プレスカメラ?
新規投稿者 ぽち  投稿日 3/26(水) 22:35:35  返信も含め全削除
こないだカメラ雑誌みてたら「ホースマンプレス」というカメラ売ってました。
ここで話題になった「マーシャルプレス」もあるし「コニカプレス」もある。
「プレスカメラ」ってどんなカメラを指すんでしょうか?
ぽちの少ない知識では、
69フォーマット
バック交換式
距離計式
あとはマミヤプレスのシンボル(と思ってます)、左手のグリップあたりかなーと思いますがいかがなものですか?

考えてみればプレス(報道)カメラという言い方はかなりあいまいですよね。
キャパはコンタックス使ってたというし石川光陽(字これでいいですか?)はライカだし。
報道カメラマンが使えばプレスカメラですね。

返信 26 ゼットン  投稿日 4/19(土) 13:29:09  削除
訂正自己レスです。

>ピントガラス枠は、RBバックにはまりますよ。試しました。保証します。

れんずまにあさんの指摘を受けて、再度確かめたところ、ピントガラス枠はそのままでは、完全には装着されていませんでした。
ピントガラス枠の左側がほんの若干長いために、右側が少し浮いていました。
RBバックにはまるとしたのは、間違いです。
お詫びして、訂正します。
RBバック、RZ用Gアダプターに装着するには、ピントガラス枠の左側をほんの少し切削する必要があります。
プレス用Gアダプターには、切削なしでなんとかはまるようです。
返信 25 ゼットン  投稿日 4/7(月) 22:27:54  削除
れんずまにあさま

さっきの投稿で、お名前に「あ」が抜けてましたね。すつれいすますた。
抜けたのが「ま」じゃなくて、良かった。(^_^;)

馬男は触ったことないので知らなかったですが、いま生き残っているVHも、レボバック標準装備なのですね。知りませんでした。

ピントガラス枠は、RBバックにはまりますよ。試しました。保証します。
もしかしたら、ちょっと押さえ爪をあげてやる(締め付けネジをゆるめる)必要があるかも知れませんが。

しかし、ま、おもちゃ箱の中に、何でもお持ちですな。

>投資になるかもね(笑)

投資して、仕事によるリターンを求めるなら、やっぱGXでしょうね。汎用性から言っても。
でも、ま、お買いになるなら、止めはしませんが。(w
そういえば、こないだヤフオクに出てたけど、売れたかなあ。
返信 24 れんずまにあ  投稿日 4/7(月) 16:55:10  削除
もいっちょう。
>RBとペンタ67

音ですか、素で比べたらペンタ67の方が圧倒的にうるさくてショックも大きいけど、タイムラグが短くて、しかも音とショックの大部分はミラーリターン時に生じているからフェアな比較じゃないかな?
でもやっぱり結婚式とかではでかい音させるのはペンタの方じゃん(笑)
バルブでシャッターが開くまでの音は、とんとんじゃないでしょうか。

RBの手持ちはよくやります。グリップがあればより確実ですが、なくても十分出来ますよね。

RZでわざわざアオリレンズを使って商品撮影する需要はそれほど多くないはずですよね。すなわちそれらのアクセサリーは将来激レアになるのは必至かと。
投資という意味はないかもしれませんが、使う予定があるなら今のうちに押さえておく必要があるのでは。投資になるかもね(笑)
返信 23 kan  投稿日 4/7(月) 16:51:44  削除
皆様

RBの手持ちは一日担いでいるとばてますが、別に不可能ではありませんね。今は主にスピグラにグラフマチックと普通のホルダー10枚ほどと、押さえのカメラ二台で写しまわっていますが、それと大差ないと思います。
山に持っていくのは別の話ですから、RBの手持ちと言うのは普通でしょう。確かに首に長時間かけていると、チョークされますが・笑

ピントグラス、2ミリ程度のアルミ板にコクヨのフレネルレンズ+スリガラス+合成皮革で自作できます。フイルムバックにあわせるのが多少面倒ですが、数百円ですね。加工が大変なら木製と言う手もあります。スリガラスに少しずつスペーサーを入れてゆけば、それほど面倒ではないでしょう。
返信 22 れんずまにあ  投稿日 4/7(月) 16:47:14  削除
ゼットン師、どもども。
>馬男について

もうしわけなし。私の勘違いです。
ちょっと用語を整理
 ロータリーバック:馬男のグラフロックバックに装着して、ロールフィルムホルダーとピントグラスを回転させて切り替える装置。1型はピントグラスに馬男本体付属のものを使い、2型はフィルムホルダーと差し替えて装着するピントグラス枠を使用する(んですよね?)
んじゃうちにあるのは2型だ。ポラロイド用枠もあるよん。でも人に貸しているので確認できない。
確かにこのピントグラス枠を使えば容易ですね。以前試したことがあるような気がするけども、RBバックにはまったっけ???

 レボルビングバック:馬男985,VH,VH-R,ER-1に装備されているバック縦横切替装置。4x5用に同等のものが別売されていて確か7万円くらいする。これを買うくらいなら中古の985を買う方が安く付くかもしれない。確かにこれを流用すれば最強の自作69カメラが出来るはず。
返信 21 ゼットン  投稿日 4/7(月) 16:21:39  削除
れんずまにさま

馬男のカタログをよく見たら、ロータリーバックは3種類ありますね。
そのうち1型は、カメラ本体に付属されているピングラを使うと書いてありますが、2型は「ピントガラス枠付き」と書かれているので、これに使用するためのものかも知れません。
カタログ写真見ても、どこがどう違うの?って、感じですが、ま、そーゆーことだと思います。(説明になってないか。)
返信 20 ゼットン  投稿日 4/7(月) 15:25:14  削除
れんずまにあさま

>馬男用レボルビングバックって7万円くらいしませんでしたっけ(汗汗)

ちゃいます、ちゃいます、
レボルビングバック本体ではなくて、それ用のピングラだけの話です。
レボバックは、ピングラもセットになって売られてると思いますが、ピングラだけでも別売されているのです。
ですんで、23グラフロックバックのカメラなら、大概使えるはずです。(ちょっと押さえ爪の調整は必要かも知れませんが。)
’99年のカタログでは、9,000円です。(商品番号22574)

RZのアオリに関しては、いかがなもんでしょうかねぇ。
アオリ専用のレンズラインナップから見ても、商品撮影用ということでしょう。
特殊用途だし、ちょっと付け焼き刃的な気がしますが・・・。
私は使ったことはないですが、ブツ撮りやる人にはいいんでしょうね。

RB/RZだって、手持ちは不可能ではないですね。
ペンタとRB/RZ、どちらがミラーショックが大きいかというと、大差ないように思います。
返信 19 れんずまにあ  投稿日 4/7(月) 10:37:18  削除
馬男用レボルビングバックって7万円くらいしませんでしたっけ(汗汗)
返信 18 れんずまにあ  投稿日 4/7(月) 10:36:11  削除
ゼットン師匠
ううむRZはファインダーと実画面に差があるのですか。
プロのお仕事には支障があるのでしょうね。
私も全然気にしていないだけで、RBもそうかも知れない。
というか、68用スクリーンといっても恐らく67に毛が生えたような急造品ですから、フジのGX680みたいに正確な68が見えている訳ではないと思います。はなからいい加減なんだな。私の駄眼では1mmやそこらずれていても気が付かないのだ。

RZはGXに対抗してアオリやらいろいろ打ち出していますね。
素晴らしいと思います。

C○P○でRBとペンタ67を比較して、RBは手持ち不可能などと酷評されていますがライターは真面目にRB/RZを使ったことがあるのか疑問です。あの雑誌は間違いを軽々しく掲載するので有名ですけども....
返信 17 ゼットン  投稿日 4/5(土) 21:33:16  削除
kanさま、れんずまにあさま

私もカットホルダーをピントグラスにするアイデアは、灯台もと暗し、なるほどと感動しました。
あと、ちょっと出費になりますが、RBのレボルビングアダプターでしたら、ホースマンの「ロータリーバック用ピントグラス枠」というものも装着可能です。
私はこれをRZ用のGアダプターにつけて、RZで正確なフレーミングが必要な複写撮影の時に使っていました。(RZって、ファインダー画面と、実画面にズレがあるんです。)今は、アオリ装置と一緒に発売された純正のピントグラスがありますが、RZにしか使えないですね。
返信 16 れんずまにあ  投稿日 4/5(土) 20:57:25  削除
ついでに。
友人から大型のソルントンシャッターを利用した4x5インチのペンタックス67レンズマウントカメラを譲っていただきました。
ただいまお約束の35mm魚眼を付けていますが、これを元にしていろいろレンズが付けられるように遊んでみたいと思っています。
しかしアパーチャーがφ3.5inくらいの円形なのでどうにか広げるようにしないと。

あ、こちらマッキントッシュで、kanさんの書き込みの中の多分kgとかmmなどの記号が文字化けして?マークで表示されています。これはおそらくウィンドウズ機種依存文字をお使いになっているからでしょう。
メールやウェブでは省略文字は使わず半角小文字のkgやmmで代用することをお願いいたします。
返信 15 れんずまにあ  投稿日 4/5(土) 20:50:22  削除
kanさんこんばんは。
親スレッドの話題とどんどこ乖離していきますが、有意義ですからま、いっか (^o^)
うちもRB67proSをSD仕様にして68使えるようにした際に67用レボルビングバックが余りまして、こいつはkanさん同様69(68)までアパーチャー広げて23センチュリーにつけちゃろかいと思っています。一番悩んだのがピントグラスをどうするかで、作業に取りかかる大きな障壁でした。これはkanさん大正解ですね。ちょっとコロンブスの卵みたい。恐れ入りました。23用カットフィルムホルダーはジャンク箱にあっても無視してきましたが、これからは安ければ押さえることにします。ありがとうございます。

センチュリー23の場合、横位置であっても47mmではベッドダウンを強いられますし、レボルビングバックといっても恐らく標準ぐらいからしか使えない(もしくは標準でもベッドダウンが必要か)と思います。その点34は余裕があってよろしいですね。

シャッターが付いたスピグラはバレルレンズには無敵で素晴らしい選択です。しかしわたしは47mmを使いたいがために23スピグラを選択しませんでした。シャッターがある機種はバックフォーカスは辛うじてとれますが、箱が深すぎて47mmには都合が悪いのです。
返信 14 kan  投稿日 4/5(土) 14:24:54  削除
れんずまにあさんこんにちは

私はモノクロ主体、自家現像ですから220は使いません。どうしてもならマミヤRBのバック部が便利です。69改造して34スピグラにつけた物は下記にご紹介しています。

http://kans1948-web.hp.infoseek.co.jp/restore49.html#34spg

自作で軽いのを作っちゃう方が楽かも知れませんね。これはマミヤプレスの名作、50oを4×5にしたモデル、ただし削っていないので、実質は34程度です。重量は4×5ホルダを入れても1sありません。

http://kans1948-web.hp.infoseek.co.jp/restore53.html#45UWK01

返信 13 れんずまにあ  投稿日 4/4(金) 17:42:07  削除
うをっ、パテントエチュイですか!
私ではありませんが仲間内でベルクハイルが流行っておりまして、確かにフォールディングプレートカメラは抜群に軽いですね。どこかから交換レンズ用バヨネットボードを見つけてきたり、頭下がります。
バックは皆ロレックスよりもラダがよいと言います。しかし私は220が使えないのはちょっと...なんとか馬男バックを加工して取り付けられないかしらと悪あがき。
ベースボードタイプならレンズ位置を後退させてフランジバック調整は簡単ですが、クラップタイプはお手上げです。
返信 12 kan  投稿日 4/4(金) 15:32:35  削除
れんずまにあさんこんにちは

カメラ遍歴はお互い様ですね。私も浮気性で次々にジャンクを治しています。主力は66二眼レフだと思うのですが、23と45クラウングラフィックもよく使います。34スピグラはフォーカルプレーンでレンズ遊びができるので120用に改造して重宝しています。マミヤプレスとの同列の比較はできませんが、なれの範囲なのでどちらも好きです。
最近は登山そのものから離れていますが、今行くなら66のスプリングカメラとパテントエチュイの69用ですね。軽い三脚との組み合わせでいろいろなレンズをピントグラスで使えるので便利です。軽量という点でもお奨めかもしれません。さすがに4×5を持ち出す体力はもうありませんので。
返信 11 れんずまにあ  投稿日 3/31(月) 11:38:00  削除
Kanさん、はじめまして、よろしくおねがいします (^^)

87年に行きつけの店で引き取りのユニバーサル、ポラ、75/100/150/250、3型ホルダーもろもろアウトフィットを安値で譲渡されてからのつきあいです。軽量とは言い難いのですが、楽しみました。私は非常に浮気性で一つの機種を使い込む前に、欠点を感じるとすぐに別の機種に行く癖に、常にジャンクボックスから引っ張ってくるような安物買いで結局銭失い状態でお恥ずかしい限り。

センチュリーグラフィックというプラスチック製の23スピグラを使用していまして、なにせ軽い軽い。47/65/100/180全部持ってもマミヤプレス標準1台よりも小型軽量です。ヘリコイドがないのがこんなに軽量化につながるのかと感激。でも焦点精度と速写性はプレスのようなソリッド構造のほうが明らかに良いし、揺れ動いています。
ひとりでゆっくり三脚を立てられる山行きではセンチュリー、仲間と駆け足で登るときはプレスかもう少し軽いマミヤ6、フジ645かな、と思っても、その時気分で決めています。
返信 10 kan  投稿日 3/30(日) 00:42:15  削除
我が家のマミヤプレス、まだまだ現役です。RB67に一時浮気しましたが、現在は峠月さんのところです。レンジファインダーの方が速写向きで、RBの重さとシャッター音が好きになれませんでした。
マミヤプレスは50oを4×5と共用(自作の目測ボディーです。6×10のモノクロ専用)しています。ホルダーも自作のいろいろに共用しています。シンプルなシステムが好きです。
返信 9 ぽち  投稿日 3/30(日) 00:34:44  削除
お仲間なんてもったいない・・・kan先生は大先輩であります。
プレスはまだ現役なんですねー。土建屋もデジタルに移行してるというのに・・・
デジタルではまだまだ中判のクオリティには遠く及ばない、ということですか。
返信 8 影丸  投稿日 3/29(土) 22:11:28  削除
この前見たテレビの特番でひき逃げ車両のへこんだ部分の写真を鑑識の警官がプレスで撮っていました。まだ現役で使われてるんですね。
返信 7 kan  投稿日 3/29(土) 15:47:30  削除
始めまして、ポチさんの少し年上仲間のkanと申します。

ポチさんの紹介でこちらを知りました。私も30年ほどスーパー23を使っていますが、こちらの皆さんほどディープに使っていないので、良い参考になります。

ところで、プレスカメラの話題でスピグラが出てきますが、スピグラにはファミリーが多く、23スピグラ(又は23クラウン)に120ホルダーをつけたものは、マミヤプレスとほぼ同等、同機能で(蛇腹かヘリコイドの違いはありますが)即写性も似たようなものだと思います。また、スピグラ4×5でもグラフマチックホルダーをつければ体力は別にすれば同じようなもの、アメリカ人の体力だと機動性も似たようなものだったのだと思います。
と言ってもマミヤプレスの写し易さはやはり貴重ですね。
返信 6 ぽち  投稿日 3/29(土) 14:43:35  削除
では今も中判使ってるんですか?
交通事故現場ではペンタSP?みたいな一眼レフつかってました。
警察って物持ちいいんですね。
返信 5 れんずまにあ  投稿日 3/29(土) 12:02:58  削除
鑑識は一枚に写し混む情報量を重要視するから中判を使ってたそうですね。
なかなか小型カメラやデジタルには移行しない。
返信 4 ぽち  投稿日 3/29(土) 02:02:08  削除
あとよくみるのが「太陽にほえろ!」あたりの鑑識課ですよね。
ガイシャ(なぜホステスの名前は決まってアケミなんだろか?)の撮影してるのは大きなフラッシュついたプレスですよね。
新潟の「ハト社」という店に新潟県加茂市の警察署で使ってた初代プレスがありました。
まさしくあれですね。
返信 3 れんずまにあ  投稿日 3/27(木) 23:30:34  削除
ぽちさんこんばんは。
うっはー、そうですかプレス使ってましたか。
スピグラよりも遙かに速写性あるし、被写体がおっとりしてたら使えるのかな(不遜罪)
キャノネットも使ってるなんてなんでもありですね(笑)
イメージとしてはスピグラ・ローライ・ライカ(キャノンIV,ニコンS)の時代からニコンFにそのまま移行したように思っていました。

昔月刊カメラマンに「とんびの眼鏡」という戦後すぐの報道カメラマンを主題にした漫画が載っていて、私はファンでした。残念ながらマミヤプレスは出てきませんが。
返信 2 ぽち  投稿日 3/27(木) 20:05:01  削除
あ、でも皇室番組で現皇太子のちいさいときの映像やっててました。
まわりのカメラマンはプレス(だと思う)持ってるひといましたよ。
サブカメラにキャノネット?みたいなの使ってました。
返信 1 れんずまにあ  投稿日 3/27(木) 00:44:46  削除
プレスカメラの定義は曖昧です。
私和製英語かと思ってましたら、スピグラを扱った海外サイトにpresscameraの記載があって正式な英語と確認しました。
古くはドイツのパルモス:6.5x9cm乾板、その後アメリカのスピグラ4x5シートフィルム。グラフレックスは当初ロールホルダーには6x9はなく6x7をラインアップしていました。また出現当初マミヤもホースマンもリンホフも6.5x9シートを重要視していますね。コニカプレスは67ですし、マーシャルプレスは68だそうです。

ぽちさまお考えの通り、報道機関が使うものは皆プレスカメラなのでしょう。
昔は新聞見開きグラビアに耐えられる小型カメラはないから大型サイズが好まれたけれど、戦中はライカ・コンタックス、戦後はすぐローライ66などが台頭し、正直戦後作られたプレスと名が付くカメラが報道で使われたとは思えません。


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。