そんでフラットベッドを使って8x10か11x14かの直接撮影デジタルバックが出来ないかと先輩が言い出して議論したことがあります。
フラットベッドスキャナの焦点はベッドに置いた読み取り対象物に合っていて、ピントグラスをスキャンするならともかく、レンズが作った空中像を捉えるのはどうしたらいいのかということと、もし撮影レンズをラインセンサ上に結像できるとして、焦点合わせをいったいどうやるのかという問題で二人とも頭抱えてしまいました。
もちろん大判レンズを絞った暗い暗い画像をどうやってスキャンするのかという問題も。

でもスキャナ改造でいいから、超大判カメラのバック、安く作ってくれたら相当需要るような気がしますが〜
返信 60 スポック  投稿日 9/29(水) 23:33:35  削除
1.多素子で受光する。
→素子のばらつきによって画面にムラが出る。
→あまりに多素子なので個々に補正できない。

2.素子1個当たりの受光面積が非常に小さい。
→出力が非常に小さい。
→ダイナミックレンジが狭くノイズが多い。

3.受光素子の出力をいったんコンデンサに蓄積する。
→そのコンデンサの容量によってダイナミックレンジの制限を受ける。
→そのコンデンサの特性にまで画質が影響を受ける。

4.読み出し方法が「バケツリレー」方式である。
→受光素子そのもののだけでは無く、経路に当たる素子の影響まで受ける。
→前後の素子の受光情報がノイズとして乗って来る。

5.受光素子の特性に合わせた光源を使えない。
6.受光素子のが良い特性を発揮できる光量を与えられるとは限らない。
7.短時間で処理を済ませる必要がある。
8.コストの問題。

ざっと思い付くだけで、
電亀にはこれくらいの「原理的」な無理があります。

Kanセンセ
> 少しくらい進歩して見掛けが良くなったとしても、
> それはいろいろな後加工のおかげで、元絵の力では無いと思います。
実は電亀にこそ、このことが言えるのです。
あまり知られていませんが、CCDが受光した「生のデータ」は、
はっきり言って「見られたものじゃない」という状態なのです。
ノイズリダクションを始め、様々な後補正に化粧を塗りたくって、
見かけ上できれいな絵を「作って」いるのです。

でも、
それであれだけ立派な写真が撮れるのですから、
技術者の苦労が偲ばれます。
返信 59 MATIA  投稿日 9/29(水) 23:16:16  削除
そういうのって,3ショットじゃなかったでしたっけ?>ラインセンサのデジバック
返信 58 スポック  投稿日 9/29(水) 23:14:14  削除
れんずの神様
> 家庭ラボのスキャナなど目糞鼻糞を嗤う如きだなあと嘆息しました。
Kanセンセも仰っしゃっておられますが、
ドラムスキャナとCCDスキャナでは画質の次元が違います。

しかし、その目糞鼻糞のCCDスキャナと言えども、
ラインセンサのスキャナと平面撮像板のスキャナでは、はっきりと差があります。
言うまでも無く、ラインセンサのスキャナの方が遥かにマシです。

かつて大きなCCDを量産することが出来無かった頃、
ハッセル用にラインセンサを搭載したデジタルバックが発売されたことがあります。
確か8000画素くらいのラインセンサだったので、6400万画素ということになりますね。
スキャン時間(露光時間?)が1分くらい掛かるので、
静物を撮影するという目的以外には使えませんが、画質は結構なものだったようです。
10年くらい前の製品なのですが、今でも似たような製品はあるのでしょうか?

つまり、ですな。
平面撮像板を搭載している電亀は、
目糞鼻糞の中でも最低に属するシロモノと言えるのです。

・・・と、ゼットン師匠を徴発してみたりして。
返信 57 スポック  投稿日 9/29(水) 22:58:37  削除
Kanセンセ
> 安くても数百万円、数千万円のものもあるとか
10年以上前のことですが、
私が最初の写真集を出版するときにスキャンしてもらったドラムスキャナは、
日本にも数台しかないイスラエル製のもので、6億円くらいしたそうです。
私が知る限り、もっとも安価のドラムスキャナは、
大日本スクリーン製のもので、3百数十万円だったと思います。

以前にオークションに百万円以下で出ていたときは、
さすがにグラッっと来たのですが、一畳半くらいの置き場所が必要だとのことで、
あっさりと断念したことがあります。
返信 56 れんずまにあ  投稿日 9/29(水) 18:01:50  削除
友人が4x5ポジをドラムスキャナからA0ポスターに出力したものを拝見しました。
息をのむようなシロモノで、どのA4を切り取っても家庭システムの画像を凌駕しておりました。値段を考えれば仕方ないとはいえ家庭ラボのスキャナなど目糞鼻糞を嗤う如きだなあと嘆息しました。これが銀塩引き伸ばしとなるとプロもアマも大きな機材格差はない(差をどう評価するかは別ですが)わけですね。
返信 55 kan  投稿日 9/29(水) 11:26:27  削除
印刷用ドラムスキャナですか。安くても数百万円、数千万円のものもあるとか
別世界ですね。
一度ポジを市販のスキャナとの比較テストしてもらいましたが、ピントの違いは
問題外、トーンカーブなど各社フイルム専用プロファイルに到っては、印刷会社
の機密事項だそうで、結果しか見せてもらえませんでしたが。
4×5を印刷用72dpiでスキャンした画像の凄さ・・異次元でした。

美術誌のアート印刷の会社ですが、これ以来私は私たちが使えるものはあくまで
間に合わせ程度の実力と知りました。少しくらい進歩して見掛けが良くなったと
しても、それはいろいろな後加工のおかげで、元絵の力では無いと思います。
返信 54 スポック  投稿日 9/29(水) 01:12:10  削除
6色インク720dpiを超えたあたりから、プリンタはオーバースペックです。
もちろん階調表現のために解像度はずっと落ちますが、
それでもこんな解像度でA4やA3を印刷するには、スキャナが追い付いていません。
エプソンのショールームで「これ本当にオタクのスキャナで取ったの?」と聞いたら、
「実は印刷用のドラムスキャナで」と白状なさいました。
返信 53 ゼットン  投稿日 9/28(火) 22:13:51  削除
5760X1440dpiって、どないなもんでっしゃろ?
PX-G900は、2880X1440なので横方向(でいいのかな?)の解像度は倍になりましたが、紙送り方向は同じですね。
PX-G900でも、よ〜くみると横筋が分かります。
私としては、紙送り方向も2880dpiを実現して欲しいとこです。

しかし〜、先にも書きましたが、このプリンタの解像度スペック、実際にはあんまし意味をなしてないと思います。
キヤノンのプリンタは、4800X2400dpiなんて、数字だけを見るとエプソンより高精細なように思えますが、実際のプリントを見ると???ですからね〜。
990iとか9900iあたりから、やっと良くなったと感じているのですが、紙送り精度が悪いのか、横筋だの紙の終端での乱れなどが、エプソンより目立つようです。
新しい、四角いプリンタはどうかなあ。
かっこはいいと思いますけどね。
返信 52 ゼットン  投稿日 9/28(火) 21:42:38  削除
そっか〜、なんか〜、盛り上がりませんね〜、ここでわ。(^_^;)
私なんか、次々新製品が出て、心うきうき、おつむは軽いよ、ほ〜らオバQ、く〜るくる、なんですけどね〜。
EPSON PX-G900ユーザーとしては、PX-G5000はいいと思いますよ。
どーすか、フクチョー。
プリントのクオリチーがまたアップしまっせ。
返信 51 スポック  投稿日 9/28(火) 19:19:14  削除
イラクの東
アフガニスタンの西
返信 50 ゼットン  投稿日 9/28(火) 18:58:42  削除
フクチョー、その他みなしゃま、
これなんかは、いかが?
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004b/nr040928e300j.cfm
返信 49 ゼットン  投稿日 9/27(月) 18:35:10  削除
なんか、不気味な静けさですな・・・(^_^;)

さて、某所に1DsMarkIIの実写サンプルがあったので、そのうちの1枚をDLしてみました。
AEで撮っているせいか、アンダー目の画像で、Photoshopでヒストグラムを見ると、ハイライト側は223までしかありません。
しかも、200くらいから223までは、全体のピクセルの0.05%しかありません。
そこでそれを無視して、レベル補正でスライダを220くらいに合わせます。
すると全体的には、メリハリのある画像になりました。

ですが、0.05%とは言え、ハイエストライト付近のピクセルを無視したわけで、案の定、ハイライトのつながりが悪くなり、突然穴が開いたように真っ白けの部分が出来ました。
そこで、レベル補正のスライダは223までにし、メリハリが足りない分は、トーンカーブ調整したところ、ハイライト側の情報も適度に残り、つながりも違和感ないようになりました。

そこで思ったのですが、デジカメ画像を生かすも殺すも、露出と補正次第なのではないでしょうか?
スポックさんがご覧になったプリントも、多少なりとも補正されて出力されたのではないかと思います。
そのやり方によっては、オリジナルデータの情報を失うことにもなりますね。
キヤノンでも、Kiss-D以外の1眼デジカメのデータは、パッと見、軟調で彩度が足りないように見えます。
そこでレタッチするわけですが、全体の見た目だけを判断して行うと、ハイライトやシャドウの情報を失うことがありますね。

というわけで、やはりデジカメの白飛びには気をつけなくてはいけないということです。
なお、RAWで撮影して、現像時に明るさの違う画像を複数枚作成し、レイヤー合成で階調幅を拡大する、というのが、最近の私のやり方です。めんどくさいですが。(^_^;)
返信 48 ゼットン  投稿日 9/26(日) 02:50:05  削除
あまりリンクを貼りたくはないのですが、以下に下記のような記載があります。

http://www.denjuku.gr.jp/DigitalCameraBBS/imgboard.cgi
(フレームを別ウインドウで)
引用
「デジタルカメラは撮像素子で1画素単位で記録する構造
上、重複した粒子で記録する銀塩に較べ想定解像度まで
は銀塩よりシャープですが、想定解像度を越えた記録
密度を必要とする条件では一気に、解像感がなくなりま
す。」

つまり、デジタルの場合は、限界点が明確なわけでして、先に述べた1DsMarkIIでも、350dpiで出力するとA3にも満たない解像度しかないわけです。
ただ、ダイナミックレンジの話を別にすると、ここまでの伸ばしだったら、見た目銀塩よりきれいだと思います。
銀塩の場合、引き伸ばしサイズが大きくなると徐々に解像感が薄れてきますが、デジタルの場合は、限界点までは一定しています。
逆に言うと、限界点までは、縮小して出力しているとも言えます。

縮小によって、解像度が中途半端になり、画質の破綻がある場合もあるのかも知れませんが、インクジェットプリンタで見る限り、私の目の分解能では検知できません。
私としては、もとのピクセルをいじらずに縮小プリントするということは、出力解像度が上がることなので、破綻は目立たないと思うのですが。(基本的に出力解像度は300dpiを下回らないようにしています。)

逆に用紙サイズに合うように、画像処理ソフトで縮小リサイズした場合は、使っているソフト、リサイズする方法によっては、画像が甘くなります。
みなさん、大きい画像をweb用にリサイズするとシャープネスが落ちるのは経験したことがありますよね?
Photoshop系では、解像度変更はバイキュービック法を用いるのが一般的ですが、先にも述べたように、現行バージョンでは、「シャープに」と「滑らかに」という選択が出来るようになっています。
こういった機能のないソフトでは、縮小リサイズ後にシャープネス調整が必要になると思います。
(実際には、リサイズしない画像であっても、出力時にもう一度シャープネス調整をしたほうがいいと思いますが。ただし、デジカメ内で、すでにシャープネスが強くかかっている画像に対しては、やりすぎない方がいいです。コンシューマー機では、プリント時に適切に見えるくらいのシャープネスは、最初からかかっていると思います。)
返信 47 kan  投稿日 9/26(日) 01:50:27  削除
なるほど、そういう意味ならわかります。

美味く表現しにくいのですが、銀塩についてスキャナを使う仕上げは考えた
こともありません。
銀塩フイルムにとって、スキャナはウエブ用の低性能引き伸機と思っています。
ここで言うスキャナはもちろんドラムの印刷用などではなく、ごく普通の
市販品のことで、スキャナが介在する話は、銀塩の画質を語るのにはふさわしく
無いと思ったのです。
返信 46 スポック  投稿日 9/26(日) 01:18:12  削除
Kanセンセ
> 私の「飛躍的に上がる」としたのは銀塩フイルムについてです。
> デジタル媒体については一切言及していません。
はい。

> それをいかに結果に引き出すかによって評価は飛躍的に上がり得る。
同じ「銀塩フィルム」の原版であっても、
高性能なスキャナで読み出すことによって、より高画質が得られたということは、
銀塩フィルムはそれなりの潜在情報を含有していたということなのです。
それを引き出す「手段」として、私はデジタル媒体を使ったというだけのことで、
私が言いたかったのは
「今は見えていなくとも、銀塩フィルムには、まだまだ潜在余力が残っている」
ということなのです。
正に「それを引き出すことができれば評価はまだまだ上がり得る」のです。

私は自分の体験談でそれを説明しようとしたのですが、
説明の仕方が不味かったですか?
返信 45 kan  投稿日 9/26(日) 00:13:13  削除
拝啓 スポック様

私の「飛躍的に上がる」としたのは銀塩フイルムについてです。デジタル媒体に
ついては一切言及していません。デジタル媒体について、多少の基礎知識は
ありますが、高画素機を使ったことはなく、読んだ知識で語るほどずうずうしく
ないので、皆さんのお話を拝聴して、今後の参考にしたいと思っています。

銀塩フイルムの進化と現状については、別の問題です。モノクロ写真に関わって
自家処理を始めてからほぼ40年ですから、素人なりに心得ているつもりです。
ただし、ネガ及びリバーサルカラーについてはおっしゃるとおり素人ですから、
これも拝聴するだけです。自家処理できないものは語れませんので。

返信 44 スポック  投稿日 9/25(土) 17:31:47  削除
Kanセンセ
> それをいかに結果に引き出すかによって評価は飛躍的に上がり得る。
それは「素人考え」なのです。

個人的な経験で恐縮なのですが、
私はかなり初期の頃からフィルムスキャナを使っていました。
それを買ったときは、私には十分な性能だと思っていました。
フィルムの画像をスキャナでパソコンに取り込んで、
手間隙を掛けてガンマを調整してレタッチして、
インクジェットプリンタで印刷すると、
見方によっては、印画紙へプリントするより良い結果が得られました。
良い結果が得られなくても「納得できる」結果を得ることができました。

しかしその後「6色インク」のインクジェットプリンタが出ると、
これがまた、見違えるくらい色再現が向上しているのです。
そして、新しく出たフィルムスキャナで取り込むと、
同じ原版とは思えないくらい、高精彩な結果を得られたのです。

電亀で撮影した「原版」でも、
プリンタの性能向上の恩恵には与れるでしょう。
しかし、スキャナの性能向上とは無縁です。

しかしプロは、
そんな先のことよりも「現時点における結果」を求めます。
客先に納品した後になって画質が向上しても、金にはならないのです。

余談ですが、
40年以上前に製造されたマミヤプレスに、
最新のフィルムを詰めて撮影したら、それなりに良い結果が得られます。
銀塩カメラは「受光媒体」のバージョンアップを期待できるのです。
返信 43 スポック  投稿日 9/25(土) 04:51:07  削除
Kanセンセ
> ここまでのお話は、受光素子はデジタルに記録する新型フイルムであり、
これは解釈の仕方によって、正しいとも間違いとも言えます。

> 高精細度と色の忠実度が特徴。
う〜ん、これに関しては、まだまだ問題山積です。

> ただし、まだ発展途上で、明端・暗端のトーンの幅については発展途上である、と感じました。
> この認識は間違いでしょうか。
現時点において、性能が十分であるか?不足であるか?という意味においては、
各人で意見が分かれるところですが、
「まだまだ性能が向上する」という意味では、万人が一致できるでしょう。
返信 42 スポック  投稿日 9/24(金) 19:47:56  削除
ゼットン師匠
> インクジェットプリンタの場合、
> 1ピクセル、1ドットの解像度で出力されるわけではないですからね。
おっさる通り。

しかも、単純に数ドット×数ドットの範囲に
何点打つかによって濃淡を表現するというのでは無く、
誤差拡散法を用いてインク粒子を散らしていますから、
補完によるエッジの乱れが非常に目立ち難くなっています。
先に述べましたが、電亀で撮影した画像や、
民生用のフィルムスキャナで取り込んだ画像を印刷するときは、
どうしても最低一回の補完は避けられないので、
その一回は出力段で行うことを強くお勧めしています。

それでもね、
補完をせずに済んだ(あるいは単純な補完で済んだ)場合と、
端数が出るような倍率で拡大縮小をして補完した場合とでは、
やはり差が出るもんです。

少なくとも私には差が判ります。
返信 41 ゼットン  投稿日 9/24(金) 18:59:02  削除
前にも書きましたが、インクジェットプリンタの場合、1ピクセル、1ドットの解像度で出力されるわけではないですからね。
インクの滲みもありますし、プリントサイズが小さい場合は、そんなに大きな差は感じられないと思います。
返信 40 スポック  投稿日 9/24(金) 08:33:49  削除
誤 プリンターの印刷解像度が360dpiだったとします。
正 プリンターの印刷解像度が360dpiの整数倍だったとします。

↓ちょい訂正
返信 39 スポック  投稿日 9/24(金) 08:30:30  削除
ゼットン師匠
> 私の経験ですが、実際には、250dpi以上であれば、
> 半端な解像度になっても肉眼では判別できないと思います。
先に「見苦しい」と書きましたが、
それは言葉が過ぎましたね。訂正します。
確かに出力解像度として250dpiくらい以上であれば、
パッと見には十分きれいに見えます。

しかし、出力解像度が240dpiとか360dpiちょうどである場合と、
258dipとか387dpiとかの場合を比較すると、
明らかに前者の方がきれいに印刷できます。
(プリンターの印刷解像度が360dpiだったとします。)
常識的に考えれば、
解像度は高ければ高いほど鮮鋭度が増すはずです。

必ずしもそうであるとは限らないですよ。
と言いたかっただけです。
返信 38 kan  投稿日 9/23(木) 23:49:01  削除
うーん、高校の数学より難解であります。

このお話をダウンロードさせていただき、印刷してしばらく読み返さないと
良くわかりません。後でまとめて「対談・デジタル処理と画質」というタイトルで
保存させてください。よろしく。

かつてフジフイルムの研究者が、「フイルムは単なる平面的なドットの並びではなく、厚み方向にも銀化合物が並び、分子レベルで解像しているので、簡単にdpiで現せないほど情報がある。それをいかに結果に引き出すかによって評価は飛躍的に上がり得る。」と語っていましたが、それでも銀塩に未来は無いのでしょうか。素朴な疑問です。
というより、現状の銀塩の性能に特に不満が無いので、お二人の話がとても高度かつ無縁の世界に感じられてなりません。油絵の具が色数をいかに増やしたとしても、墨絵の価値は下がらないですね。画材はいろいろあるほど選択の余地が広がりますね。

ここまでのお話は、受光素子はデジタルに記録する新型フイルムであり、高精細度と色の忠実度が特徴。ただし、まだ発展途上で、明端・暗端のトーンの幅については発展途上である、と感じました。この認識は間違いでしょうか。
返信 37 ゼットン  投稿日 9/23(木) 21:28:50  削除
スポックさんのお話は、たぶん、そのまま出力しても客人はきれいだと驚いたことと思います。
元画像を長辺141mmで出力すると、解像度は244.993dpiになりますが、そもそもの出力サイズが小さいこともあいまって、これくらいのサイズで約250dpiあれば、きれいに見えることと思います。
返信 36 ゼットン  投稿日 9/23(木) 21:06:17  削除
商業印刷の場合は、まず最初に出力解像度ありきで、一般的には350dpiですが、印刷会社によっては違う解像度のこともあります。
ですんで、補完する場合は、データのピクセル数のほうのことになるわけで、確かにおっしゃるとおり、その補完時にピクセルをねつ造したり間引いたりするわけですが、もとの画素数が多ければ、その精度もそれなりに高くなると思います。
自分でPhotoshopでやっても分かりますが、一般的に縮小補完のほうが、画像は甘くなりますね。
Photoshopの最新バージョンでは、補完のバイキュービック法でも、シャープに、と、滑らかに、というのが追加されました。
縮小の場合でも、シャープにを選ぶと、そのあとのシャープネスの調整はしなくてもいいくらいです。

中途半端な出力解像度になると、画像の破綻を生むようですが、ピクセル数が中途半端でも破綻は出ません。
ですんで、インクジェットで出力する時でも、出力サイズ(用紙サイズ)に合わせず、出力解像度は固定した方がいいようです。
ですが、私の経験ですが、実際には、250dpi以上であれば、半端な解像度になっても肉眼では判別できないと思います。
ですんで、600万画素くらいあれば、A4用紙フルに印刷しても、満足な画質が得られると思います。
返信 35 スポック  投稿日 9/23(木) 20:58:04  削除
数年前のこと、拙宅へ客人が来たので、
私は140万画素の電亀でスナップを撮影しました。
その電亀のフル画像は1360*1040です。
その画像の周囲をちょっとカットして1332*945にして、
141mm*100mmのサイズで印刷しました。
印刷画像の解像度はちょうど240dpiになります。
プリンタの解像度は720dpiです。

結果は「えぇ!電亀でもこんなにきれいに撮れるの?」と
客人を驚かせることができました。
初期の安物の電亀も「使いよう」です。
返信 34 スポック  投稿日 9/23(木) 20:56:36  削除
誤 dip
正 dpi

↓訂正
返信 33 スポック  投稿日 9/23(木) 20:43:12  削除
ゼットン師匠
> ですんで、これ以上のサイズで印刷物に使うには、拡大補完する必要があると思います。
たとえば2126*1417の画像を150mm*100mmのサイズに印刷しようとすると、
印刷画像の解像度は360dipということになります。
もしプリンターの解像度が720dipとか1440dipだったとすると、
とてもきれいに印刷できると思います。
これを、もし周囲を少しトリミングして画像が2100*1400になって、
同じ大きさの150mm*100mmのサイズに印刷しようとすると、
印刷画像の解像度は356dpiということになります。
これを同じプリンターで印刷しようとすると、
かなり見苦しい印刷になると思います。
いっそのこと1063*709までトリミングした方がきれいだったりします。
縮小は比較的ましなのですが、拡大補完においては、
整数倍とか3/2とかなら相当きれいに補完できるのですが、
中途半端な拡大率だと、どうしても見苦しくなります。
これは原理的なものですので、ある程度は仕方ありません。
それをなるべく見苦しくしないようにするのが、
画像処理ソフトの腕の見せどころなのですが、
見苦しくないようにすると、鮮鋭度は犠牲になりがちです。

これは民生用のフィルムスキャナにも当てはまります。
光学的に解像度を変更できないスキャナを使う以上は、
スキャンから印刷までの間において、
よほど幸運な場合を除いて必ずどこかで補完が入ります。
もちろん電亀にも全く同じことが言えます。
私が電亀で重要な写真を撮らない理由の一つです。

ドラムスキャナのように、
光学的に解像度を変更できるスキャナであれば、
最終出力解像度に合わせてスキャニングできるので、
「補完」という忌まわしい処理はどこにも入りません。
ですから原版を銀塩フィルムで撮影しておけば、
良い画像を得られる可能性を将来に残せます。
私はもちろんドラムスキャナを持っている筈がありませんが、
写真集を出版したときは、もちろんそれでスキャンしてもらっていて、
期待以上の高画質を得ることができました。

なお、電亀のカタログに載っている写真は、
汚い補完が発生しないように拡大率を慎重に選んでおり、
その写真の出来合いを真に受けて、
自分も同じように高品質な印刷ができると信じて買うと、
後で裏切られることになります。
返信 32 ゼットン  投稿日 9/23(木) 19:52:33  削除
しかし、フォトキナの目玉って、こんなもんくらいなんすかねぇ。
もっと、わくわくどきどき、仰天ビックリなもん、出ないすかねぇ。
高画素のデジカメの話なんかじゃ、フツーの方々は面白くないでやんしょ?
やっぱ、マミヤプレス用、デジタルバックだな。
返信 31 ゼットン  投稿日 9/23(木) 19:27:15  削除
>「白飛び」「黒潰れ」の直前では、かなり踏ん張ってくれるのです。

はいはい、
フィルムも新製品が出るたびに、いかにそこがスムースにつながるか、トーンカーブの肩と足ですよね、そこの改良がポイントになってきたわけですからね。
いわゆる、「つながり」ってやつです。

フィルムからスキャンしてデジタル化した場合、避けられないのは、銀塩粒子ですよね。
スキャナドライバに、粒状性軽減機能も搭載されていて、それなりの効果もありますが、スキャン時間が長くなりますね。

私がフィルムよりきれいだと思うのは、この粒状感がないことですね。
フィルムの場合は、35mmからインターネガを起こさずそのまま伸ばすと、粒子がかなり目立ちます。
デジタルも、大伸ばしすることによって解像感は低くなりますが、適切な補完を行えば、粒子のようにピクセルが見えてくることはありません。

ですが、実際には、ファイルサイズが大きくなるので、解像度を下げて大伸ばしする傾向がありますね。
解像度を下げるとジャギーが発生する原因になりますが、ジャギーが出ても大伸ばしプリントは離れて見るから、適切な観察距離でジャギーが感じられなければいいんだということらしいです。
IPPFのエプソンのブースでは、DCS14nで撮った猫の写真を、B1に出力して置いてありましたが、髭の部分にはジャギーが出ていました。
確かに、作業効率を考えると、必要以上にファイルサイズを大きくすると生産性が落ちてしまいますが、私はこういう考えは納得いきませんね。

1DsMarkIIの1670万画素は、4992X3328ピクセルになりますが、これを商業印刷で必要とされる350dpiで出力すると、362.28X241.52mmにしかなりません。
A3よりも小さいんです。
ですんで、これ以上のサイズで印刷物に使うには、拡大補完する必要があると思います。
ですが、大型インクジェットプリンタの場合だったら、150dpiくらいでも良いとされている(前述の通り、離れて観察するから)ので、それなら補完なしでA1までは伸ばせることになりますね。実際、これくらいまでなら、なんとか許せる範囲かと思います。
ただ、これ以上のサイズ、B1以上になると、さすがに1DsMarkIIでも解像度不足になるでしょう。やはり補完後、適切なシャープネスをかけて、出力すべきだと思います。
返信 30 スポック  投稿日 9/23(木) 12:58:18  削除
ゼットン師匠
> 逆に、シャドウ側は、パソコンでレタッチできるので、
> 描写は銀塩より出せると思います。
銀塩フィルムで撮影後、
スキャナーで取り込んで、パソコンでレタッチするというのが、
現在の私にはベストな結果を得やすいです。

> いずれのソフトの場合でも、
> イメージセンサーのダイナミックレンジ以上の画質は得られないので、
最終的にはそこへ行き着くんですね。

銀塩フィルムにおいても、
ポジのアンダー側、ネガのオーバー側は、諧調が「詰まった」状態になっているので、
印画紙には上手く出せなくとも、デジタル処理でガンマカーブをこちょこちょすれば、
結構何とかなるものです。しかし、
ポジのオーバー側、ネガのアンダー側は、情報が「欠落した」状態になっているので、
アナログ処理でもデジタル処理でも、救いようがありません。

ただですね。
銀塩フィルムには「底力」のようなものがありまして、
「白飛び」「黒潰れ」の直前では、かなり踏ん張ってくれるのです。
たとえ「きれいに」記録できていなくても、
「どうにかこうにか」残ってくれているのです。
このあたりが電亀だと、
「きっちりと記録できている」か「全く何も無い」か、
になってしまいます。ちょっと極論ですが。
返信 29 ゼットン  投稿日 9/23(木) 12:38:47  削除
逃げる前に、もうひと言。
1Dsでも、ハイライト側がトーンジャンプしてることはあります。
私の10Dでもよく起きます。
その点では、フィルムに劣っているのはご指摘の通りです。
まだまだ、そう言う点は、デジカメの弱点であります。
フジのS3Proが、ハイライト側のダイナミックレンジが伸びたと、プロカメラマンは期待してるところですが、どうでしょうか。
逆に、シャドウ側は、パソコンでレタッチできるので、描写は銀塩より出せると思います。

また、同じデータでも、現像アルゴリズムによって生成される階調は異なってきます。
RAWデータは、メーカー純正ソフト以外でも、現像できるソフトはあるのですが、ソフトによって、仕上がりはかなり異なります。
私の経験では、キヤノンの純正ソフトではメリハリがある画像になるのですが、その反面、白は飛び気味、黒はつぶれ気味になります。
Photoshopのプラグインで現像すると、今度は黒が締まらず、軟調になります。
しかし、いずれのソフトの場合でも、イメージセンサーのダイナミックレンジ以上の画質は得られないので、ハイライト側で急に階調がなくなっている(トーンジャンプしている)ところの補正は出来ません。
あとで、レタッチで誤魔化すしかないですね。
でも、これも、少しずつ良くなってきているとは思いますが。

そして私は、根拠のない高画質を求めて、デジ眼買い換え無限地獄へと堕ちてゆくのでありました。
めでたし。めでたし。
(でも、1DsMarkIIは買わないよ〜ん。取りあえず今はね。)
返信 28 スポック  投稿日 9/23(木) 12:20:58  削除
ゼットン師匠
> アオリはスーパー23だけにして・・・(^_^;)
初代プレスわ?
返信 27 ゼットン  投稿日 9/23(木) 12:17:03  削除
ああ、そういう落としどころだったのですね。
ハイ、おっしゃるとおりです。
以上。
退散。
返信 26 スポック  投稿日 9/23(木) 12:00:23  削除
先日、某素人衆の写真展を見に行きました。
半切〜全紙くらいのプリントなのですが、そのうち何点かは電亀の写真でした。
電亀の画質(特に画素数)の向上には目を見張るものがあるのですが、
それでも私の目には「どうもな」と感じました。
お断りしておきますが、
私は写真を見る前に機材や感材をチェックしているのではないのですよ。
写真を見てから「何か変」だと思ってパンフを見たら「やはり」だったのです。

画素数が600万を越えるような電亀は、
CCD以外の部分もそれなりに良く出来ているので、パッと見には十分な画質です。
少なくとも鮮鋭度に関しては銀塩以上と言っても良いでしょう。
私が問題にしているのは諧調です。

快晴のひまわり畑のようなコントラストが高い写真もそうですが、
雨の蓮池のように、どんよりした写真にでも、限界を感じるのです。
それは「白飛び」「黒潰れ」です。
銀塩フィルムの写真だと「飛びかけ」「潰れかけ」の部分にでも、
驚くほど多くのディテールが乗っています。
しかし電亀の写真だと、そこがすっこりと何も無いのです。
その写真展で見たのは、決して安物の電亀で撮影した写真ではありません。
当代最高水準と言っても良いような機材を使っていたのです。

ちなみに「半逆光で側面がぎらりと光る列車」を
電亀で撮影したら、見るも無残な結果が待っています。
電亀のカタログには、そんな条件の写真は絶対に載っていません。

「白が飛ぶ」「黒が潰れる」というのは、
ある意味では「すっきり白」「くっきり黒」ということですので、
パッと見には「銀塩よりきれいに見える」と言われても不思議な話ではありません。

以前に「写真は引き算の芸術だ」と教えてもらったことがあります。
つまり「自分が伝えたいと思うモノ」以外の邪魔物を如何に画面から追い出すか?
プロとアマの違いは「不要なものを排除できるかできないか」にあるそうです。
そういう意味では「飛びかけ」「潰れかけ」の部分のディテールは、
むしろ無い方が良いのであり、それに拘るのは素人の考えだと言えるかも知れません。
返信 25 ゼットン  投稿日 9/23(木) 11:20:03  削除
>ばしばしやり合ってくれませんか、楽しみにしていたのに・・・

おいおい、
アオリはスーパー23だけにして・・・(^_^;)
返信 24 kan  投稿日 9/23(木) 10:25:26  削除
なんかお二人とも大人すぎてつまらないです。
ばしばしやり合ってくれませんか、楽しみにしていたのに・・・

個人的にはAPS-Cではなくフルサイズになって、やっと同じ土俵で
語れるなと思いました。
単にフイルムの種類(規格)が増えただけのような気もしますが・・・

「味」という不確定要素を除けば、明るさと色の記憶は別にフイルムで
無くても良い気がします。使う儀式の楽しさなどは別として、万人の
平均的目に合わせるのが宿命のプロには、より高精細度で忠実度が
高いデジタルは、コストや素早さも含め、当然の選択と思います。
返信 23 ゼットン  投稿日 9/23(木) 01:41:22  削除
>プロの意識はやはりそうなんだなぁ、と。

よかった。
風呂だと思われて。
返信 22 スポック  投稿日 9/23(木) 01:37:53  削除
Kanセンセ
> うっ、恐い対話の始まりの予感・・・・・
え〜っ、
ワタシ、今まで当たり障りの無いことしか言ってないでショ?

ゼットン師匠
>> 本気でそのようにお思いなのですか?
> はい。
ふ〜ん、
プロの意識はやはりそうなんだなぁ、と。
(複数のプロから同じ見解を聞きました。)
返信 21 ゼットン  投稿日 9/23(木) 00:54:38  削除
>本気でそのようにお思いなのですか?

はい。

(ダッシュでどっかに逃げる用意有り)
返信 20 kan  投稿日 9/22(水) 23:24:45  削除
>> 35フィルムよりも、きれいにね。

>本気でそのようにお思いなのですか?

うっ、恐い対話の始まりの予感・・・・・

デジタルカメラを手にしてカメラの世界に戻って、ひたすらモノクロ
追求派としては、高みの見物・・・

して、次の一太刀はどちらから?
返信 19 スポック  投稿日 9/22(水) 21:43:14  削除
ゼットン師匠
> 35フィルムよりも、きれいにね。
本気でそのようにお思いなのですか?
返信 18 ゼットン  投稿日 9/22(水) 21:19:24  削除
全倍もいけると思いますよ。
RAWで撮れば、現像の時に補完拡大も出来ますし。
200%拡大くらいならへっちゃら。
それで、ちまたではもう、ブローニーはいらんな、なんて言われてるんです。
返信 17 ゼットン  投稿日 9/22(水) 21:14:51  削除
ぢつわ、35mmから伸ばした場合、A3よりもうちょい大きいのが全紙だったりします。
ですんで、4992X3328ピクセルあれば、全紙サイズにはきれいに伸びます。
35フィルムよりも、きれいにね。
返信 16 スポック  投稿日 9/22(水) 21:07:40  削除
いや、そうでもないんですよ。
1億画素が必要な神様もおられるんです。

「ニコンF6様」参照
返信 15 MATIA  投稿日 9/22(水) 21:05:42  削除
私は。。。「買えない」ですね。
A3まで伸ばす機会は滅多にありませんが,いざとなったら全紙に伸ばせるものは欲しいです。
返信 14 ゼットン  投稿日 9/22(水) 20:58:46  削除
ですよね〜。
だって、シロートの方々にわ、あんまし必要ねーもんだと思いますよ、1670万画素わ。
A3にだって、めったに伸ばさないでやんしょ?
返信 13 スポック  投稿日 9/22(水) 20:45:16  削除
わたしゃ、こんなもん「買えない」んじゃなくて、
「買わない」んだぞって、それだけ。
返信 12 スポック  投稿日 9/22(水) 20:43:13  削除
それと、買えない貧乏人の負け惜しみ。
返信 11 スポック  投稿日 9/22(水) 20:39:48  削除
なんとなく。
返信 10 ゼットン  投稿日 9/22(水) 20:35:09  削除
で、結局、何のために、このスレをお立てになったので?
返信 9 スポック  投稿日 9/22(水) 20:17:21  削除
年がら年中「電気製品」の前で仕事をしている私は、
趣味で遊ぶときくらい「電気無し」で動くカメラを選びたいですね。
遊びで撮った写真まで液晶画面で見るなんぞ、うんざり。
返信 8 ゼットン  投稿日 9/22(水) 20:06:38  削除
で、ふくちょーも、愉悦感、あ、まちがい、でも似たようなもん、もとい、優越感にひたろうとお考えですか?
返信 7 スポック  投稿日 9/22(水) 20:02:20  削除
↓一文にもならな「い」が抜けてました。
返信 6 スポック  投稿日 9/22(水) 20:00:58  削除
でわ、
一文にもならなシロートはと言いますと、
次世代機が出るまで優越感に浸ればいいんです。
その御代が90万円ということです。
返信 5 スポック  投稿日 9/22(水) 19:58:03  削除
たったの90万円ですから、
陳腐化する前にそれだけ稼げばいいんです。
返信 4 スポック  投稿日 9/22(水) 19:56:00  削除
陳腐化を嫌がっていたら電亀など買えません。
ゼットン師匠はもちろん「買い」ですよね。
返信 3 ゼットン  投稿日 9/22(水) 19:55:09  削除
その前に、いっこ、ちゃちゃを。

D2Xと比較しちゃ、カワイソー(^_^;)でしゅ。
返信 2 ゼットン  投稿日 9/22(水) 19:48:08  削除
おや、ふくちょーらしからぬ、話題ですな。
しかし、タイトルの付け方から、この先のお話の展開が読めそうな気もしますが・・・。
まづは、性感。いや、静観。

でわ、どーじょ。
返信 1 スポック  投稿日 9/22(水) 19:02:39  削除
キヤノンから35mmフルサイズ16.7M pixel/4fpsの「EOS-1Ds Mark II」登場
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/22/012.html

キヤノンは、同社デジタル一眼レフカメラ(DSLR)の
ハイエンドモデル「EOS-1Ds Mark II」を発表した。
価格はオープンプライス、市場想定価格は90万円前後、
11月下旬の発売となる。


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。