ニコンF6様
新規投稿者 MATIA  投稿日 9/16(木) 17:54:58  返信も含め全削除
ついに発表されましたね。

返信 40 そうだちゃん♂  投稿日 10/24(日) 21:59:14  削除
マミヤファンでもニコンファンでもないのに失礼しますよ。

こないだ地元某量販店で実物を見ました。
どのように好意的に見ても・・・かっこよく見えませんでした・・・。

特に低い位置から見上げてみると・・・ペンタ部分が丸く・・・
そう、一瞬イ○スかと思っちまいましたよ。

あーあ、せっかくなのにもったいないですねー。
・・・と思いました。
返信 39 れんずまにあ  投稿日 10/21(木) 03:48:01  削除
Aiでも登録でRGBマルチパターンが出来るというのが密かなウリなのかな。
なるほどの機構です。後ろ向きによく考えられているのはF複数の特徴か。
非Aiはやっぱり無理かなあ。
返信 38 MATIA  投稿日 10/20(水) 19:55:22  削除
でも,偶数機種の方が,なにかとよくできているようで・・・
返信 37 ゼットン  投稿日 10/11(月) 11:04:55  削除
やぱ、ハイブリット構想はあるのですか、ね?>F7
それがマジなら、F6は中途半端な機種ということに・・・。
やぱ、ニコンFシリーズは、奇数番号機種でないとダメなのか?(w
返信 36 MATIA  投稿日 10/11(月) 10:30:53  削除
まあ,開放の方がよくボケますから(謎)
F6様デジパックですが,「まだできない」という説もあるようで。
F7を待て。
返信 35 ゼットン  投稿日 10/11(月) 09:21:33  削除
いま、ふと思ったのですが、
まさかF6って、ライカRのように、デジバック交換が出来るなんてこと考えてるんじゃないでしょうね?
そのあたり、情報はどうなんですか?
信者様。
返信 34 ゼットン  投稿日 9/19(日) 23:36:55  削除
あー、ぼけるつもりぢゃないとこ、間違えた。

解放>開放
返信 33 ゼットン  投稿日 9/19(日) 23:35:37  削除
スポック館長

何やらご丁寧に解説ありがとうございます。
私のプアーな理科理解能力では、とても熟読玩味はおぼつきませんが、つまりなんですかね、引き伸ばしの時に、解放絞りでピント合わせちゃだめってやつですか。
んでしたら、ワタクシも、解説本からなどの付け焼き刃で知っちょります。

ですが、小さい引き伸ばししかやったことありませんもので、どれくらい違いがあるか実感したことはありませぬ。が。
返信 32 スポック  投稿日 9/18(土) 23:21:50  削除
れんずの神様

> Mズミクロン50mmとか、
これは尻間栓。

> マイクロニッコール50mmとか、
んなもん、有馬栓。

> マクロニッコールとか、
いろいろありますが、本当?

> ウルトラマイクロニッコールとか....  ^^ 
だぁかぁらぁ、それは製版用ですって!
返信 31 にこるまにあ  投稿日 9/18(土) 23:17:38  削除
中心部200本超えるレンズは沢山ありまっせ。
Mズミクロン50mmとか、マイクロニッコール50mmとか、マクロニッコールとか、ウルトラマイクロニッコールとか....  ^^ 
アサカメ診断室だから平面度が高く保持されたコピーフィルムでの話でしょうが、CCDだからフィルムより平面性はいいでしょう?
画素数さえ確保できたら、結構CCDって良い媒体じゃないかなあと。
返信 30 スポック  投稿日 9/18(土) 23:04:35  削除
レンズの神様
> 200本/mmに近いレンズ
製版用ならともかく、
写真撮影用でそんなレンズが存在するのですか?
返信 29 スポック  投稿日 9/18(土) 23:02:30  削除
ゼットン師匠
> 私はもう、マクロレンズ以外ではマニュアルフォーカス使ってません。
> そのほうが、ピントの歩留まりも高いし、ピント合わせも速いです。
仮にファインダースクリーンとフィルム面の焦点位置が
完全に一致するように調整されていたとしましょう。
それでもAFに任せた方が正確にピントが合うことが多いのです。

自動絞りレンズを装着している一眼レフでは、
たいてい「絞り解放」でピント合わせをしますね?
それは、
1.明るい方が判りやすい。
2.被写界深度が浅い状態で調整する方がピントの山に合いやすい。
という理由ですよね。
しかし、実は「2」は曲者なのです。

解放の状態と絞り込んだ状態では、
被写界深度だけでは無く、ピント位置も変わるのです。
正確には「最良像面」の位置がずれるのです。

レンズには大なり小なり「球面収差」があります。
レンズの中心部を通って来た光が合焦する位置と、
レンズの周辺部を通って来た光が合焦する位置は違うのです。
「レンズの中心部を通って来た光が合焦する位置」は「近軸焦点」と言って、
レンズ設計の基本になる焦点位置です。
しかし、レンズの面積は中心部より周辺部の方が大きく、当然透過量も多いので、
周辺部を通って来た光の焦点位置にフィルム面を合わせる方が鮮明に見えます。
つまり解放状態でピントを合わせると、多数決の原理で、
レンズ周辺部の焦点位置へピントを合わせてしまうことになるのです。
しかし絞り込むと、周辺部を通る光はカットされるので、
「最良像面」は「近軸焦点」に近付きます。
これが、絞りによる焦点位置の移動です。

AF一眼レフでは、レンズが自分自身の焦点移動量を情報として持っており、
ボディ側にそれを伝えて、ボディはそれを考慮して焦点を調節します。
ですから、たとえスクリーンとフィルム面の相対位置が完璧に調整されていても、
解放で見たファインダースクリーンのピント位置と、
AFモジュールが導き出すピント位置には、ずれが生じます。
どちらが正解かと言えば、AFモジュール側なのです。

ところで、マクロレンズ(マイクロレンズ)のような高性能レンズでは、
球面収差は良好に補正されており、絞りによる焦点移動はほとんどありません。
つまり、良いレンズならば、MFでも安心して使えるということです。
安物ズームレンズならば、AFに頼った方がマシです。
返信 28 にこるまにあ  投稿日 9/18(土) 22:53:42  削除
ほほほ、しかもまにゃは100本/mmでは満足出来ず出来れば200本/mmに近いレンズを厳選しているのぢゃ。
一億画素必要ぢゃのう(爆)
返信 27 スポック  投稿日 9/18(土) 22:31:14  削除
ゼットン師匠
> 私はもう、マクロレンズ以外ではマニュアルフォーカス使ってません。
> そのほうが、ピントの歩留まりも高いし、ピント合わせも速いです。
MF一眼レフではファインダースクリーンとフィルム面の焦点位置は、
厳密に同じになるように作ってありました。
同じでないと、ファインダーでピント合わせができないからです。
ですから、製造段階では、機械的(物理的)に高精度であることが要求されました。

AF一眼レフではファインダースクリーンとフィルム面の焦点位置は、
適当に同じになるように作っています。
そこがいい加減でもAF動作には何の支障も無いし、
MFでもフォーカスエイドでピンと合わせをすれば問題ありません。
機械的な取り付け精度がいい加減でも、AFモジュールの調整でどうにでもなります。
しかもそれは、ソフト的に「値を書き換えるだけ」なので、調整を自動化できます。
AFモジュールが安くなった今では、MF機よりAF機の方が安く作れるのです。

ですから、AF一眼レフのファインダーで、
一生懸命ピントを合わせても「何の意味もありません」。
冗談抜きで本当の話です。これは。
さすがにF5とかEOS−1などの高級機では、
そこそこの精度は出すようにしているようです。
しかし「観音口吸い」とか「実田甘い」のような大衆機では、
ファインダーは単に「構図決定」のためだけにしかありません。
返信 26 スポック  投稿日 9/18(土) 22:10:33  削除
MATIA大元帥閣下
> ☆スポック艦長
「副長」です!!!

> 1台くらいあってもおもしろいかもとは思っています。
東京光学の「れ超」とか「超D」とかの、
「もおどら」をご覧になったことがありますか?
「からくり」がとってもお茶目です。
ライカ「モーリー」の次くらいに面白いです。

> タダなら,ぜひ引き取らせていただきます
残念ながら私は持っておりま栓。
返信 25 スポック  投稿日 9/18(土) 21:20:02  削除
れんずの神様
解像度は「本/mm」で表されますから、その通りですね。
たしかに必要画素数は↓の4倍です。
返信 24 MATIA  投稿日 9/18(土) 18:10:01  削除
☆スポック艦長
 「れ超」とか「超D」ですが,ホメイニ。

 でも,タムロンのアダプトールマウントがあるので,
 1台くらいあってもおもしろいかもとは思っています。
 タダなら,ぜひ引き取らせていただきます(笑)
返信 23 にこるまにあ  投稿日 9/18(土) 17:42:21  削除
100/mmということは100ラインペアですから200画素必要かと思っていました (^^;)
下記計算の4倍ということで  ^^ 
返信 22 スポック  投稿日 9/18(土) 16:11:44  削除
MATIA大元帥閣下
> ウエストレベルファインダーを使いたいことがある私にとって,
> ファインダー交換のできないニコンFヒトケタ様はものたりないってことで。
> だからといって,ミランダを買おうとは思いませんが。
東京光学の「れ超」とか「超D」とかわ?
返信 21 スポック  投稿日 9/18(土) 15:17:04  削除
レンズの神様
> マイクロニッコールの解像限界まで活用できるようになったら
100/mmとして、必要画素数は36*24*100*100=864万画素。
1200万画素のカラーCCD(C-MOS)は一色当たり400万画素。

もうすぐですよ。
解像度だけなら。
返信 20 にこるまにあ  投稿日 9/18(土) 11:42:04  削除
F6は時代の要請を受けて登場したとは到底思えませんが、その後の大和の人気を鑑みF6は末永く語り継がれることでありましょう。大和同様実力以上に。
虚心になって使ったらそれなりに満足できるでありましょう。
F5のカタログなど拝見すると、ビョーキですね。撮影するフォーマットはキネエクサクタと同じなんですが、中身神経症的。マニアックで好きです。それとは別にF5でないと出来ない遊びを数年前から暖めていて、モデルチェンジなりデジなりに駆逐されF5が値下がりするのを待っています。

キャノンの営業姿勢は見え見えで私も好ましく思いませんが、同じくEOSならではの楽しめることがあれば積極的に楽しんでいます。多分設計者が思いも寄らなかったことを  ^^ 

D−SLRは頑張ってほしいと思います。マイクロニッコールの解像限界まで活用できるようになったら旅行用はデジを積極的に考えます。ローパス入ってるうちは私は要りません。(入ってない機種も問題多すぎますが..... (^^;))
返信 19 kan  投稿日 9/18(土) 11:13:58  削除
>キヤノンみたいに「賢いメーカー」は

ニコン同様というか、それ以上に嫌いです。実力はおそらく世界一
でしょう。でも営業が上手すぎます。適度に上手く壊れて買い替え
促進の姿勢最低です。
まあ35o一眼レフなんて、デジタルに凌駕されるのが目に見えて
いるだけに、F6には「航空機の時代にデビューした戦艦大和」と同様の
行く末を感じます。沖縄特攻作戦ですか。
その後も君臨するであろうキヤノン、好きにはなれません。
返信 18 スポック  投稿日 9/18(土) 06:09:48  削除
ゼットン師匠
Kanセンセ
>> たぶん、人の足下見て、価格決めてるのでわ?(^_^;)?
> 御意!
う〜ん・・・
しかし、今のご時世に、
「一儲けしよう」と目論んで銀塩カメラを出すとは思えないですけど・・・
むしろ、客の足下を見ているのは一眼電亀の方だと思いません?

私は素直に「ニコンの馬鹿さ加減」を喜びたいですね。
キヤノンみたいに「賢いメーカー」は高く評価できるのですが、
カメラを趣味に考える私としては、どうも面白くないんですですよ。
返信 17 kan  投稿日 9/18(土) 01:40:48  削除
>たぶん、人の足下見て、価格決めてるのでわ?(^_^;)?

御意!

戦後のニコンの足跡を見れば、そのとおりだと思います。常に品不足と
神話作り(やらせあり)をして価格を吊り上げていたのです。
40年見てきてそう思います。

カメラの出来は、フラッグシップはまともで、今もメンテナンスを
するから使っていますが、メーカーの姿勢は大嫌いです。外注の
安いFM-10など過去の記録からも消していますね、そういうところも
嫌いです。高級機もキヤノンに追いまくられてもがいているというのが
実情でしょう。殿様商売のつけが回ったのです。

わー、どこかから石が飛んできそうだ・・・
返信 16 ゼットン  投稿日 9/17(金) 21:57:46  削除
そかな〜?
いまどきCCDも積んでないのに、30万もするんですよ。
値下げとは言えんでしょう。
コストダウンを考えているとしたら、D2Xとの部品の共用とかでしょうね。
だいたいこのクラスのカメラは、コスト云々で価格設定されてないと思いますが。
たぶん、人の足下見て、価格決めてるのでわ?(^_^;)?
返信 15 スポック  投稿日 9/17(金) 04:45:03  削除
新しい機能を欲張らず、
細かい改良を施して完成度を上げる。
良いカメラに仕上がっていると思います。

コストダウン も徹底的にやっているんでしょうね。
マルチファンクションバック相当のバックが標準装備ですから、
実質的に大幅値下げということになります。
返信 14 kan  投稿日 9/17(金) 01:08:01  削除
ともあれ銀塩カメラの新製品は歓迎!

買えませんが・・・
返信 13 ゼットン  投稿日 9/16(木) 21:33:02  削除
>アサヒフレックスに透視ファインダーがついているのは,そういう場合への対応なんでしょうかねえ?

でしょうね。
私も昔、なんでちんけな透視ファインダーがついているのか、疑問でしたが。

ウエストレベルファインダーって、カメラのレンズはずして、引き伸ばし機から投影してデュープ作る時にも便利す。
返信 12 MATIA  投稿日 9/16(木) 20:46:58  削除
ウエストレベルファインダーで縦位置・・・・たしかに困難です♪

アサヒフレックスに透視ファインダーがついているのは,そういう場合への対応なんでしょうかねえ?
返信 11 MATIA  投稿日 9/16(木) 20:44:44  削除
わたしは,ウエストレベルファインダーもプリズムファインダーも,いちおうGETしておきました♪
エクサにプリズムつけると,ちょっと不恰好ですが(笑)

ちなみにレンズは,テッサーとかビオターとかパンコラーとか,いわゆる標準レンズばかり。
それ以外の焦点距離を・・・というときは,タムロンレンズに,トプコンマウントつけて対応。

・・・・そうまでして使う価値があるのか?と聞かれれば,なにも答えずに逃亡(笑)。
返信 10 ゼットン  投稿日 9/16(木) 20:28:37  削除
>だからといって,エキザクタは買いましたが(爆)。

わはは。
うちのエクサもプリズム無し。
エクサは、フツーそうなのかな?

しかし、ウエストレベルファインダーで、縦位置撮るのって、大変すよね。ヽ(´・`)ノ  
返信 9 MATIA  投稿日 9/16(木) 20:14:07  削除
個人的には,ウエストレベルファインダーが使えるとうれしいのです♪
なので,なんだかんだいいながら,F3様をよく使わせていただいております。
F3様は,ニコン様のなかで唯一,ファインダーを交換しても,測光のクセがかわらないのであります。

F様,F2様は,フォトミックファインダーだけに露出計が内蔵され,ウエストレベルファインダーに交換するとTTL測光ができません。
F4様,F5様のフォトミックファインダーは非常に高性能高精度のようですが,ウエストレベルファインダーに交換するとただのスポット測光になります。スポット測光がアカンとはいいませんが。

ということで,ウエストレベルファインダーを使いたいことがある私にとって,ファインダー交換のできないニコンFヒトケタ様はものたりないってことで。

だからといって,ミランダを買おうとは思いませんが。
だからといって,エキザクタは買いましたが(爆)。
返信 8 ゼットン  投稿日 9/16(木) 20:02:43  削除
>ファインダー交換ができないカメラ

ファインダー交換は、なぜに必要なの?
スクリーン交換じゃダメってこと?
返信 7 ゼットン  投稿日 9/16(木) 20:00:17  削除
あ、

フルート

じゃなくて、

フルオート

です。m(__)m
返信 6 ゼットン  投稿日 9/16(木) 19:58:12  削除
MATIAさま

>なぜなら,フィルムを使うものこそがカメラであり,原版がフィルムであるものこそが写真であります。

このロジックは好きですね。頑なで。
同意はしませんが。(w

>これはすでにキヤノンから45点AFとかが商品化されている以上,その精度に大きな発展があったとしても,新しい機能というわけではありませんからね。

キヤノンでも、実際には11点にして使ってる人のほうが多いと思いますよ。
フルートじゃなくて、測距点を自分で選択したい場合は、45点からなんて、とても選べません。
でも、精度の発展は、大きな進歩と言えるでしょうね。
私はもう、マクロレンズ以外ではマニュアルフォーカス使ってません。そのほうが、ピントの歩留まりも高いし、ピント合わせも速いです。

>いちおう,RZのネタもふってあるでしょ?(w

でも〜、RZのモデルチェンジは目立たなくて当然ですよ。
デジタルバック使えるようになった以外は、何も変わらないんですから。
AFになったというなら、驚くけど。
返信 5 MATIA  投稿日 9/16(木) 18:35:38  削除
☆ぽちさま

>小さくなったのはいいことではないでしょうか。

少なくとも,F5様に求められていた機能?ではありますよね。
そのとりあえずの解答がF100様だったわけで,F6様はその最終的な解答かと。

個人的には,ファインダー交換ができないカメラは,Fヒトケタ様ではない!とほざきたいわけですが(w
返信 4 MATIA  投稿日 9/16(木) 18:33:37  削除
☆ゼットンお師匠様

> もう、「マミヤプレスなどファンクラブ」に改称したほうがいいのでわ?

いちおう,RZのネタもふってあるでしょ?(w


> F6のターゲットユーザは、誰なんでしょうね?

謎ですね。


> シャッター音だとか、裏蓋の開閉音だとか、スペック以外のところにもこだわりを持ったのは、好印象です。

このこだわりは,プロとかの求める撮影時の性能に関係するものなのか,趣味人とかの求める持つ喜びみたいなところに関係するものなのか,どちらに重点がおかれているのでしょうか。
というあたりが,このカメラがメインのターゲットとしているところではないでしょうか?


>デジカメに対して、銀塩カメラはアナログカメラと言われることがありますが、

私はこの呼び方に反対です(w
なぜなら,フィルムを使うものこそがカメラであり,原版がフィルムであるものこそが写真であります。
そうでないものは,あくまでもデジカメであり,ディジタル画像データなのであります。
ですから,なにも銀塩カメラだのフィルムカメラだの言う必要はないのであります。


>銀塩カメラの機能的な発展は、もう尽くされてますよね。
>少なくとも、我々が思いつく範囲では。

F6様の機能的な発展は,11点AFくらいでしょうか。
これはすでにキヤノンから45点AFとかが商品化されている以上,その精度に大きな発展があったとしても,新しい機能というわけではありませんからね。

ジャスピンコニカ登場時に,「次は自動構図カメラだ」とかいうジョークがあったとかいう話はきいたことがありますが。


>バッファ気にせず、36枚連写できるなんて、あらためて偉大だと思ったりして。(w

長尺バックは出るんかしら?(w
返信 3 ぽち@ツーリング帰り  投稿日 9/16(木) 18:26:09  削除
小さくなったのはいいことではないでしょうか。
ああいう高級カメラ使うひとは経済的に余裕があり技術的にも経験つんだ比較的高年齢の方が多いわけですし(年寄り扱いしてるんではないっす)。
同じ機能ならコンパクトなほうがいいですよね。
返信 2 ゼットン  投稿日 9/16(木) 18:23:35  削除
ををを。
別スレ建て増したか。

もう、「マミヤプレスなどファンクラブ」に改称したほうがいいのでわ?

F6のターゲットユーザは、誰なんでしょうね?
プロスペックではありますが、報道系プロユーザーは、デジでしょうし。
バッテリーを別にしたあたりは、携帯性を重んじる、ハイアマ向けという気もしますね。
でも、シャッター音だとか、裏蓋の開閉音だとか、スペック以外のところにもこだわりを持ったのは、好印象です。

デジカメに対して、銀塩カメラはアナログカメラと言われることがありますが、F6は、フィルムを使うデジカメって感じですね。
銀塩カメラの機能的な発展は、もう尽くされてますよね。
少なくとも、我々が思いつく範囲では。

しかし、バッファ気にせず、36枚連写できるなんて、あらためて偉大だと思ったりして。(w
返信 1 MATIA  投稿日 9/16(木) 17:56:40  削除
いろいろと賛否両論あるかと思われる,この新製品。
全体的には,さほどインパクトがない新製品だと思う人も多いかと思います。

が,ひそかに登場したマミヤRZのモデルチェンジも,あまり目立たないわけで・・・

カメラという機械における機能的な発展は,すでに成熟しきっているということか・・・・?


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。