シャインフリュークスの法則
新規投稿者 わいおか  投稿日 12/23(火) 02:40:13  返信も含め全削除
私もつい最近、MATIA総大将閣下のアオリの影響で4×5ライフをはじめることのできたものであります。(フジノン150mmをお貸しくださいまして、まことにありがとうございます。お借りしなかったら、未だに木箱を撫でさすっているだけの生活だったことでしょう。>総大将閣下)

ところで、大判カメラならではの遊び方に「あおり」があります。いろいろ読みあさっていたら、「シャインフリュークスの法則」という法則を見つけました。
これって、射影幾何で言うところの「パップスの定理」をカメラの言葉で言い直したもの、と理解してよろしいんでしょうか。

返信 5 kan  投稿日 12/25(木) 12:36:04  削除
焦点距離が、物理の単レンズなら簡単ですが、一眼レフ用のレンズはフランジバックを長く取るためにほとんどが前群に凹レンズを使っていますね。当然見かけのフランジバックは公称焦点距離とは異なってしまいますね。
ビューカメラで、袋蛇腹が使えることや、前後のスタンダードが接近できることを売りにする理由は、大判用ではほとんどが絞り面からの長さ=焦点距離というものが多いからでしょう。へこみボードも当然広角用には必要になりますし、レールが写りこまない対策もできないと、超広角は使えないと言うのが大判の常識ですか。
返信 4 わいおか  投稿日 12/25(木) 00:06:31  削除
いくつか光学の教科書を立ち読みしてみたのですが、どうも教科書で取り扱う題材ですと、被写体面とレンズ面とフィルム(像)面が平行な場合ばかりなのです。そういう状況のほうが使われる頻度は圧倒的に高いのでしょう。
でも私の周囲には、数学語(物理語)とカメラ語の両方に精通した人がいないので、人に訊くわけにもいかず・・・。しばらく(折を見つつ)考えてみようと思います。

プレスもかなりプリミティブなカメラですが、大判カメラは明快ですね。135のズームレンズだと、「レンズの(公称)焦点距離」と「理科で習う焦点距離」が見た目上、あまり一致しておらず気になっていたのです。大判レンズだと、テレタイプなどを除けば、焦点距離とフランジバックが近いです。理科で習った焦点距離の概念とつながります。
・・・って、もしかして、135の50mm単焦点なんかも、ヘリコイドを無限遠にするとフィルム面からだいたい50mmくらいにレンズ主面が来るのかな?? 
・・・と思ってFTb+FD50mmF1.4で測ってみたところ、レンズの“真ん中”はフィルム面から6cm以上離れてるようです。
大判レンズだと焦点距離が長いので、レンズ主点の位置をレンズ群の真ん中と仮定して生じる誤差が十分小さくなってしまう、というのもありそうですが。
返信 3 kan  投稿日 12/24(水) 23:07:50  削除
高等数学はまったくの門外漢ですが、射影とはユークリッド幾何を抜け出し、空間をリニアに捉える手法と認識しています。最近の光学設計に使われているようですね。これに関する文献をちょっと読みましたが、概念は多少わかるものの、文系人間ですからなかなか難しいと言う感想です。

アオリの場合、被写体(擬似的平面)とレンズの距離、レンズの焦点距離(合成の屈折率)、ピント面までの距離を模式化して描いてみれば、ある平面が均一に合焦することを知るのは容易ですから、あまり深く考えていませんでした。
現実にはまったくの平面の被写体など存在せず、完全なパンフォーカスはありえませんから、被写界深度の助けを借りて、ピントが合っているように見せるテクニックと思っています。
スイングあるいはティルトでパンフォーカスを狙うのは、けっこう経験が必要ですね。ライズに比べ、あまり使っていません。
返信 2 わいおか  投稿日 12/24(水) 01:10:19  削除
やはり、レスを下さるのはkan 先生くらいしかいらっしゃいませんか(汗)。ありがとうございます。

もちろん先生のおっしゃるとおりで、ピント面(平面)とレンズ面とフィルム面に関する話です。私が知りたいのは、この法則の「根拠」(もうちょっと別の言い方をすると「証明」という言葉に近いと思う)でして、自分の知ってるなかでは射影幾何(初等幾何でも扱える定理だけど、射影幾何の枠組で見たほうがわかりやすい)の定理が似てるかなと思ったわけなのです。
幾何光学の教科書でも立ち読みしてこないとダメですかねえ?
返信 1 kan  投稿日 12/23(火) 14:47:51  削除
いわゆるパンフォーカスに使うアオリの理論で、被写体面、横から写す時などのレンズ主面、像面の3者を延長した面が1箇所で交われば、像面全体でピントが合うと言うものですね。
あくまで被写体が平面をなすと言う条件で使えますね。

射影との関係はどうでしょうか、図形的には似ていますが、使えるのかどうか浅学にして知らずです。


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。