浮気しました m(_ _)m
新規投稿者 写真好き(ちゆき)  投稿日 7/17(木) 18:02:28  返信も含め全削除
 マミヤプレスは「手間を楽しむ」には良いカメラなのですが、粗忽な私は、操作ミスで写ってなかったことが連発。
 で、富士写真フイルムのGW690買いました。(レンズ交換可能カメラには手が届かないことが分かったし)
 GW690は、フィルムを入れ忘れるとレリーズできないなど、失敗の可能性を極力廃したカメラです。これで露出計が付いていれば言うことないんですが。


返信 22 MATIA  投稿日 7/29(火) 08:54:49  削除
副長!

こういうのは,いかがでしょう?

「おそらく中判カメラ初の電子シャッター絞り優先AEを実現した面白レンズなんかもありましたし。」
  ↓
「おそらくレンズ交換式中判カメラ初のAEを実現した面白レンズなんかもありましたし。」

この方が,文が短くなりそうであります。
返信 21 スポック  投稿日 7/27(日) 22:07:35  削除
れんずの神様
> まずどちらも非常に高価で、
> かつフラジャイルで有名なので
> 私はさわったことさえありません。
私は触るどころか、見たことも、
そんな銘機が存在していたことすら尻間栓出舌。

> 私には以下以上の知識を要求されぬよう。
そんなカメラの存在を知っておられただけで、
十分な(過ぎる)知識だと思いますが。
返信 20 MATIA  投稿日 7/27(日) 07:15:27  削除
神様>

>遮光板はゴム引き布幕でフォーカルプレーンシャッターの位置にあり、
>底部の巻き上げキーで遮光しないとレンズ交換ができなかったと思います。

なるほど,「レンズ交換という動作に伴って遮光板が動く」のではなく,「遮光幕の動きでレンズ交換のロックを動く」わけですね。たしかに6×9判ともなれば,これが合理的かも。


>脆弱製は営業写真家で初めて実感できるもので、
>アマチュアが時々撮影する程度ではまず問題ないと思われます。

ふむ。
あの種のカメラは,営業写真家による使用が主流だったでしょうから,それを「脆弱ではない」と感じる人よりも,「脆弱である」と感じる人が多かった,という事情はありそうな気がします。
中古品の流通が少ないことも,関係ありそうです(そもそも大量に売れたカメラでもなく,そもそもいまとなってはかなり古いカメラでもあるわけで)。

> 世界初の中判AEは、スーパーコダック620です(1938シャッター優先)
> 世界初の絞り優先AE中判は、アグファオートマチック66(1956−7)です

なるほど,勉強になりました。


で,過去に1度だけ見た記憶のあるレンズ交換フジカですが,昨日ちょっと立ち寄ってみたら,そのお店にまだありました(^^) 100/3.5つきのGM670です。値段は・・・見落としました(笑)。
返信 19 れんずまにあ  投稿日 7/26(土) 22:53:22  削除
まずどちらも非常に高価で、かつフラジャイルで有名なので私はさわったことさえありません。

スーパーコダックの方は、69スプリングカメラとしても最高級,美しいデザインも魅力ありますが、桁外れの価格に恐れをなしています。
アグファスーパーはまだ現実的とはいえ、完動ものは同等マニュアル機の10−50倍

コダックは高島鎮雄氏の著作をおよみあれ、比較的大面積のセレンで絞りを動かしているはず。
アグファは日本語でよい解説は知りません。私には以下以上の知識を要求されぬよう。
www.certo6.com/cam/auto66.html

www.ph.utexas.edu/~yue/misc/AnscAgfa.html#Auto66
返信 18 スポック  投稿日 7/25(金) 21:20:09  削除
ところで神様、

> 世界初の中判AEは、スーパーコダック620です(1938シャッター優先)
1938年と言えば、セレン光電池ですら黎明期だと思うのですが、
AEに使えるくらい、出力の大きい光電池があったのでしょうか?

> 世界初の絞り優先AE中判は、アグファオートマチック66(1956−7)です
電子(電気)シャッターを使用せずに、どのようにして実現したのでしょうか?
返信 17 れんずまにあ  投稿日 7/25(金) 20:44:05  削除
うむ、アッパレアッパレぢゃ φ(x_x;)☆\(ー"ー;)

流石にその文言を覆すのは並大抵ではないぉ。
返信 16 スポック  投稿日 7/25(金) 17:36:00  削除
れんずの神様

> 世界初の中判AEは、スーパーコダック620です(1938シャッター優先)
> 世界初の絞り優先AE中判は、アグファオートマチック66(1956−7)です
おぉ、さすがは全知全能の神様。
我々とは知識レベルが違い過ぎます。

でも、かなり悔しいから、
↓さらに加筆して、強引に正当化しちゃいましょう。
おそらく中判カメラ初の電子シャッター絞り優先AEを実現した面白レンズなんかもありましたし。
返信 15 れんずまにあ  投稿日 7/25(金) 11:54:36  削除
世界初の中判AEは、スーパーコダック620です(1938シャッター優先)
世界初の絞り優先AE中判は、アグファオートマチック66(1956−7)です

レンズ交換型フジカ69を友人数人がレンズ交換しながら使用していますが、脆弱とは聞いたことがありません。
脆弱製は営業写真家で初めて実感できるもので、アマチュアが時々撮影する程度ではまず問題ないと思われます。連中の撮影量は半端じゃないです。多分シャッターをボディとリンクさせている部分が摩耗するのでは。

遮光板はゴム引き布幕でフォーカルプレーンシャッターの位置にあり、底部の巻き上げキーで遮光しないとレンズ交換ができなかったと思います。

マミヤプレス万歳!!
返信 14 MATIA  投稿日 7/25(金) 06:41:20  削除
スポック副長>

>シャッターチャージと、シャッターレリーズを連動させなければなりません。
>さらに、レンズヘリコイドと距離計を連動させなければなりませんから、
>先の遮光装置と合わせると、結構複雑な機構になりそうですね。

「Photo Technic 中型カメラ・オールガイド」(1980年7月,玄光社)ってのが,手元にありました。そこには,GW690とGSW690がセットで紹介されております。その説明のなかで,それ以前の機種への言及もありました。

「・・・最初のモデル,G690は1968年に発売され,1970年にG690BL,1973年にGL690(及び6×7cm判のGM670)・・・・」

GW690は1978年ですから,レンズ交換シリーズ(と,仮にここではそう呼ぶ)は,かなり短期間でモデルチェンジがあったことがうかがえます。少なくとも,1973年のモデルまでは,頻繁な改良が必要だったのではないでしょうか。つまり,「故障が多い」という声が,おそらく営業写真家を中心に寄せられていたのではないか・・・・という状況を想像してしまいます。

で,レンズ交換シリーズのトラブルについては書かれていませんでしたが,次のような記述がありました。

「・・・6本のレンズラインナップが準備されていたが,そのための距離計の精度の維持,セルフコッキングと各レンズとの適合性,さらには遮光幕構造と複雑な機構が必要とされていた。当然,重量も・・・・1,745gと重くならざるをえなかった・・・・」

このあたり,副長殿のご推測と同じような指摘がありますね。

>その点、故障が少ない
>我らがマミヤプレスは偉大なり!

御意。
私など,3回も自由落下を経験させていますが,まだまだしっかりとした写真を残してくれております!


>マミヤプレスは「手間を楽しむ」には良いカメラなのですが、
>「大きいことはいいことだ」主義の私は、
>どうせ重い思いをするならやっぱりもっと手間のかかるシノゴだぜ!と・・・。

ということで,4×5判組立暗箱やモノレールにくらべれば,とても軽くて,使いやすい,そんな優れたカメラでもあります。>プレス


それに対して,RBはどうなんでしょう?(w
返信 13 スポック  投稿日 7/24(木) 23:09:17  削除
MATIA大元帥閣下
> 遮光板関係以外には,
> シャッターとレンズとの連動部も,弱点になりそうですね。
シャッターチャージと、シャッターレリーズを連動させなければなりません。
さらに、レンズヘリコイドと距離計を連動させなければなりませんから、
先の遮光装置と合わせると、結構複雑な機構になりそうですね。

その点、故障が少ない
我らがマミヤプレスは偉大なり!

・・・というオチで烏賊蛾でしょうか?
返信 12 MATIA  投稿日 7/24(木) 22:24:44  削除
スポック副長>

>>> おそらく中判カメラ初のAEを実現した面白レンズなんかもありましたし。
>> 「ローライマジック」わ?
>おぉっ忘れてました。

ふと思ったんですけど,もしかして「フジペットEE」ってのもあったような気が。
それぞれ,何年の製品でしたっけ?


>おそらく中判カメラ初の絞り優先AEを実現した面白レンズなんかもありましたし。

うむ,そんな感じがします。
1974年のカメラショーに載っていました。

「フジカGM670/GL690プロフェッショナル」
  EBCフジノンAE 100mm F3.5

ブロニカEC-TLが載るのは,1975年版からのようです。


>結構大きな遮光板を動かさなきゃならんな、と。

ですね。6×9判の画面を覆わねばならないわけで。

遮光板関係以外には,シャッターとレンズとの連動部も,弱点になりそうですね。


写真好きさま>

>私も、レンズ交換可能GWは、聞いたことはありますが、見たことはないです。

中古カメラ店の店頭で見た記憶は,1回しかないです。
返信 11 写真好き(ちゆき)  投稿日 7/24(木) 21:26:55  削除
 こんばんは。


>れんずまにあ様

用途(集合写真の撮影など)から考えれば当然ですが、画面の隅までシャープに写ります。


>MATIA様

 私も、レンズ交換可能GWは、聞いたことはありますが、見たことはないです。
返信 10 スポック  投稿日 7/24(木) 17:47:06  削除
MATIA大元帥閣下

>> おそらく中判カメラ初のAEを実現した面白レンズなんかもありましたし。
> 「ローライマジック」わ?
おぉっ忘れてました。

でも、ちょっと悔しいから、
↓加筆して、強引に正当化しちゃいましょう。
おそらく中判カメラ初の絞り優先AEを実現した面白レンズなんかもありましたし。

> すなおに考えれば,レンズを固定するロックか,
> レンズを回転させる動きかに連動して,遮光板が出入りする。
> というものでしょうか。
まぁ、多分そんな感じだろうと、私も想像するのですが、
結構大きな遮光板を動かさなきゃならんな、と。

> (そういえば,バヨネットマウントでしたっけ?)
バイヨネットです。(でした。)
返信 9 MATIA  投稿日 7/24(木) 12:15:29  削除
スポック副長さま

>おそらく中判カメラ初のAEを実現した面白レンズなんかもありましたし。

「ローライマジック」わ?


>非常に故障が多くて、とても実用にならないのだそうです。
>まともな中古品を見掛けることが少ないのは、それが原因なのかも知れません。

なるほど。
「故障が多い」とのことですが,どこが弱点だったんでしょうかねえ?
「新しいモデルでレンズ固定」というからには,レンズ交換にかかわる箇所が弱点だったということは予想できるわけですが。


>レンズ交換時の遮光は、
>どんな構造になっていたのでしょうね?

すなおに考えれば,レンズを固定するロックか,レンズを回転させる動きかに連動して,遮光板が出入りする。というものでしょうか。(そういえば,バヨネットマウントでしたっけ?)
その遮光板の出入りにトラブルが多いとか(フィルムを感光させた あるいは 遮光板が開ききらずに写っていなかった など),遮光板の関係で光線漏れが多発したとかが想像できますが・・・。

返信 8 スポック  投稿日 7/24(木) 12:01:29  削除
MATIA大元帥閣下
> GW系の初期に,レンズ交換できるのがありましたね。
> あれも気になるところですが,なにせブツをみかけない・・・・。
実は「プレス道」に精進する前に、
「レンズ交換可能フジカ」を真面目に検討したことがありました。
おそらく中判カメラ初のAEを実現した面白レンズなんかもありましたし。
しかし、仕事で使っている人から「絶対に止めとけ」と言われました。
「どうして、新しいモデルでレンズを固定したのか考えてみろ」とも。
非常に故障が多くて、とても実用にならないのだそうです。
まともな中古品を見掛けることが少ないのは、それが原因なのかも知れません。
レンズ固定モデルになってからは、安心して使えるカメラになったらしいです。
集合写真屋さんみたいに、いつも同じ場所で撮影するのなら、
レンズ交換は必ずしも必須条件ではありませんからね。

ところで、
レンズ交換時の遮光は、
どんな構造になっていたのでしょうね?
ビハインドシャッターではありませんでしたし。
返信 7 MATIA  投稿日 7/24(木) 07:26:08  削除
わいおかさま>
まあ,さっそく週末にでも持ち出してみませんか?>トヨビュー
あれもって,浅草をスナップとか・・・・無謀ぢゃん!(w

スポック副長>
どうせなら,11×14とか・・・・・
あと,5×7は絶滅していませんが,かなり少なくなっていたかと。

神様>
GW系の初期に,レンズ交換できるのがありましたね。あれも気になるところですが,なにせブツをみかけない・・・・。


私はとりあえず,RBのレンズとの「よい出会い」を求めています(笑)。
返信 6 わいおか  投稿日 7/24(木) 07:01:30  削除
MATIAさま>
ありがとうございます。
しかし考えてみると、こっちに引っ越してからまだナガオカも持ち出してないなぁ。

スポック副長>
そのうちに・・・とか言ってると、フィルムが絶滅しそうな悪寒(汗)。

神様>
うちもあと15枚くらい残っているのですが、それで払底なのです。
使いきってしまったら、お願いするかも・・・です。
返信 5 れんずまにあ  投稿日 7/22(火) 16:10:50  削除
GW690はすごいレンズ性能。何故とっととそっちへ行かなかったか悔やむほどの開放画質。でも絞ったらセコール100/3.5もいける。
返信 4 れんずまにあ  投稿日 7/22(火) 16:08:33  削除
ウチに54在庫ある。でも数年前に開封しているので使えるかどうかフメー。試しに使うならフィルムホルダーこみでレンタル(というか使うんですよね)可能。
返信 3 スポック  投稿日 7/22(火) 08:57:14  削除
> 「大きいことはいいことだ」主義
でわ、
シノゴなどと遠慮なさらずに、
エイトバイテンまで逝かれてわ?
返信 2 MATIA  投稿日 7/22(火) 08:28:58  削除
うむ,「漢」なら,しのごのいわずにシノゴくらいは逝っておくべきで砂。

と,言ってみる。

トヨビュー,ゲットおめ。
返信 1 わいおか  投稿日 7/22(火) 06:41:52  削除
 マミヤプレスは「手間を楽しむ」には良いカメラなのですが、「大きいことはいいことだ」主義の私は、どうせ重い思いをするならやっぱりもっと手間のかかるシノゴだぜ!と・・・。
 で、トヨビュー45G買いました。(だってケースつきでお安かったのですもの)
 トヨビュー45Gは、お店からうちまで持ち帰るだけでも疲れるくらい、運搬の可能性を極力廃したカメラです。台車でも買うかなぁ。

# さっそく、blogのネタにしました。

# ポラロイドの54フィルム(パケット型)、どこかに在庫残ってないかな・・・。


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。