マミヤプレスの視度補正レンズ
新規投稿者 PMN  投稿日 4/1(火) 21:12:37  返信も含め全削除
こんにちは はじめまして
昨年からずっとROMしていたのですが、この度やっとユニバーサルプレスを手に入れまして、ファンクラブの入会資格を得ました。今後もまたROMに戻るかもしれませんが、どうぞ末永くよろしくお願いします。

さて、さっそく質問で申し訳ありません。私の手に入れた機材は当然中古なのですが、私はあまり目がよくなく、普段他のカメラでは−3ディオプトリの補正レンズを使用しています。このプレスにも視度補正レンズを使いたいと思っています。ただ、普通の一眼レフに比べると、丸形でずいぶん接眼レンズも大きく、なかなか難しいようにも思われますが、なにかよい代替え品はないでしょうか。

返信 23 影丸  投稿日 4/7(月) 15:31:14  削除
PMNさん、こんにちは。
そうですか、残念でした。
+2ということは遠視用なんですね。
返信 22 れんずまにあ  投稿日 4/7(月) 08:42:36  削除
ゼットン師匠、PMN様こんにちは、ご高察の通り200mmf8はテレタイプです。
後玉が随分後ろの方まで来ていて、あれなら細い鏡胴でも蹴られないでしょう。
200mmでf8という開放f値を押さえた小型軽量中判テレタイプは世界にも例が無く極めて貴重な存在だと思いますが、曇りやすい上に性能がタコなモノで。
しかし、他機種の180mmクラス望遠と比べても劇的には小さくないのですよ。
それに200mm程度なら蛇腹の伸びでカバーしてしまうマシンが多いですから、受けが悪かったかもしれませんね。
返信 21 ゼットン  投稿日 4/7(月) 08:31:14  削除
PMNさま

鏡胴を大きくしても、マミヤプレスのボディーマウントを使う限り、限界があります。
この場合、ミミヤプレタさんがなさったように、バック部を延長してケラレを回避した方がいいと思います。

150mmと同じような鏡胴を使った、250mmf8というレンズがプレス用にありますが、こちらはもちろんケラレは出ません。
おそらくは、通常の大判レンズと違い、ややテレタイプ(フランジが短くて済む)の設計になっていたのだろうと思います。

私も、プレスの前板を取っ払い、蛇腹にしたらどうかななんて考えたこともありますが、すると、何かに似てきませんか?
プレスのライバル機、馬男ってやつなのですが・・・・(^_^;)
返信 20 PMN  投稿日 4/7(月) 06:28:54  削除
ゼットンさん、影丸さん おはようございます。

影丸さん、お申し出ありがとうございます。しかし、ものに近づけると大きく見えるということは、それは凸レンズですね。自信はありませんが、線が2本ということで+2ディオプターのレンズではないでしょうか。残念ながら私は近視の−3ディオプターを探してますので、使えそうにありません。お気持ちだけありがたく受け取ります。

ゼットンさん、鏡胴でけられるという件了解です。すると、ヘリコイドも含めてもっと太くしなければ250mmなんて無理だということですね。蛇腹にすればいっぺんに解決しますが、すると鳥回しが難しくなりますし、なかなか難しいところですね。手元に、古いタイプのハッセルの蛇腹フードがありますが、これなんかを改造したらもしかしたらうまくいくかもしれません。10cmくらいしか蛇腹がのびませんので、果たして250mmなんて使えないようにも思えますけど(^^ゞ
その他では、古い引き延ばし機のジャンクでもあれば、ベローズユニットが使えますが、どこかにあったかなあ。いずれにしても、私の場合、風景を撮るために使いたいので、200mmクラスを細かく切って使うというよりも、300mmが欲しいです。すると、結構大がかりになりますね。
返信 19 影丸  投稿日 4/7(月) 01:00:35  削除
はじめましてPMNさん、影丸です。
視度補正レンズなんですが、昨年もらった払い下げのプレスに補正レンズがはいっていました。
ファインダー覗いたらボヤボヤ。
すいません、私は視力は普通で老眼が少しはいってますがこれが近視用なのか遠視用なのかわかりません。
レンズの横に黒マジックで線が2本引いてあります。
目に近づけて見ると若干物が大きく見えます。
私には必要ではないのでもし合う物なら差し上げますが。
返信 18 ゼットン  投稿日 4/6(日) 23:29:02  削除
PMNさま

>少なくとも写真を見ないと、なかなかよくわかってません。そのあたりちょっと歯がゆいです。

確かにおっしゃる通り、画像があれば一目瞭然なのですがね。
改造レンズに関しては、レポートという形でこのサイトに加えて頂こうと思いつつ、もう2年くらい経ってしまいました。(^_^;)
口約束だけですみません。>MATIAさん
この先も確約はしかねますが、いつかはレポートするつもりではおりますので、そのうちご覧いただけるのではないかと思います。

180〜210mmの改造レンズに関しては、150mmの鏡筒を利用した物が、カメラの改造を請け負う業者によって製造されています。
そちらはさすがに6X9でもケラレは出ません。
これは、150mmの鏡筒では、マウントの内側にテーパーがつけられていることで、ぎりぎりケラレが回避されているためのようです。
私の改造レンズでも、フランジは同じなのですが、マウントに接写リングを使用したため、テーパーがついておらず、加えて内面反射防止のモルトを貼ったので、その分厚みが増え、6X9ではケラレる結果となりました。
しかし、テレタイプでない大判レンズを使う場合、バック延長によるフランジ拡大をしないのであれば、210mmが限界のようです。240mmになると、おそらく鏡筒のマウント口径不足によってケラレると思います。
返信 17 PMN  投稿日 4/6(日) 22:47:34  削除
ゼットンさん、ミミヤプレタさん 情報ありがとうございます。
昨日、札幌のヨドバシカメラに行って、修理から上がったマミヤ7を受け取ってきました。ついでにフィルターのところを見ると、おおなんと、24mmのフィルターがあるではありませんか。さっそく買って帰ろうと思ったのですが、いや、待てよ、ピッチが違ったら1600円の大損だあと耳元で白い天使がささやきました。というわけで、散在せずに帰ってきました。
帰る道々、いろいろ考えてみたのですが、レンズを落とし込むだけなら、なにもフィルターを使わずとも、パイプ状のものぴったりとしていればOKです。こういうときは、黒ラシャ紙を巻いて使えばうまくいきそう。よしよしと、一人にたにたしながら帰ってきました。
ところが、帰って、古い眼鏡を探してみても、どこにいったのか、出てきません。新しいレンズを買うのはもったいないし、どうしようか悩んでいます。

ゼットンさんの改造レンズのお話、そして、ミミヤプレタさんの6×12のお話、たいへん興味深く読ませていただきました。ただ、私はどうも想像力が不足がちですので、実際にできあがったものを見るか、少なくとも写真を見ないと、なかなかよくわかってません。そのあたりちょっと歯がゆいです。
返信 16 ゼットン  投稿日 4/5(土) 09:09:39  削除
自己レス、ちょっと補足です。

大判レンズをマウントするのに、ペンタ67用ボディキャップと同じ大きさになるようにアルミ板を切り抜き、それに1番シャッターが取り付けられる穴を繰りぬいいて、ボディキャップにネジ止めしてあります。

それと、180mmと210mmが兼用だと書きましたが、ヘリコイドから前の部分を取り外して交換できるようにしてあるということです。
返信 15 ゼットン  投稿日 4/5(土) 09:01:21  削除
ミミヤプレタさん、こんにちは。

ほほう!300mmですか!
実は、私も計画中なのですが、400mmを装着しようともくろんでおります。
レンズはやはりテレタイプで、コムラーのものです。
まだ、改造には至っていないのですが、180mm(210mm兼用)を載せた鏡筒に付け替え、やはりバックはスペーサーを延長することで、無限遠が出せることは確認しています。
ただ試作してみたときは、ヘリコイドがほとんど動かせなくなってしまったので、近距離にはピントが合わせられませんでした。それが、課題になっています。

私が改造レンズに用いたパーツを簡単に説明しますと、

大判レンズ+ペンタ67用ボディキャップ+ペンタ67用接写リング+ペンタ67用ヘリコイド接写リング+ペンタ67レンズ用リアキャップ+プレス用接写リング+マウント爪付きプレス用接写リング

という接続になっています。
ポイントは、ペンタ67レンズ用リアキャップをくり抜き、プレス用接写リングに落とし込んで接着してあるところで、これによってマウント変換してあります。
また、ペンタ用接写リングか、プレス用接写リングによって、フランジのおおまかな調整ができます。それで、ペンタ用接写リングの長いやつに210mm、中くらいのやつに180mmを装着しました。
しかし、それだけでは無限遠調整まではできないので、あとはヘリコイドでどこかで無限が出せればいいことにしてあります。

このヘリコイド接写リングの内径を、もう少し広げたいと思っているのですが、手作業でヤスリでギコギコやるのでは、仕上げが汚くなるだろうし、削りくずがヘリコイドに入ってしまうだろうと思って、躊躇してます。
返信 14 ミミヤプレタ  投稿日 4/5(土) 01:18:12  削除
PAM 様、ゼットン様 こんばんわ

私は最近、大判用テレタイプの300mmをプレスで使えるように
自作しました。
100mmのヘリコロイドと接写リングを使い、自作 6X12 に使うので、ケラレ防止のため、後部に接写スペーサーNo.2を使を使いました。
無限遠を調整すると最短距離は8mくらいのようです。
近いうちに距離の測定して距離目盛を打ち直すつもりです。
返信 13 ゼットン  投稿日 4/4(金) 22:27:34  削除
PMNさま
やはり、アイピースに付属するリングが欠品していたのですね。
おっしゃる通り、そのリングのネジの径は24mmだと思います。
で、内側が22mmなのですが、MATIAさんが確かめた通り、補正レンズの径はたぶん余裕を見て21mmくらいなのでしょう。
リングがないと純正補正レンズは固定できないかも知れませんが、PMNさまは自作なさるなら、アイカップで固定することも出来るのではないでしょうか?アイカップは、テープなどで固定しておけば、はずれて落ちることもないように思います。

さて、過去に話題に出しましたのでROMして頂いているかも知れませんが、私は大判用の180mmと210mmをプレスで使えるように自作しました。
目下、210mmはマウントの口径不足でケラレが出ているのですが、6X7では支障なく使えています。
返信 12 MATIA  投稿日 4/4(金) 22:03:23  削除
ちなみに,視度補正レンズの直径は,およそ21mmでした。
ただ,ハメている間に周囲が少しずつ欠けているので,実際にはもうちょっとあるのかも・・・・。

返信 11 PMN  投稿日 4/4(金) 21:40:24  削除
みなさんのご意見を勘案すると、どうも私のプレスのファインダーには視度補正レンズを固定するリングなるものが付いていないようです。
ゼットンさんの、そのリングの内径が22mmという発言を読んで、まず間違いないと思いました。多分そのリングには外側にネジが切ってあって、それが24mmなのではないかと、想像しています。

レンズマニアさん どうもです。ホースマンのフィルムバックは、そのままでは確かにGアダプターにつきませんでした。まだやってませんが、今後フィルムバック固定の金具を曲げるか削るかするつもりです。この程度の改造でなんとかなるのでしたら、これは簡単な方かなと思ってます。いずれにしても、山に持っていかないとしても、せっかく買ったカメラですから、なにか写真を撮らねばと思うものの、なかなかよい被写体が近くにないんですよね。これからは新緑の季節ですが、あちらこちらに緑はいっぱいあるものの、なかなかこれっていうものがありません。

マミヤ7もよいカメラですが、欠点はやはりレンズが限定されることでしょうか。マミヤプレスもXLも、専用のレンズしか使えないように思われますが、フランジさえ何とかなれば、ピントグラスでピントを合わせることができますから、大判用の長焦点レンズなども使用可能ですよね。さすがに目測で300mm以上はたいへんかなと思います。
返信 10 れんずまにあ  投稿日 4/3(木) 20:29:49  削除
みなさん、またまたディープな方がお入りになりましたね。
実に楽しみです(^_^)
PMNさん、どうもどうも。
さて、ゼットン師匠のおやまの話笑いました。私はユニバーサル・50・75・100・150・3型バックを持参して死にそうになりました。一人で平地を歩いている分にはよいのですが、仲間と山道を小走りするともうダメです。パッキングが不味かったこともありますが。
山で遠景を撮るなら180mmくらいまでは目測で十分ですよ。取り敢えず30mくらいまでなら目測は簡単。

XL標準はHeligonですか。
Planarよりかなりコンパクトで、描写はまさるとも劣らないですね。
私の友人は80の描写に惚れ込んでしまい、2本つぶしてマミヤC220に装着してしまいました。そしてHeligon95mmがまたすばらしいのですよ。
しかしさすがはマミヤNです。わざわざf4まで開放f値を落としただけのことはある。実は80mmPlanarとHeligon、それと100mmジンマーとTessarを店頭で試写させて貰ったことがありました。開放f値が違いますがジンマーは素晴らしかった。PlanarとHeligonはf11に絞るまでジンマーに及びません。マミヤNもオルソメタータイプですね。

Gアダプターにホースマンバックを付けるのは障害がありませんか?
私のGアダプターはホースマンバックのためにスライドレバーのつまみ部分を4カ所切削してあります。マミヤRB用バックをつけるには問題がないのですけども、他社製品までは面倒見ないというわけですかねえ。
返信 9 ゼットン  投稿日 4/3(木) 19:04:34  削除
PMNさま

MATIAさんもお書きになってるので、お気づきかも知れませんが、プレスの視度補正レンズは、「レンズのみ」で枠はついていません。
アイピースに、周囲がギザギザのリングがはめ込まれていませんでしたか?
中古だと、時に欠品していることもありますが・・・。
そのリングをはずして中に落とし込み、そしてそのリングで固定するのです。
いま、そのリングをはずして内径を計ってみたら、22mmでした。
よって、おそらく22mmなのではないかと思います・・・。
返信 8 MATIA  投稿日 4/3(木) 13:25:56  削除
PMNさま,ようこそ。

わたしも,一眼レフなどでは「−3」の視度補正レンズのお世話になっている身です。
実は数年前に,京橋のカメラ屋(名前は忘れた)で,マミヤプレス用の「−3」の視度補正レンズをみつけまして,箱に記載されていた「定価」で購入しました。

※その店には,同じ「−3」がもう1つありました。2つとも買うべきだったかと,後悔。

それは,まさに円形の凹レンズですので,メガネレンズ等を加工するだけでOKでしょう。
接眼部のネジをはずして,その中へ入れるだけですので・・・・。

返信 7 PMN  投稿日 4/3(木) 12:29:12  削除
XLの80mmレンズはHeligonです。実は、こいつもジャンクをつかまされまして、ボディが2台ありますが、1台はフォーカッシングのプラ爪が折れているため、使えません。アルミ板で1カ所再生しましたが、結構手間がかかって、結局は買った方が簡単ということで格安のものを手に入れました。レンズもバルサムが1/6ほど剥がれていますが、写りにはあまり関係ないみたいです。Planarは高いですが、Heligonも写りでは負けていないと思います。もっとも、これらのレンズよりも、実際にはマミヤNセコールの方がずっとシャープです。

視度補正レンズは、丸形でネジの径は、たぶん24mmです。ノギスで測ったのですが、雌ネジだとはっきりとわかりませんので。ただ、ネジのピッチは1mmよりも小さそうです。0.75か、0.5位でしょうか。ケンコーのフィルターに特注品で24mmピッチ0.75mmのフィルターがありますので、これが合えば改造できそうです。ただ、特注品ですから店頭で「これにあったら買う」という手が使えないので、もしかしたら無駄になるかもしれません。

山登りに持っていくカメラは、悩みますね。一度、ハッセルとフジGS645を持っていったことがありましたが、この両機種ともそれほど(といっても中版の話ですが)大きくないので、マミヤプレスとレンズ数本よりも楽ですね。この頃は、マミヤ7と35mm一眼レフという組み合わせが多いです。35mmはマクロレンズ専門です。そのため、三脚は必ず持参します。山に登っているんだか、機材を運んでいるんだかわからないと自分でも思いますが、俗世間から離れて一人でのんびりと歩いていると、出てくる汗の量と同じくらいストレスが解消されると思ってます。

なんだかとりとめのない話になってしまいました。失礼しました。
返信 6 PMN  投稿日 4/3(木) 12:28:49  削除
大真面目さん れんずまにあさん ぜっとんさん こんにちは そして はじめまして。

まず、Gアダプターの顛末から書きましょうか。実は、e-bayでGアダプターを落札し、先日受け取りました。ボディやレンズより先だったんですよ。よくフードを手に入れるとレンズとボディが生えてくると言いますが、私の場合Gアダプターからボディとレンズが生えてきたわけですね(^^ゞ
それで、一昨日、ボディを受け取りました。ところが、昨日Gアダプターを取り付けようと思ったのですが、付かないのです(;´_`;) よく見ると、キャッチっていうんでしょうか、アルミダイカストの金具がぶつかってます。その上に、なんとそのキャッチが片方しかないのです。たとえGアダプターが付いてもこれでは使えません。
いろいろ迷った末に、手に入れたポラロイドバックをつぶして、その金具を移植することにしました。しかし、金具を外すねじが堅くてどうしようもなく、先ほど、とうとうドリルでやってしまいました。というわけで、なんとか移植も終わり、Gアダプターとフィルムバックがつきました。めでたしめでたし。ポラロイドバックは、ネジのみつぶしましたので、あとで、キャッチをアルミから削りだしてやれば再生できますが、そこまでやって使うかというと疑問ですので、そのままになりそうです。

Mアダプターは、見つけたら買うつもりです。フィルムバックは3型ですね。覚えておきます。もっとも、私は、XLを使っていますので、ホースマンの6×9バックを持っています。それで、当面は問題なく6×9を使えます。

以下続く
返信 5 ゼットン  投稿日 4/3(木) 11:36:13  削除
PMNさん、はじめまして。

視度補正レンズに関しては、いいアイディアがなくROMしてました。すみません。
私が昔手に入れたユニバーサルに、+?ディオプターの補正レンズがついていたことがあります。
おそらくは老眼用だったんでしょうねぇ。なんとなく、お使いだった方が偲ばれました。
その補正レンズですが、はずした後、現在行方不明です。発見できれば、口径などお伝えできるところですが、すみません。
私も、眼鏡用のレンズを加工したらいいのではないかと思いました。
また、プレスで眼鏡使用の場合は、アイカップは外した方が見やすいかも知れません。しかし、眼鏡を傷つけるのでご注意下さい。プラスチックレンズですと、もろに傷つきます。

さて、7もお持ちなのですね。確かに7が軽量なのに比べると、プレスはちと山登りにはキツイかも・・・。
私も街でスナップするのに、7+80mmとプレス+50mmを持って歩いたことがありますが、とても疲れて一度でやめました。そして、その後、7用の50mmを買いました・・・。(^_^;)

しかし、先日の比較テストでも感じましたが、やはり6X9画面の方が、特に風景ではアドバンテージがあることは言うまでもありません。
もし、いつも三脚を使って撮影なさっているなら、タチハラ、エボニーなどの木製暗箱が山岳写真には適しているように思いますが、7をお使いということは、あまり三脚はご使用にならないのでしょう。
軽量性、機動性は、撮影意欲にも大きく影響しますからね。7はその点ストレスなく撮影できて、とてもいいと思います。
例えば、プレスで、50mm、75mm、127mmを持って行くのと、7でお持ちの3本のレンズを持っていくのを考えると、6X9だとはいうものの、やはりプレスを持っていくのは躊躇されるのではないでしょうか・・・?

で、やはり6X9は使いたいけど、重いのはいや、かといって三脚立ててピングラ見てなんてやってる暇はない・・・という方は、レンズとホルダーはプレスを使いますが、ボディーは自作、ピント合わせは目測、ファインダーは外付けという方向へ向かうようです。

レンズの神様は、山の神様でもあらせられるようなので、この件に関して、
以下、丸投げ。(^O^)/
返信 4 れんずまにあ  投稿日 4/3(木) 09:30:05  削除
PMN様はじめまして、ようこそおいでくださいました。

マミヤ以外に反応してすみませぬ。
XLおもちなのですね。
マミヤプレスは元来あおり機構があったので、ボディはリンホフ並みに巨大です。
XLはそれにくらべるとスマートで。
レンズはPlanarですか、Heligonですか(Noritar?(笑)
標準レンズの写りに関しては、マミヤプレスはグラフレックスXLの後塵を拝していますねえ。残念。しかしプレスの100mmf2.8は未経験だから、あれは期待できるかも。
プレスはゼットン師匠が仰るように50mmがダントツです。世界に誇れる広角であります。
返信 3 大真面目  投稿日 4/3(木) 08:44:05  削除
PMN様へ、

Gアダプターを持っているのですか?
私も1つ欲しいと思っているのですが、
オークションに出品されても15,000円位になってしまうので
手が出せずにいます。
でも、せっかくプレスで撮影するのですから6×9で撮影しては如何ですか?
MアダプターでしたらGアダプターの10分の1位の値段で落札できると思います。

私のお勧めのホルダーは、シャッターボタンの付いた3型ホルダーです。
購入の際は専用レリーズの付いた物を選ぶようにして下さい。
あと、3型ホルダーですが実際にフィルムを装填し巻き上げて
遮光版を引き抜いた状態でないとシャッターボタンが押せませんので
作動確認をする時は注意してください。

あと、自分でメガネのメンズを加工する場合は、
レンズのセンターが何処にあるかを確認した上で加工してください。
メガネレンズのセンターは、フレーム枠の中心ではなく
メガネを掛けて瞳の部分の来る処に合わせてあります。
注意してください。

返信 2 PMN  投稿日 4/2(水) 23:04:48  削除
大真面目さん レスありがとうございます。なかなかレスが付かないので、難しい質問だったようですね。一応ゴム製のアイカップが付いていますが、どうも眼鏡を使用して使った感じがよくないので、代替え品があればなあと思っていたところでした。
私は、北海道でして、お江戸と違ってこの手のアクセサリーはまず見つかりません。あとはYahooオークションなどが頼りですが、見たことありませんので難しいでしょうね。

眼鏡の玉というのは、よいアイデアかもしれません。古い眼鏡、もしくは、この頃は安い眼鏡が売っていますので、それを削ることは、グラインダーがありますのでやってみる価値がありそうです。といってもなにか純正の枠のようなものが必要ですね。しばらく考えてみることにします。

私のボディのことをかきますと、手に入れたのは、ユニバーサルプレス(黒はげちょろ)とレンズが127mmです。Mアダプターがありませんが、ポラパックが付いてます。これだけではどうしようもないので、Gアダプターを使用してRB67用のフィルムバックを使用するつもりです。

マミヤプレス関係は以上ですが、マミヤものはこの他に、マミヤ7を持っています。レンズは43mm、65mm、150mmの3本ですが、ただいまボディを修理中で、土曜日に受け取ってきます。主な被写体は、山岳風景です。6×9を使いたくてプレスを手に入れたのが半分、この掲示板に参加したくて手に入れたのが半分ですが、通販で入手してみて、プレスの大きさにどうしようかとただただ呆然としています。

そうそう、グラフレックスXLも持っています。こちらは80mmしかないのですが、プレスもこのくらいの大きさだと思っていたのが、一回りも大きくて驚きました。
返信 1 大真面目  投稿日 4/2(水) 21:40:16  削除
PMN様へ、始めまして。

代替え品ですか?
なかなか難しい質問で、他の人の書き込みがありませんね。
私も眼鏡を使っていますが、写真撮影時はわずらわしいものです。
ファインダー内を少しでも広く見ようと眼鏡に押し付けて
眼鏡のフレーム部の真中を折ってしまった事が2回ほどあります。

他のカメラと比較して、ユニバーサルプレスでしたら眼鏡使用でも
100mmのフレーム枠がしっかり見えますので比較的楽に撮影できます。
視度補正レンズは気長に探すとして、それまでは眼鏡使用ではどうでしょうか?

どうしても視度補正レンズがほしい場合は、
何とかして視度補正レンズを1つ見つけ出し、中のレンズを入れ替える手が
ありますがかなり高くつきます。
プレスの視度補正レンズではありませんが
私の以前の職場でこれをやった人がいます。
ちなみに、入れ替えようのレンズは
知り合いの眼鏡点で作ってもらったそうです。



一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。