ユニバーサルプレスかいました
新規投稿者 ぽち  投稿日 2/22(土) 00:33:47  返信も含め全削除
こんにちは。安い中判がほしくてユニバーサルプレス買いました。
最初のフイルムはあしたあがってきます。いまちょっと心配なのが手ブレです。カメラ屋の話ではレンズシャッターだから比較的シャッターショックは小さいですよ、とのことでしたがやはり三脚使用を勧めます、といわれました。
ベテランのみなさんはどうされていますか?やはり6X7で手持ちはきついんでしょうか?

返信 13 MATIA  投稿日 3/1(土) 17:53:36  削除
ぽちさま

ポジによる風景撮影の結果はいかがでした?(^-^)
返信 12 ぽち  投稿日 2/23(日) 22:47:41  削除
いつもいつもありがとうございます。
きょうは御大尽にも(笑)アスティアで風景撮ってみました。ブローニーでスライド使うのは初めてだし測光も35ミリの内蔵露出計でやったのでうまく撮れたか心配ですが。
返信 11 MATIA  投稿日 2/23(日) 19:05:46  削除
ぽち様

私が,プレスでよく使うフィルムは,カラーポジの「E100VS」と「EPN」です。いや,これは「よく使う」というよりも「ほとんどすべて」だな(笑)
ただ,本日,「E100G」と「E100VS」の比較テスト撮影にチャレンジしましたが。「E100G」の結果次第では,さらにこれも常用フィルムに加えようかな,と。

返信 10 れんずまにあ  投稿日 2/23(日) 17:31:56  削除
<フォーマットと手ブレに関して>
みなさんの考え方がいろいろあって面白く拝聴しました。

<プレスのフォーマットについて>
うーむ、私も横長承知で69がスキです。プレスを折角お使いなら、いちど69をお試しになってもよろしいかと。66,645も可能ではありますが、これは他のカメラでも出来ますので。例えば私は2万ちょいのブロニカS2で中判入門致しましたし、先頃標準レンズつきマミヤM645-1000Sを2万円で、マミヤC22も80mmつきで1.5万で見ました。プレスのフィルムバックと同等レベルで買えるわけですね。

<エクタカラー160について>
いやー、キタムラのこれ安いですねえ。私もつい買っちゃって4本あります。でもまだ一度も使ったことが無くて...すみません。

<三脚について>
MATIAさんが仰るとおり、リーフシャッターの振動は少ない上にボディが重いのでケーブルレリーズを使えば中型三脚でも行けますね。縦横切替の時、縦位置三脚アダプターをグリップの代わりにねじ込んでおけば便利です。でないと雲台で縦位置にするのはそうとう強力な締め付けでないと難しいでしょう。

<ユニバーサルプレスの利点について>
ロールフィルムを主体にお考えならアオリが出来るスーパー23や旧型プレスも魅力的です。ユニバーサルの特徴はフルフォーマットでポラロイドが撮影できることにあるのではないでしょうか。というわけで、ポラバックをご入手されるのも楽しいですよ。
返信 9 ゼットン  投稿日 2/23(日) 07:35:29  削除
ぽち様

ネガをお使いになるのは、ラチチュードの面で有利だと思いますが、希望の色に仕上げるのには苦労することがありますね。

私はエクタカラーは使ったことがないので、発色傾向は知らないのですが、色かぶりする原因は、いくつか考えられます。

まず、今の季節はまだ太陽高度が低いので、正午あたりの時間を除くと、光の色温度が低いと思われます。
何時頃に撮影なさいましたか?
午後2時以降では、確実にアンバーぽくなると思います。
ま、それも冬の日らしくていいと思いますが。
ポートレートをお撮りだとおっしゃっておられたので、ややアンバーぽいのもよろしいのでは?
もっと夕方の日差しで撮ると、ドラマチックな色合いになりますね。

次に考えられるのは、現像所の色の出し方が、そういう傾向にある場合です。
これには、要因がいくつもあります。
まずは、ハードの原因、印画紙の種類、現像液の状態などによって発色は変化します。
そして、ソフト面、これはオペレーターの判断によるところが大きいと思うのですが、フィルターのかけ方によって色が変わります。
オペレーターの人が、ややアンバー気味なのがノーマルと思っていると、そういう色調で上がってくることがあります。
もし撮影者が、「いや、そうではない、これは色かぶりしているんだ」と思うなら、焼き直しを命じる必要があります。
プリント時の色かぶりは、光源の色温度が低くて色かぶりした場合に比べて、全体の色調が濁ったように感じられます。

ぽちさんがおっしゃるように、ネガはプリントで色が変わるので、なかなか思うような色に上がってこないジレンマもあります。
試しに、別の店でプリントしてみて下さい。
きっと違う色で上がってくるものと思われます。
返信 8 ぽち  投稿日 2/23(日) 00:05:19  削除
詳しい返答どうもありがとうございます。
できあがった写真見て「すげえ・・・」と思いました。さすが67です。心配していた手ブレも気合入れて構えたからか問題なしでした。
これならとりあえず今の三脚だもなんとかなりそうです。まあいずれは買わないとまずいですが。
ところでみなさんどんなフイルム使ってますか?ぽちは簡単な反射露出計しかもってないのでカラーネガを使います。キタムラでいちばん安いコダックエクタカラー160を使ってます。これで撮ると色あいがほんの少しだけアンバーがかって古い写真みたいになります。
この色はフイルムのせいなんでしょうか?でもネガはプリントで色変わるというし・・・なぜでしょうね?
返信 7 MATIA  投稿日 2/22(土) 19:59:33  削除
ぽちさま

ユニバーサルお買い上げおめでとうございます。
お仲間が増えて,歓迎します (^-^)/
6×7で撮影されておられますようですが,私的意見を申しあげれば,ぜひとも6×9を使われてください。私がいまでもマミヤプレスを主に使う理由の1つには,6×9判で,交換レンズがそろっているという要因があります。ただ,プリントを考えると,6×7判の方が有利なんですけどね・・・・(全紙などでも「6×9」の縦横比でプリントすると,上下に余黒がたくさん出るので,面積がもったいない感じがするのです (^^;)。

ちなみに,私は風景撮影が主ですので,もっぱら三脚を使った撮影をしております。
レンズシャッター機のためシャッターレリーズによる衝撃が少ないことは,一眼レフよりも有利といえます。また,全体に重い金属の塊ですから,風などによるブレの影響も受けにくいという面で,木製組立暗箱よりも有利といえます。スリック・マスター級の三脚でも十分と感じます(が,体力に余裕があれば,ザ・プロフェッショナルを持ち出しますけど・・・)。


返信 6 ゼットン  投稿日 2/22(土) 18:04:48  削除
変換ミスしました。

>ファインダーの全面にもフォーマットに合ったマスクをはめる必要があります。

全面→前面です。

確かに、全面を覆うマスクではあるのですが・・・。(^_^;)
返信 5 ゼットン  投稿日 2/22(土) 18:02:00  削除
プレス用のマルチフォーマットのホルダーは、K型ホルダーというものです。

これは、67や69用のレバー式のホルダーと異なり、巻き上げのノブがホルダーの左上についています。

そして背面には、「赤窓」と呼ばれるコマ数確認のための窓が、645,66,69の3つ設けられており、巻き上げる際には、使用しているサイズの窓を開け、フィルムの裏紙に印刷されたコマ数を見ながら巻き上げます。

ホルダーのアパーチャーは、69サイズなので、645,66で使用するときは、マスクをはめてやらねばなりません。

また、ファインダーの全面にもフォーマットに合ったマスクをはめる必要があります。
手元の資料には、100mm用のファインダーマスクの付け方が載っていますが、その他のレンズ用があったかどうかは、分かりません。私の知るところでは、ほかの交換レンズ用のマスクはなかったように思います。

このホルダーは、裏紙がない220フィルムでは使えません。

昔はロールフィルムを使うカメラは、巻き上げはノブ式で裏窓を見ながら行うのが普通でした。
マミヤプレスが登場した時も、初めはノブ式のホルダーが付いていました。
この構造はK型ホルダーとほとんど同じもので、取り付けも互換性があるので、ユニバーサルにも取り付けられます。やはり裏窓が設けられているのですが、69に関してはオートマットになっており、645,66で使うときだけ、裏窓を見ます。

もし、K型ホルダーをお求めになるなら、645,66のマスク(ホルダー用、ファインダー用)も付属していることにご注意下さい。
自作出来ないこともないですが、特にホルダー用はあったほうがいいと思います。
(残念ながら、中古品は欠品していることが多いです。)

なお、一度使用サイズを決めたら、途中で変更することは出来ません。
やってやれないことはないですが、コマ間が不揃いになったり、ダブったりします。

また、画面が狭くなるため、それだけ「望遠」になることにもご注意下さい。
返信 4 ぽち  投稿日 2/22(土) 15:24:51  削除
返答ありがとうございます。
たしかにあのトリガーはあまりいい感じではないですね。昔のスプリングカメラみたいに鏡筒に直接レリーズをつけられれば少しは解決そそうですがあれでは付きそうにないですね。

話変わりますがプレスで645や66で撮るにはどんなホルダーをつかうといいんですか?今付いている67のホルダーでもできるんでしょうか?
返信 3 ゼットン  投稿日 2/22(土) 12:43:01  削除
ぽちさん、プレス購入おめでとうございます。
お仲間が増えてうれしいです。

さて、中判カメラの手持ちシャッタースピードですが、
カメラ屋さんがおっしゃるように、一般的にはミラーを持たないレンズシャッター機、つまりマミヤプレスのようなレンジファインダー機や2眼レフは、ペンタ6X7やマミヤRB、RZなどより、ぶれにくいと思います。
私は手持ち撮影は、プレスよりもマミヤ7を使いますが、標準80mm使用時でも、1/30秒くらいまでなら、ほぼブレなしで撮れていると思います。時に1/15でも、手持ちのこともあります。
ただしこれは、7の場合、非常にストロークの小さい電磁レリーズのおかげによるところが大きく、プレスの場合は、どこで落ちるか分かりにくいグリップのトリガーでは、押し込む力によってブレる可能性が大きくなるでしょう。
それでも、慣れによっては、100mm使用時でも、1/30くらいまではいけるのではないでしょうか?

三脚を使用するか否かは、何をどう撮るかにもよると思います。
機動性を重視なさるなら、手持ちで使われたほうが良いと思います。
ただし、プレスは重いので、腕力を鍛える必要があるかと思いますが。(笑)
シャッタースピードの低下は、感度400のフィルムで補えばいいと思います。
フィルムサイズが大きいので、粒状性に関しても、それほど気にならないと思いますが。
返信 2 ぽち  投稿日 2/22(土) 11:57:13  削除
ありがとうございます。
なるほど、焦点距離そのものは100ミリですもんね。でもぽちは安い華奢な三脚しかないんです。どんなとこに注意して三脚選んだらいいですか?また一脚も効果ありますか?ポートレート中心ですが一脚なら機動性と安定性を両立できるかな、と思うんですが。まあいずれにしても買わなきゃいけませんが。
返信 1 れんずまにあ  投稿日 2/22(土) 11:31:10  削除
ぽちさん、ユニバーサルプレスご購入おめでとうございます。

安い中判、という目的はまさに私がプレスを買った動機と同じですね。
ベテランとは申せませんが、ブレに対する考え方はいろいろです。
一応私の考え方を申し述べますと、中判は大きく伸ばしたときの高精細な画像を
目的にしていますので、35mmカメラの画角に換算した手ブレ限界のシャッター速度
では不十分と考えています。例えば、67で100mmは35mmカメラでは50mm相当の
画角で、1/50までは手持ち出来るというセオリーがありますね。でもそれでは写真
のクオリティは35mm程度にとどまってしまうのではないでしょうか。むしろ、忠実
に焦点距離分の一、つまり35mmカメラでは望遠に相当する1/100を基準にしたほうが
中判に見合ったやり方ではと愚考しています。
そして中判の被写界深度は非常に浅く、プレスレンズは絞った方が画質が向上する
こともあり、風景撮影ではかなり絞り込むため、上記の手ブレ限界を維持するのは
不可能であることが多くなるのですね。
したがって三脚使用は多くの場合必然になります。
例外はポートレートなどで手持ちの機動性を生かし開放描写を多用するときでしょう
か。

これは一面的な意見ですので、あくまでご参考まで。


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。