真剣じゃないフィルム選択について
新規投稿者 MATIA  投稿日 8/17(日) 17:05:41  返信も含め全削除
先日,ちょいと大阪に帰ってまして,梅田のヨドバシを覗いてきました♪

返信 43 kan  投稿日 8/28(木) 13:27:00  削除
ゴム回しですが、ホームセンターで風呂の栓や家具のゴム足などを探せば、せいぜい200円です。レンズがあたるときはナイフで抉っておくなど、気楽に加工して使えます。お試しを。また、プラスチックパイプにゴムチューブを貼ったり、シリコンコーキングで先端を固めたものなども使いやすいです。
返信 42 スポック  投稿日 8/28(木) 08:49:51  削除
kan様
的確なアドバイスをありがとうございます。
昨夜帰宅してから早速レンズを外してみようとしたのですが、
残念ながら私はゴム回しを持っておりません。
何も聞いていなければ何も考えずにカニ目で回したんでしょうけど、
「出来ればゴムのフリクションで」と聞くと、
なるほど傷付けずに外すのは運次第のような気がします。
まぁ急ぐものでも無し、その内ゴム回しを買ったら実行してみます。
ありがとうございました。m(__)m
返信 41 kan  投稿日 8/27(水) 14:02:33  削除
スポック様

追加です。飾りリングがきつかったら、周りの溝にCRCなどをごく少量つけて一日放置し、それから回せば大体緩みます。ただし、CRCは有害ですから、作業後必ず完全にふき取って、レンズクリーナーなどでふき上げてください。下の外側のリングはカニ目回しよりゴムキャップなどの摩擦で回すと安全で傷がつきません。

直進ヘリコイドで独立していますから、ピントの再調整は必要ありません。

作業を思い出すために自分のを分解して、ついでにレンズを掃除しました。所要時間15分という作業ですね・笑
返信 40 kan  投稿日 8/27(水) 13:53:06  削除
スポック様

ペンDは前から簡単に分解可能です。レンズ名のついたネームプレートをカニ目回し(出来ればゴムのフリクションで)で外すと、前玉の止めリング部分が回せるようになります。内側のリングで前球の一番前のレンズを外せます。広いリングを緩めると、前群が外れます。
後ろ玉は裏側からと、バルブで前川を磨けますから外さない方が良いです。

リングは細くて結構きついので、傷つけないよう慎重にやってください。
返信 39 スポック  投稿日 8/27(水) 13:03:04  削除
kan様
> レストア屋ですが、古いもの主体で、
> 時にロモのヴィリアだったり、ペンDやデミEE17だったりしますが、
じじ実は・・・
先日、ペンDを入手しました。
比較的きれいで珍しくメーターも元気だからGetしたのですが、
よ〜く見ると中に少しカビがあるようなのです。
シャッターを閉じた状態で前から見えるので前玉らしいので、
前からレンズを1群ずつ外して拭こかと考えているのですが、
アドバイスをいただけませんでしょうか?
返信 38 kan  投稿日 8/27(水) 12:51:43  削除
私の好きなコンパクトカメラは

FUJICA GER
KONICA C35 & families
MINOLTA Hi-Matic E & F
RICOH Elnica series
それに、ベビーローライかソーヤーズの44とヴィルジンという34判のどれかが必ずバックアップ用にバッグに入れています。
時にロモのヴィリアだったり、ペンDやデミEE17だったりしますが、いずれも今の「高級」レンジファインダーと対等に評価できるものだと思います。

レンズはろくに進化していないと、個人的には思っています。マルチコーティングや蛍石や非球面の採用など確かに名目は上がっていますが、結果で比較して有意な差は感じませんね。むしろ1950から70年代のレンズに良い特徴が多くあると思います。

ただし、ごく最近のものは知りません。手持ちのカメラでここ10年以内のものはありませんから・笑
返信 37 スポック  投稿日 8/27(水) 11:19:36  削除
MATIA様
> 個人的には,「ニコンミニ」というカメラが,
> もっとも理想のコンパクトカメラではないか,と勝手に思っております。
> 小さい,軽い,よく写る,簡単,安い。
私個人としましては、
京セラの「スリムT」とフジの「カルディアミニ ティアラ」がお勧めです。
両方とも小型、軽量、簡単、安価、そして抜群のレンズ描写です。
返信 36 スポック  投稿日 8/27(水) 11:15:51  削除
kan様
> 凄い博識ですね。
薄識です。

> 国産コンパクトは結構レベルが高いと感じます。
> ファミリー機と思われているものが、意外なほど描写が良いので、
> それらを使いまわしています。
オリンパスはM−1を出すまでは
一眼レフを主力商品に据えていなかったせいか、
コンパクトカメラのレンズも真面目に作っていました。
特に高級機を謳っていなくても驚くような描写をしてくれます。

ビンボー人の私はなかなか一眼レフに手が届かなかったので、
そんなオリンパスを贔屓にしていたのですがミュー以降は嫌になりましたね。
最大の理由はレンズがズイコーでは無くなったからです。
そのときオリンパスはOMシリーズ等の「高級レンズ」のみに
「ズイコー」の名を冠すると明言しました。
逆に言うとズイコーの名を冠しないコンパクトカメラのレンズは
二級品だと宣言したのです。私はがっかりしましたね。
実際には「濡れてもピカソ」に搭載されている「オリンパスレンズ」は
結構良い描写をするのですが、私は「誇りを捨てた」ようなレンズが嫌でした。
(埃が無いレンズは良いのですが)
返信 35 MATIA  投稿日 8/27(水) 08:41:31  削除
スポックさま

おお,これはおもしろい情報ですね♪
でも,「高級コンパクトカメラ」は・・・・

kanさま

・・・コストパフォーマンスが悪いと感じます,同感 (^-^;
ということで,手が出せません。

個人的には,「ニコンミニ」というカメラが,もっとも理想のコンパクトカメラではないか,と勝手に思っております。小さい,軽い,よく写る,簡単,安い。もっとも,シャッターレリーズボタンを押してから,実際にシャッターが切れるまでの時間差は,冗談ではないレベルですが(w


返信 34 kan  投稿日 8/27(水) 00:40:16  削除
スポック様

凄い博識ですね。レストア屋ですが、古いもの主体で、戦後のコンパクト系はあまり持っていませんし、スペックにも疎いので、尊敬しちゃいます。
国産コンパクトは結構レベルが高いと感じます。ファミリー機と思われているものが、意外なほど描写が良いので、それらを使いまわしています。よって「高級」レンジファインダーは皆無です。高級オートは便利ですが、コストパフォーマンスが悪すぎますね。(特にライカ)

MATIA様

一眼レフは確かにレンズを外せば薄くなりますが、ちょっとしたお出かけにはプラカメで35ミリつきのオートのコンパクトが便利だと思います。重さも大きさも比較にならないほど小さく、それでいて驚きの描写をするものがありますから(リコーのシリーズとかペンタックスオートロンなど)
返信 33 スポック  投稿日 8/26(火) 21:08:51  削除
余談ながら、後年に発売された、
いわゆる「高級コンパクト」と呼ばれるカメラは、
すべて「絞り優先オート」を備えており、
その大半が「プログラムオート」も兼備しています。
そして「高級カメラ」の証しとして
高性能レンズと円形に近い多数羽根絞りを搭載しています。
しかしプログラムオートのときの絞り制御には差があります。
1つは真面目にシャッター羽根と絞り羽根を別々に制御する方式で、
もう1つはプログラムオート時にはシャッター羽根が絞りを兼ねる方式です。
当然ながら後者はプログラムオート時には絞りは円形になりません。
各機がどちらを採用しているか、私が知っている範囲では次の通りです。

*絞り優先オートだけ*
コンタックスT

*独立制御*
コンタックスT3
ニコン28Ti
ニコン35Ti
リコーGR−1,GR−1S,GR−1V
リコーGR−21

*全開しない*
コンタックスT2
コンタックスT−VS,T−VS2
ミノルタTC−1
ライカミニルックス
ライカミニルックスズーム

「コニカヘキサー」と「コンタックスT−VS3」については私は知りません。
それと「安原2式」はどうでしょうか?
あっそうそう、もう少しで忘れるところでしたが、
「フジクラッセ」とそのOEM機「ローライ何ちゃら」もありましたね。
でも私は尻ましぇん。
返信 32 スポック  投稿日 8/26(火) 20:33:01  削除
ぽち様
MATIA様
ミノルタ ハイマチック7(7S)は
プログラムオートとマニュアルを使い分けできるカメラですよね。
当時のレンズシャッターカメラでそういう機能を備えたカメラは、
あまり多く無く他にはオリンパス35SPと35UCがあるくらいです。
実はプログラムオートとマニュアルは両立させ難かったのです。
レンズシャッターカメラのプログラムオートは、
シャッター羽根と絞り羽根を兼用させるのが簡単です。
明るいときはシャッターを全開させずに途中で閉じるのです。
しかしマニュアルが使えるということは、
シャッター速度と絞りを自由に選択できるということで、
どうしてもシャッター羽根と絞り羽根は別物でなければなりません。
そしてプログラムオートを実現するためには、
その両方を明るさに応じて自動制御しなければなりません。
メーター針の振れだけを頼りに自動露出を実現していた当時は、
結構これが大変だったようで、採用されたカメラが少なかったのです。
返信 31 MATIA  投稿日 8/26(火) 18:25:13  削除
ぽちさま

ヤシカエレクトロシリーズは持っていませんが,同クラスのカメラとして,
・ミノルタ ハイマチック7 (7Sではない)
・キヤノン キヤノネットQL17
・リコー エルニカ35
・ロモ ソコール2
などを持っています。いずれも,カッコいいカメラで,存在感もあり,レンズやそのほかのスペックが魅力的に感じます。

しかし,実際に使うことはほとんどありません (^-^;
エルニカ35に至っては,「試し撮り」すらしていません。(^-^;

ハイマチック7も,つい先々週,ようやく「試し撮り」を終えたところです。
期待通り,きれいに写るカメラであることは確認できたのですが,なんといっても,重いんですね。また,レンズが固定式なので,カバンなどへの収まりが悪いんです。レンズがはずせる一眼レフの方が,収納時はコンパクトに感じるくらいです。。。。

ということで,これらのクラスのカメラは,魅力的で使いたいカメラなんですが,実際に使うにあたって,ついつい引いてしまうという・・・・・

でも,エルニカ35については,近々に試し撮りにとりかかります。

返信 30 スポック  投稿日 8/22(金) 14:31:18  削除
ぽち様
> しかし楽しかったなあ・・・毎日道の駅で野宿して・・・
(鉄道の)駅で寝ることを
鉄っちゃんは「駅寝」とか「ステーションホテルに泊まる」とか言いますが、
道の駅で寝ることをライダーは何と言うのでしょう?
バイクなら「車中泊」とは言わないでしょうけど、
「野宿」はちょっと違うような気がするのですが。
返信 29 ぽち  投稿日 8/22(金) 13:16:02  削除
かっこいいのですよ、エレクトロとかキヤノネットみたいな距離計カメラ。こないだハイマチック7sというのをジャンク1000円で買ってきてハマりました。普段持ち歩くには向かないかもしれませんがなんか存在感ありますね。
返信 28 ゼットン  投稿日 8/19(火) 21:37:31  削除
>ヤシカエレクトロGT黒

そ、そういえば、思い出した!
確かブダペストのその店にも、ヤシカエレクトロGT黒があったような・・・。
ワタシもその時、買おうかと思いました。
値段も、同じくらいだったかも。いや、もう少し高かったかな?

フェド4型が、それくらいの値段でした。
返信 27 ぽち  投稿日 8/19(火) 20:11:22  削除
>> ヤシカエレクトロGT黒3000円(保証付)
> だ、誰が保証するの?(爆
ど、どう保証するの?(謎

お店ですよん。だめだったら返金だそうです。つまり売りっぱなし、返品不可のジャンクじゃないってことでぇす。
返信 26 スポック  投稿日 8/19(火) 19:56:12  削除
>> ヤシカエレクトロGT黒3000円(保証付)
> だ、誰が保証するの?(爆
ど、どう保証するの?(謎
返信 25 ゼットン  投稿日 8/19(火) 19:18:26  削除
>ヤシカエレクトロGT黒3000円(保証付)

だ、誰が保証するの?(爆
返信 24 ぽち  投稿日 8/19(火) 16:56:17  削除
♪広瀬川ー流れる岸部シロー♪
休み使って東北ツーリングいってきました。バイクの後ろにプレスと三脚しばって・・・はいきませんでした(爆)
せめてネッターくらい持っていきたかったですがこの長雨ではジャバラ傷みそうで(過保護?)結局ジャーニーコニカだけにしました。
仙台や山形で中古屋のぞいたらいろいろありましたよー。山形で4x5使うやつ(よくわからんのですが昔の未使用品なんだそうです。)とかもっとおおきなサイズの木製のカメラとかありました。自分的にはヤシカエレクトロGT黒3000円(保証付)にかなりひかれましたが山形は初日だったので荷物になると思い断念。まあ山形なら日帰りできるし・・・
しかし楽しかったなあ・・・毎日道の駅で野宿して・・・
返信 23 kan  投稿日 8/19(火) 16:12:57  削除
>MATIA様のマミヤ6Kはどうなんざんしょ。

乾燥に弱いです。パラパラになります。時々保革油であぶらっけを補給すると何とかもつでしょう。私のは一台パラパラになりました。レンズごと他に移植して一件落着・笑
返信 22 れんずまにあ  投稿日 8/19(火) 14:45:51  削除
ぜっとん師

> 最近、暗室やってないし・・・。
おなじくm(__)m

> イソレッテは、イゾレッテが正しいのですか?
好きずき。ライカ、ツァイスと読むならイゾレッテでっしゃろ。

> 蛇腹をチェックしなきゃいかんとは、夢想だにせず。
後出しですが、アグファの蛇腹は品質が悪いそうです。玉は優秀なんですが。

> 今は、液体ゴムを角角に塗りつけて補修してあります。
私もシャッター幕補修に使ったことがありましたが遮光性は極めて低いですね。
よほど厚塗りしないとダメで、結局スダレシャッターを補修したら幕が厚くなっちゃって走らなく(自爆)

> 仕事は、ちゃんとしたカメラでしましたし。
仕事もそれでやっちゃう人は○中○徳さん(爆)

> 仕事でも、買った中古をテストなしで使っちゃうワタシですけど。
いや80年以降の機種とは訳が違いますしね(汗)

> スターリンは、知りませんなあ。B&Hから、取り寄せて下さい。
お断りします。暗室やる予定ないし(。☆\(▼▼;) バキ

kan様
羊皮で作れなくなって合成素材を使いだしてから日本の蛇腹はダメダメですね。
フジGS645なんてもう2回張り替えました。オリンパスM1のベローズもぼろぼろです。しかし昔から品質わるかったんですね。MATIA様のマミヤ6Kはどうなんざんしょ。
返信 21 kan  投稿日 8/19(火) 14:24:30  削除
午後は閑なのでウオッチしています、ゼットン様。

蛇腹のスプリングカメラ、20台くらいあると思いますが、国と時代によって材質が大きく違いますね。最高なのがツァイス系のもので、最低なのが戦後の日本製のペラペラとバサバサです。プラネタリウムになっていたら、作り直すほうが早いです。補修すると畳み難くなるし、長持ちはしません・・・まあ実用じゃないからいいか・笑

25年前の三菱月光がありますが、使えるはずもなし・・・常温で20年保存のネオパンSSSは、ボロボロながら画像にはなりました。セピア調色で即ノスタルジーフォトに・
返信 20 ゼットン  投稿日 8/19(火) 14:00:21  削除
連珠魔爾亜さま

あ〜、レスがついて良かった。(^_^)
誰も、最後まで読まないんじゃないかと思って・・・。

ブダペストには、1998年に行きました。
(って、返信5あたりに書いたけど、やっぱ、読んでないにょかにゃ?)

そうそう、風呂ビラ、あれ?もとい、ブロビラでした。111とかいうやつ。
これも、ヨドバシで、売れ残りになって、パッケージが傷みかけていたのを買ったのですが、良かったです。こいつは、一目で違いが分かりましたね。なんつーか、コクのあるトーン、てな感じですかね。
今のマルチコントラストクラシックも好きですよ。地色がややクリームなのが好きです。トーンもいいですね。これで焼くと、下手な写真も雰囲気が出て上手く見えます。(w
ですが・・・
実はこいつも、いつか使おうと思っておいといたら、カブリが出てだめになりました。(T^T)
いま、うちにあるバライタは、全部だめかも・・・。最近、暗室やってないし・・・。

イソレッテは、イゾレッテが正しいのですか?
ドイツ語読みだったら、濁音かな?
なにせ、スプリングカメラを手にしたのは初めてだったもんで・・・(^_^;)
蛇腹をチェックしなきゃいかんとは、夢想だにせず。(w
今は、液体ゴムを角角に塗りつけて補修してあります。
まあ、なんとかふさがったようです。
テストなしでもいいじゃあないですか、幸せならば。
仕事は、ちゃんとしたカメラでしましたし。
ま、仕事でも、買った中古をテストなしで使っちゃうワタシですけど。

スターリンは、知りませんなあ。B&Hから、取り寄せて下さい。
あと、フォルテと一緒に近代インターナショナルが輸入してる印画紙に、ベルゲールというのがありますね。こっちは、おフランス製でしたっけ?(買ったことないすが。)

NHKの番組は見てませんでした。スマソ。
返信 19 れんずまにあ  投稿日 8/19(火) 13:23:44  削除
ぜっとん師(久しぶりにそう呼ばせて下さい)長文強要させて大変でしたね。
有り難うございました。

さて幾つか。

プダペシュトにはいつ頃渡航されたので?
アグファの印画紙はプロビラがよかったすね。ディスコン残念。
イゾレッテ、よくまあそんな現地で買ったものを元手に怒博打勝負をされたものです。
私もいい加減古い写真機を海外にも持ち出しますが、テストなしでは...そこまで人生投げたことはありませんぞ。それも遠い思い出に...なっておられるようですな。
ところで印度のスターリン(ミグ呉れたからスターリンおじさん好きになったのかな)はお使いになりましたか。
NHK:先週木曜「青葉城恋歌」の成り立ちを辿る番組やってまして、刷り込まれたのかなあとm(__)m
返信 18 ゼットン  投稿日 8/19(火) 12:27:09  削除
さて、話変わって・・・

私も職業柄、不良在庫を抱えてしまうことも多く、冷蔵庫に死蔵されてる期限切れフィルムも多いです。
中でも前のバージョンのRHPが40本くらいあるのですが、さすがにもう使う機会はないと思います。そろそろ捨てようかなと思っているのですが、もし欲しい方がいらっしゃいましたら差し上げます。
ただし、品質については、全く保証できません。X線も何回かあびています。(セーフガードの袋には入れていましたが。)
あと、EPJもあります。EPJというのは、エクタクロームのタングステンタイプで、感度320のものです。

フジの50Dは、私も昔使ったことがありますね。
使ったのは、90年頃だと思いますが、たぶん退色が発生してるでしょう。
私も、微粒子だというのでいいのかなと思って使ったのですが、発色は良くなかったですね。色は100Dのほうが良かったです。

やっぱ、期限切れのリバーサルは、締まりが悪くなるでしょうね。
モノクロネガの場合は、感度が低下してシャドウの描写が悪くなったり、カブリが出てコントラストが低下すると思います。
でも、今なら、デジタル処理で、トーン調整できるかも・・・。
返信 17 ゼットン  投稿日 8/19(火) 12:00:06  削除
話長くなりついでに、その店で買った、イソレッテの話を・・・。
私はコレクターではないので、東欧カメラには興味はなかったのですが、数千円の値段だったのでおみやげのつもりで、フェド、キエフ、エクサなどを買いました。その中ではイソレッテが一番高かった(8千円くらいかな?)のは、アグファ製だったからでしょうか?
スプリングカメラを買うのも初めてだったのですが、取りあえずシャッターは動いてるので、使えるだろうと思いました。
そして、せっかくだからこれでブダペストを撮ろうと思い、イルフォードの400を2本買いました。フォルテのフィルムも買ったのですが、こちらは100しかなかったので、スナップなら400がいいと思ったのです。
で、使ってみると、これがなかなか快適。
普段ごてごてした一眼レフを使ってる身からすると、プリミティブな分、余計なことに気を使わず、撮るのが楽しかったです。ファインダーはほとんど素通しみたいなもんですし。まあ、写るんですの感覚ですね。シャッター押すことだけに集中できます。
で、あっという間に2本撮り終えてしまって、もっとフィルム買っておきゃ良かったと思ったのですが、帰国して現像してみてびっくり!
なんじゃー、このムラムラは!
そうです、蛇腹に穴が開いていたんですね〜。(^_^;)
あとで、光にすかしてみたら、プラネタリューム?と思うほど、角角から光り漏れしてました。(笑)
おかげさまで、ブダペストの風景が、いっそう幻想的なものになりましたとさ。
めでたし、めでたし。
返信 16 ゼットン  投稿日 8/19(火) 11:59:01  削除
さて、話は最近に戻って、フォルテは数年前から近代インターナショナルが輸入するようになって、量販店に並ぶようになったようですね。
私が買ったのとは違うものが輸入されているようですが、その中のポリグレードV.FBを試しに買ってみました。
・・・が、こちらも、他社製品との厳密な比較テストをしたわけではないので、差はそんなには分かりませんでした。ちなみにいつも使うのは、イルフォードなのですが・・・。
バライタの常用印画紙を決める際に、フジ、オリエンタル、イルフォード、それぞれを同じネガから焼いて比較テストしました。やはり、細かいテストしないと、違いはなかなか分かりにくいです。
でも、フォルテも、悪くはなかったという気がします。驚くほど良かったってこともないのですが・・・。
返信 15 ゼットン  投稿日 8/19(火) 11:58:16  削除
そして帰国してからテストしてみた・・・はず・・・なの・・・ですが・・・・
結果をよく覚えていません。(爆)
いま、プリントを確認しようかなと思ったのですが、大捜索しなければ発見不可能なので、もし見つかったら、またの報告ということで、ご容赦を。m(__)m
ただ、そんなにびっくらこくほど、すごくいい!って印象ではなかったように記憶します。
むか〜〜〜し(四半世紀前)、使ったことのある、アグファの印画紙は良かったっすけどねぇ・・・。
そういう印象はなかったです。Single-weightだからだってせいもあるかも知れませんが・・・。
笑い話なのは、「中古」をゲットしたDouble-weightのBSP4。やっぱ、中古だけあって、すでにカブリが出ていました。全然白が抜けないのです。数枚焼いたところでお蔵入りです。(ちなみに、100枚入り。)
グレードもSPだから違うかなと思ったのですが、大差なかったです。
そのほかの印画紙も、いつか使おうと思いつつ、時はぁ〜めぇ〜ぐりぃ〜、また夏が来てぇ〜・・・・(またか?ところで、NHKってなに?>れんずまにあさま)
やはり数枚テストしただけで死蔵されてます。σ(^◇^;)
印画紙は、古くなると確実にカブリが出て、使い物にならなくなりますね。ですんで、おそらくは、もうダメになっていると思います。
RCだったら、気軽に使っちゃったんですが、バライタは水洗、乾燥が億劫で、気合いを入れないと出来ません。(と言い訳。)
返信 14 ゼットン  投稿日 8/19(火) 11:57:28  削除
印画紙を見つけた経緯は、はっきりとは覚えていないのですが、FORTEと書かれたフィルムを初めに見つけたのがきっかけだったような気がします。
それで、店の人に印画紙はないかと聞いたら、あると言われたんだったような・・・。
その時、RCタイプとバライタがあったように思うのですが、欲しかったのはバライタだったのでバライタを出してもらいました。Bromofortと箱には記してあります。
しかし、「何号」という号数表示は書かれていませんで、とりあえず「NORMAL」と書かれていたのを選び、13X18(大キャビネ)と18X24を買いました。
紙質は、光沢、滑面だったのですが、残念ながらSingle-weight(薄手)のものが多く、欲しかったDouble-weight(厚手)は、13X18だけしか買えませんでした。
パッケージには、BN0とか、BN4とかも書かれているのですが、内容から想像するとNはNORMAL、数字は紙の厚さの違いのようです。最初見た時は、号数かと思い、0号と4号しかないんじゃ、焼けないじゃん(笑)と思いました。
店の人に、厚手の18X24はないかと聞いたら、「中古だったある」とのこと。『印画紙の中古??』と思いましたが、薄手の新品に比べて半値以下だったので、それも買いました。中古と言えども、一応は未使用未開封品です。
その箱には、BSP4と書かれています。SPとは、SPECIALのことのようです。たぶん、号数の違いだろうと思ったのですが、まあ、だめもとで買いました。
返信 13 ゼットン  投稿日 8/19(火) 11:56:33  削除
れんずまにあさま&MATIAにゃま

>是非、聞かせて戴きたいなあ。

でわ、ご希望にお答えして・・・。
でも、長くなったらご勘弁を・・・。

フォルテの話は、玄光社の「B&Wプリント・ワークと暗室」という本の中で知りました。
そこには、最近の米、英、独、日のメーカーの印画紙は、銀量も少なく、紙質も悪くなってきているが、ハンガリーのフォルテとインドのスターリンという製品が、イルフォードやアグファの流れをくむ古き良き時代の印画紙として評判である、と書かれていました。
しかしながら、この本が出た当時はどちらも日本で入手するのは不可能で、情報もありませんでした。
アメリカのB&Hのカタログには載っていたので、手に入れるなら個人輸入かなあと思っていました。
ですんで、ブダペストに行く機会が出来た時、それならフォルテを買って帰れるのでは?と思いました。
カメラ店は何軒か有り、中古東欧カメラを置いてある店も多いのですが、暗室用品まで置いてあるところは少なかったです。
あっても、イルフォードとアグファしかなかったりして・・・。ハンガリーなのに何故?(^_^;)
で、結局中古カメラを4台も買っちゃった店に、印画紙も置いてありました。
その店が、新旧いろんなものが置いてあって、一番面白かったですね。カメラ以外の、がらくたアンティークもありました。
返信 12 れんずまにあ  投稿日 8/18(月) 23:54:32  削除
かず様
でっ!D50!!

懐かしいなあ。私が高校時代撮影バイトしてた時、KRを指定されていたのですが国産でようやく微粒子のリバーサルが出た!ということで試しに何本か使ってみました。
結局シャープネスはKRに及ばず、今その頃のD50やER原稿を出してくるともう退色が酷いのですがKRはびくともしていません。RVPが出るまではKR・KMの独壇場でしたね。D50はアンダーでは青に濁り、KRはロットによって緑方向に傾くのを思い出しました。

昔のフィルムですが、撮影し潜像となったものは未現像でも結構保たれるようです。
流石に20年以上の経験はありませんが、神戸の震災で行方不明になっていたミノックスが出てきたので数枚撮影し現像に出しました。入っていたカラーネガ、フジHR100でしたが、震災前、嫁と結婚前にデートした画像は鮮やかに帰ってきましたが、最近撮影した息子と宮参りしたプリントは粗粒子で色褪せたものでした。

そう言えば、職場にあったセンシアを使ったところ黒の締まりがまったくないポジが帰ってきて、現像所に怒鳴り込んだんですが、期限切れ2年のものだと指摘されてしまいました。仕事に使うフィルムはきっちり確認しないといけません。

ビンテージのD50、どんな画像が撮れるのでしょうか。
芸術的な予感がしますね(笑)
返信 11 かず  投稿日 8/18(月) 22:44:07  削除
れんずまにあ様
>ウチの冷蔵庫にもKM30本、
家の会社にD50(50D)なるfujiの135リバーサルフィルムが有ります。賞味期限が75年位なので、28年物か??どんな発色しますでしょうかね。(必要なら送ります、使って下さい。)

先日、親戚から頂いたカメラに25年物のネガが入っておりました。いやー、何とか現像すると、色出ましたね。鮮明さが無いのはカメラのせい??写っていた従兄弟は、嫌がって、旦那と子供はびっくり状態でした。けど、突然出てくる写真も良い物ですね。
返信 10 れんずまにあ  投稿日 8/18(月) 18:43:36  削除
フォルテって噂では銀が多いとか

銀が多いと良いというのは言われたらそうなんかあ、と丸め込まれてしまいそうです。
まあ、良いような気になってしまいます。
ファインプリントやってらっしゃる方々にはよいかも。

翻ってウチの後輩達、パネル展示にすらバライタを使わなくなって幾星霜。
RCペーパーを引っ張って張るの大変よん。
まあ展示会当日朝に焼き上がるような連中にはバライタは向きません。
展示会最中に黄変するかも(笑)
返信 9 MATIA  投稿日 8/18(月) 17:58:04  削除
★れんずまにあさま

>> 印画紙の話をし出すと長くなるので割愛。
> 是非、聞かせて戴きたいなあ。

   〃


> ウチの冷蔵庫にもKM30本、135ロイヤルゴールド25x10本が漬かっております。

そろそろ,熟成されてイイ味が出た頃でわ・・・?(w


> こいつを切り出して127を作るのは自殺行為ですな。

最初から127や828とか620とかで発売すれば,それなりにシェアを確保できるのでわ?(w >FORTE


★ゼットンさま

> ブダペストで買いました。産直です。

すばらしい。


> ものの本に、「FORTEの印画紙はいい」と書かれていたので、欲しいと思っていたのです。

ヨドバシでも,FORTEの印画紙はけっこう店頭に充実していたように見えました。


★スポックさま

>やっぱり関西人でいらっしゃる?

大阪市内の生まれですが,「やっぱり」とわ? (^-^;


★kanさま

>FORTE 120もあります。特徴はカーリングがフォルテだそうです・笑

なるほど(w

> 作品で見る限り、特別優れているとは思えません。

じゃ,気にしないことにしようかなっと。
返信 8 れんずまにあ  投稿日 8/18(月) 14:25:36  削除
kan殿

焦点面が曲がった単玉にぴったりかもしれませぬ(爆)
返信 7 kan  投稿日 8/18(月) 13:56:39  削除
>> カーリングの強さったら、あなた、もーたいへんす。
>カーリングって冬季オリンピック競技ですな(。☆\(▼▼;)

>こいつを切り出して127を作るのは自殺行為ですな。

水平線はアーチに、人物は使用前より太ります<嘘とはいえないかも、ガラスのキャリアでも押さえきれないと、プリントのベテランから報告がありましたから。

私は遠慮しますが、ぜひ人柱になってください>れんずまにあ様
返信 6 れんずまにあ  投稿日 8/18(月) 09:42:53  削除
ゼットン様
ブダペストでしゅか、ええなあ。

> 印画紙の話をし出すと長くなるので割愛。
是非、聞かせて戴きたいなあ。

> 時はぁ〜めぇ〜ぐりぃ〜、また夏が来てぇ〜・・・・
NHKごらんになりました?

> いまだ、冷蔵庫の中です。
非常に良くある話です。
ウチの冷蔵庫にもKM30本、135ロイヤルゴールド25x10本が漬かっております。

> カーリングの強さったら、あなた、もーたいへんす。
カーリングって冬季オリンピック競技ですな(。☆\(▼▼;)

こいつを切り出して127を作るのは自殺行為ですな。
返信 5 ゼットン  投稿日 8/17(日) 20:13:54  削除
MATIAさま

>120は,ないんかい?

おます。
しかも、持ってます。(^_^)
135と120、135は100と400、120は100です。
ブダペストで買いました。産直です。
ブダペストには、1998年に行ったようです。(思い出すのに苦労した。)
いやあ、ブダペストはいいですよ。東欧中古カメラが安くて。(^_^;)
その時、フェド、キエフ、エクサ、イソレッテなどを買いました。(安物ばかりじゃん。)

FORTEの印画紙も買いました。
その頃はまだ、フィルムも印画紙も日本に輸入されてませんでした。
ものの本に、「FORTEの印画紙はいい」と書かれていたので、欲しいと思っていたのです。
ですが・・・・

印画紙の話をし出すと長くなるので割愛。

で、フィルムの方ですが、いつか使おうと思いつつ、時はぁ〜めぇ〜ぐりぃ〜、また夏が来てぇ〜・・・・
いまだ、冷蔵庫の中です。(^_^;)

で、ですが、120、1本だけ使いました!
で、現像してみると、kanさんのおっしゃる通り、いまだかつて経験したことのないようなカーリー・サイモンとガーファンクル、もとい(ちゃんと書かないと塾のセンセにしかられる)、カーリングの強さったら、あなた、もーたいへんす。
で、このままじゃネガキャリアにもかけられないので、フラットニングのために何かの本に挟み込んだと思うのですが・・・どこ行ったかなあ?(w
あと、ネオパンSSよりももっとベースがマゼンタですね。
今どきのす抜けになるフィルムに比べると、定着ミスったかと思うほどでした。
返信 4 スポック  投稿日 8/17(日) 20:12:40  削除
MATIA様
> 先日,ちょいと大阪に帰ってまして,
やっぱり関西人でいらっしゃる?
返信 3 kan  投稿日 8/17(日) 18:34:01  削除
拝啓MATIA様

アートエマルジョン、使ったら感想をぜひ教えてください。
ずいぶん感度が低いそうですが、本当でしょうか。ガラスの種板が作れないかと目論んでいますので。
           敬具
返信 2 kan  投稿日 8/17(日) 18:31:15  削除
FORTE 120もあります。特徴はカーリングがフォルテだそうです・笑
時々まとまって輸入されると店に出るようです。作品で見る限り、特別優れているとは思えません。

ネオパンの大名刺判、昔のことでほとんど忘れていますが、未だにホルダー(木製)は持っています。でもカメラは120用に改造したので使えません・笑
返信 1 MATIA  投稿日 8/17(日) 17:10:22  削除
気になったもの・・・・

1 FORTEのモノクロフィルム
 ハンガリー製フィルムのようですが,使った方はあります?
 どんな特徴があるんでしょう?
 不思議なことに,135と4×5だけが店頭にありました。
 120は,ないんかい?

2 ネオパンの大名刺版
 ホントにまだあったんですね,こんなシートフィルム。
 (別スレッドで,kanさまが使われたとかなんとか発言があったような気が。)
 1箱だけ店頭にあったわけですが,期限切れているぜ・・・・(-_-; (2003−1でした)

3 アートエマルジョン
 買ってみました(w 使ったことないんですけど。
 どなたか,実際に使われた方がありましたら,ご感想など教えてくださいね♪
 河原で石を拾って,それにプリントできないものかと考えていたりします。
 板ガラスに塗って,乾板を作るわけではありません (^-^;



一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。