赤窓は大丈夫?
新規投稿者 信松  投稿日 10/18(土) 21:20:04  返信も含め全削除
中古カメラ専門店を覗いてみました。
ありました、マミヤシックスが、何と3台も。
1台は初期のもの、そして2台が後期のもの。

後期のもの2台を棚から出してもらって、手にとってみました。
どちらもかなり程度のよいものです。
マミヤはあまり詳しくないので・・・という店員さんが、奥から「マミヤのすべて」
という本をもち出してきました。
その本によると、1台はK2型、もう1台は4B型でした。
どちらもファインダーもレンズもクリアーです。

オーソドックスな外観、割と軽量でコンパクト、そして何よりピント合わせが
やりやすく、これはよいカメラだと実感。
もう私は購入モードに入っていました。

どちらを選択するか、選択モードに移行しています。
K2はセコールレンズ、4Bはズイコーレンズ、これは引き分け。
K2は6×6とセミ版共用、これはK2がよさそう。
シャッターはどちらも好調、ただし、4Bはレリーズボタンが重い。
これもK2がよさそう。
問題はジャバラ、ライトを当ててピンホールのないのを確認、どちらも合格。
ただし、ジャバラの外観はK2はグレー色でかなりよれよれ、一方4Bは黒く、
元気よさそう、これは4Bの勝ち。
結局、ジャバラを重視し、4Bを選択。
レリーズボタンが重いのはあきらめる。
何しろ、50年近いしろもの、どこかが悪いのは当たり前、自分自身の体も
50才を過ぎて、目、歯、腰、下半身の弱体化など満身創痍ではないか。

よい買い物をしたと思います。
こんな使い易いカメラがあったとは・・・。
マミヤさんは独創的かつ人間工学も考えている、よいメーカと思います。

ところで、気になるのは赤窓、1枚目は赤窓でセットする方式のようです。
当時は白黒フィルムなので、赤窓は問題ないでしょうが、今はカラーフィルムの時代、
ASA100のフィルムを使うつもりですが、大丈夫なのでしょうか?



返信 14 れんずまにあ  投稿日 10/20(月) 22:36:47  削除
かずさんこんばんは。
わはは!
ハッシM12(単に12とも)マガジンは表向き120専用ですから。
ご存じかもしれませんが裏技で220も使えます。
その際は焦点位置とカウンター、遮光の3点に注意せねばなりません。
裏技というか、メーカー純正で220用の遮光蓋があるんですよ。
返信 13 かず  投稿日 10/20(月) 21:56:03  削除
>ハッセルブラッドの初期マガジンは後ろの窓で1枚目を出しますが、素通しです。赤の必要はないのです。
友人が、220フィルムでやった失敗の原因がまさにこれでした。以後、120しか使ってないようです。」
返信 12 れんずまにあ  投稿日 10/20(月) 09:44:45  削除
えっと私めはBessaIIにコニカ3200を詰めて撮影したことがありますが光線引きはしませんでした。
まっとうな位置の赤窓なら問題は少ないでしょう。もちろんコマ数確認後は閉じておくことをお勧めしますが。
ところでカラーフィルムやパンクロが主流になった戦後モデルなら、赤窓はかなり濃い赤ですが、戦前のオルソクロマチック時代のモデルはオレンジ窓に近いので不安になります。まあ、カラー相手に赤だろうが緑であろうが同じなんでしょうけどね(笑)
ハッセルブラッドの初期マガジンは後ろの窓で1枚目を出しますが、素通しです。赤の必要はないのです。

ローライフレックス・スタンダード初期型は1枚目を出すために6x9用の数字を利用する窓が下に開いているのですが、本当は1枚出したあとはキャップで塞ぐようになっています。でも譲り受けた時はキャップ紛失してて、赤窓開けたまま撮影したら思い切り橙赤色の光線引きが画面全体に入ったことがありました。圧板がない位置の赤窓はヤバイです。
テストでは三脚を使って丁度窓が隠れるので、まったく気が付きませんでした。
返信 11 MATIA  投稿日 10/19(日) 14:59:27  削除
ワタシも,赤窓式のカメラで,感度400のモノクロフィルムや感度100のカラーフィルムを使ったことがありますが,赤窓からの光漏れのような現象に遭遇したことはありませんです,はい。
返信 10 ゼットン  投稿日 10/19(日) 07:14:15  削除
考えてみれば、ブローニーフィルムって、紙でくるんであるだけですよね。
そんなもんでも、かぶることはほとんどないのは驚きです。
巻き取りが緩いと、はじっこが少し光線引きをした経験はありますが、画面までいってしまった経験はありません。
私も赤窓式のスプリングカメラを1台持ってますが、もっぱらISO400のフィルムで使っても、かぶりのでたことはありません。
返信 9 信松  投稿日 10/19(日) 06:07:25  削除
わいおかさんへ
 詳しいご説明をありがとうございます。
よくわかりました。
初めてのカメラなので、大変参考になりました。
これで、もう操作は大丈夫と思います。
スプリングカメラは操作が難しい面がありますね。
 レチナやコンテッサも、カメラは正常でも、正しい操作をしないと
操作ができなくなり、故障かなと思わされます。
 フジカGS645も、巻き上げて、シャッターチャージをした後で
なければレンズを収納できません。

kanさんへ
 私のは圧板は取り外し式です。
うっかり挿入し忘れたり、紛失してしまうと大変ですね。
たかが板1枚ですが、これがないとカメラとしての機能を失うわけですから。

 皆さんのおかげによりまして、このカメラをきちんと操作できそうです。
このカメラは散歩用にもいいし、登山にも連れて行きたいです。
出張や旅行の伴にもいいですね。
返信 8 kan  投稿日 10/19(日) 02:18:38  削除
わいおかさんの説明で正しいですが、一つだけ補足を。

フイルム押さえ板が取り外し式ではなく、蝶番によるタイプがあります。私のはいろいろハイブリッド(3個一)ですから、何型のものかわかりませんが、この方が使いやすいのは確かです。赤窓用の穴が二つありますので、66と645共用の赤窓タイプ用だと思います。
返信 7 わいおか  投稿日 10/19(日) 01:00:15  削除
あまり関係ないですが・・・。

「マミヤのすべて」欲しいです。一度、神保町の古本屋で見かけたことがあったのですが、5000円くらいの値がついていて(うろ覚え)、見送りました。
返信 6 わいおか  投稿日 10/19(日) 00:54:05  削除
マミヤ6はバージョンが多くて、細かい違いがいろいろありそうです。もしかするとあまり役に立たない情報かも知れないことを最初にお断りしておきます。
巻き上げノブの下半分を見ると、1,2,3,…,12のほかに赤丸がついているのではないかと思います。
軍艦部についた黒い三角形が赤丸を指しているときのみ、ノブは自由に回転します。フィルムが装填されていないときは三角形が赤丸を指す位置にあるのがホームポジションとなります。
ファインダーの横にあるレバーを1回矢印の方向(左向き)に押しますと、今度はノブを回すに連れて下半分も廻ります(同じ角速度ではありません)。で、(セミ)オートマット機能が正常ならば、黒三角が1を指したところで止まり、フィルムが(正しくスタート位置を合わせて)セットされていれば、このとき赤窓位置にフィルム裏紙の「1」が出るはずです。
1コマ目の撮影が終わったら、ファインダー横のレバーを操作し(二重撮り防止ロックの解除)、またノブを廻すと、止まったところで2コマ目の準備が完了します。以下同様12コマ目まで撮影をします。
12コマ目まで撮影が終わり、またレバー&ノブを操作すると今度は赤丸位置で、ノブの下半分が止まり、ノブ上側は自由に回転できる状態になりますので、フィルムを巻き上げることができます。
なお、この一連の操作はフィルムなしの状態で一度練習してみたほうがいいです。私は最初の1本目でちょっと失敗をし、1ロールの半分くらいしか撮影できなかっただけでなく、後半ではコマが重なってしまいました(苦笑)。
(もし、フィルムなしの状態で黒三角が赤丸位置になければ、二重撮り防止ロックを解除→ノブを止まるまで、の操作を繰り返して、ホームポジションに戻しましょう。)

また巻き上げ側のスプールに裏紙を巻き、フィルム裏側の押さえ板(これを外して装填する)をセットするとき、少しフィルムが巻き取り側にズレます。巻き取りも緩みがちです。押さえ板をはめてからノブを廻してスタートマークを合わせるようにしたほうが良いと思います。

以上、もしかしたら釈迦に説法だったかも・・・・。
返信 5 信松  投稿日 10/19(日) 00:06:06  削除
わいおかさん、今晩は。
カメラの裏蓋を開いてみると、確かに白点がありました。
スタートマークをここに合わせればいいのですね。
教えていただきありがとうございました。
赤窓は開かなくてもよさそうですね。

kanさん、今晩は。
赤窓は大丈夫とのお話し、安心しました。

4Bで標準レンズを、C330fで55mm、135mmをと、6×6の世界を
味わってみましょう。
返信 4 kan  投稿日 10/18(土) 23:48:05  削除
多くの蛇腹機や二眼レフで、赤窓でトライXを常用しています。トライXは、800増感でも使っていますから、なんら問題ないです。開きっぱなしの物でも一度もトラブルはありません。
赤窓からの光漏れを聞いたことがあるのは、モスクワだけですから、赤窓は心配ないと断言できます。国産機の光漏れは、ほとんど下記の理由です。

@蛇腹のピンホール
A後の開閉部分のモルトなどの劣化(モルトは蛇腹では使われていません、毛糸などが多いです。)
Bシャッターの閉まりきらない現象(たまにあります)
返信 3 わいおか  投稿日 10/18(土) 23:45:17  削除
私もマミヤ6の4型を使っています。
うちの個体ですと、スタートマークを巻き上げ側スプール近く(上側)の白丸に合わせ、巻き上げノブが止まるまで回すことで1枚目のセットができます。
ズレがないかの確認のため赤窓を開けて(手を離すとバネで戻る方式)「1」数字を見ることも多いのですが、ISO400のカラーネガでも問題なく使えています。

135判のカメラよりずっと持ち歩きやすいマミヤ6、手軽さと高画質が両立するいいカメラだと思います。信松さんの写真ライフをより一層充実させることは間違いないでしょう。
入手、おめでとうございます。
返信 2 信松  投稿日 10/18(土) 22:54:59  削除
かずさん、今晩は。
早速レスをありがとう。
ASA100では問題ないとのこと、安心しました。
赤窓のカメラを使用するのは初めてなので、心配でした。
返信 1 かず  投稿日 10/18(土) 22:36:41  削除
>ところで、気になるのは赤窓、1枚目は赤窓でセットする方式のようです。
>当時は白黒フィルムなので、赤窓は問題ないでしょうが、今はカラーフィルムの時代、
>ASA100のフィルムを使うつもりですが、大丈夫なのでしょうか?
Fujica six,Fujipet等でASA100の120ポジを使用しましたが、全く問題は有りませんでした。(Fujipetでは別の問題が)友人がやはり赤窓機で220を使いましたが、これは裏紙が無いので全て日の丸写真になってました。赤窓でも120フィルムの感度100なら問題は無いと思います。モルトや蛇腹等の不都合は別問題ですが。


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。