M645ファンダーについて
新規投稿者 ニコル  投稿日 1/5(日) 00:46:39  返信も含め全削除
初めまして。

今まで35ミリ一眼レフばかりだったのですが、ついに645判に手を出してしまいました。

M645(1000sではない方です)を購入しました、35ミリとはまた違った操作感を楽しみながら勉強中です。

マミヤのHPを見てみるとファインダーの種類として
・ウエストレベルファインダー ・プリズムファインダー ・CdSプリズムファインダー ・PDプリズムファインダーs 
があるようですね。

このうち私の所有しているファインダーはウエストレベルファインダーと、(おそらく)CdSプリズムファインダーだと思われます。

わからないことだらけで、ご教授お願いしたいのですが、

・プリズムファインダー ・CdSプリズムファインダー ・PDプリズムファインダーs 
の違いがわからないのです。
受光素子の違いの他、機能面でどう違うのか、外観からの判断方法などありましたら教えていただけませんか。

返信 9 ニコル  投稿日 1/18(土) 22:07:38  削除
露出計使えそうでよかったですね(^_^)。

それにしても、電池の件は知らないと現像後に痛い目を見るところでした。今のところLR44は使ってないですが、頭の隅に入れときます。

何か他のファインダーも気になるんですけど、なかなか見かけないですし、正常な状態のものは高いですもんね、使ってみたいものです。
返信 8 れんずまにあ  投稿日 1/18(土) 00:25:30  削除
えっと、あまりに表示が外れているので故障と思っていたCdSファインダーですが、新品LR44電池を入れたら、比較的納得できる表示値になりまして。
しかし残量がすくないLR44アルカリ電池を入れると2−3EV分も表示がマイナス側に振れますので、露出はウルトラオーバーになってしまいます。

これはおそらく回路がアナログの上に、放電特性がゆっくり電圧が落ちていくLR44を入れたらとんでもないことになりますね。もともと水銀電池や銀電池向けなんですね。一定の電圧がずっと保持されて、切れるときは急激に切れるSR44をいれないと表示がまったく信用できないということに。

むう〜、最近100円ショップで2個組で売っている中国製LR44にはまっているのに(笑)
返信 7 ニコル  投稿日 1/8(水) 19:58:59  削除
こんばんは

私は超初心者の部類に入ると思いますのであまり鵜呑みになさらないでくださいね。

れんずまにあさんとやり取りしている間ににもまた散財してしまいました。

グリップがあれば、ホールディングし易くなってスナップでも何とか使えるんじゃないか、せっかく「CdSファインダーがあるんだし・・・」とグリップをGET!・・・したまではいいんですが、やっぱり重いっっ!!

プリズムファインダーとグリップの重さでまるで筋トレしてるみたいです(汗)。
腕力に自信のない私にとってはやはり三脚使用が前提のようです。
ただ、見た目はカッコ良くなりましたけどね。

他のHPなんか見てると80ミリF1.9が標準レンズの定番みたいな感じですね、あっさりも意外といいかも。45ミリか〜、広角もいいですね。私もレンズ欲しいなぁ。でもニコンと違って相場が全然わからない〜(^_^;)。
返信 6 れんずまにあ  投稿日 1/8(水) 18:32:09  削除
ニコルさん、早速の報告ありがとうございます!

そうですかFM3Aより重点度が低いのですか。FM3Aが従来のマニュアル機と同じ感度分布かどうかは存じませんが、私もニコンFEで育ったものでニコンの中央部重点に頭が慣れきっています。オリンパスOMの自動露出を経験したとき、あまりにも周辺に引っ張られるので驚いたことがあります。ほとんど全面平均に近いようでした。

マミヤCDsファインダーも平均測光に近いのですね。なるほど!

さて手元にある2本のマミヤM645レンズも例によって初期型です  ^^ 
1/2諭吉様で転がっていた45mmは、周辺バルサム切れで前から見ると虹が架かっています(汗)でもフツーに撮っている分には気になりません。(駄眼だから?)
僅かのカビやバル切れは、645でなくても写りに影響は及ばないことが多いと思っています。捨て値で出ていたら、つい買っちゃいますね  ^^ 

古いM645レンズのカラーバランスは...私も初心者だからわからないけど,80mmf1.9はちょっと色乗りが薄いというか、あっさり系に感じました。最近のこってり色がのってくるのに慣れていると拍子抜けするかも。2本以上ないとバランスの乱れというのはわからないです。45mmはテスト中だからまだちょっと  ^^ 
返信 5 ニコル  投稿日 1/8(水) 00:50:57  削除
うーん、れんずまにあさんに難しい宿題をプレゼントされてしまったな〜(^_^)、と思いつつもペンライトで実験してみました。

手持ちのFM3Aとの比較ですが、中央部重点度(?)はCdSファインダーの方が緩やかな感じでした。FM3Aではペンライトの光を中心からはずすと早くメーターが落ちるのに対し、M645では中心部をはずすと徐々に落ちて画面の端の方ではFM3Aと同じような感じでした(反応が鈍いとのことでしたのでゆっくりしましたが)。

適当にやっただけですし、私のファインダーが正常かどうかも定かではないので、お遊び程度の報告ということで。
ちゃんと検証するにはどういった方法が良いのでしょうか?

あと暗い場所ではメーターが見にくいですね、夜なんかだとほとんど見えないでしょう。れんずまにあさんが報告してくださったようにPDファインダーのLED表示はそういった点でもいいですね。

ニコンでもメーター指針表示は露出量の変化を捉えやすい為なのか人気がありますが、個人的にはLED表示の方が使いやすいです。

私もM645のレンズは古いタイプの一本(70mmF2.8、ほんのちょっとカビ)だけです。この間撮影してるときに出会った人は「645判のレンズは逆光で撮らなきゃ少々のカビなんて平気だよ、ガハハ」といってましたが、そんなもんかな?

「古いレンズはカラーバランスが・・・」というの私も見ました。まだ現像してないのでカラーバランスはおろか、ちゃんと撮れているかも不安です(モルトを自分で張り替えたので遮光できているかも含めて)。
レンズは徐々にそろえていきたいですね。お勧めの一本がありましたら、教えてください。
それでは。
返信 4 れんずまにあ  投稿日 1/6(月) 11:54:51  削除
書き忘れました。
ファインダーメーターの中央重点度ですが、カタログやレポートをご覧になるよりご自分でペンライトなど点光源で感度分布を検証されるほうが実際的ではないでしょうか。
で、結果書き込みよろしく(^^)/
返信 3 れんずまにあ  投稿日 1/6(月) 11:52:42  削除
どうもどうも。
その後検索の結果、PDファインダーはCdSと違って露出計表示がLED5個による発光で、暗闇でも視認できるようです。いやあ、さすがは高感度メーターだ。ニコンF2のフォトミックとフォトミックSBの違いとおんなじですね。

プリズムだけファインダー、軽いと言っても重いです。ガラスの塊ですからねえ。おまけにファインダー倍率は下がっちゃうし。私はウエストレベルが好きなんです。

マミヤM645は中判SLRのなかで一番フランジバックが短いので、35mmカメラ用のレンズヘッドで撮影できる場合があって楽しめます。
http://camecame.pro.tok2.com/hospital/MAIN/SRX/SR006.HTM
http://camecame.pro.tok2.com/hospital/MAIN/SRX/SR007.HTM
素敵な報告ですよね。
私も真似をして、ベローズ用望遠マクロをあてがったりして夢を膨らませています。

そそ、私は安いから旧型レンズばかりなんですが、カラーバランスばらばらだから避けた方が良いと書いたサイトがありました。これもニッコールと似たようなもんだなあ。
http://ponchan.2.pro.tok2.com/oka/oka/oka-link/m645.html

ではでは、私もM645は昨年後半に手に入れたもので初心者です。どうぞよろしく。
返信 2 ニコル  投稿日 1/6(月) 02:19:05  削除
れんずまにあさん、ありがとうございます。

マミヤM645関係の本も探しているのですが、なかなか見つからず、M645を詳しく紹介したサイトにもたどり着けずにおりました。この掲示板を活用させていただいて早速、疑問が晴れてまいりました。

プリズムファインダーは露出計が入ってないのですね、知りませんでした。

私はニコンの一眼レフばかり使っていたのですが、ニコンで言えばFやF2のアイレベルファインダーといったところですね。こちらも露出計が入ってないので、当たり前ですが露出計が壊れる事がなく、その美しい外観も相まってプレミア価格で取り引きされています。

私はウエストレベルファインダー使用後にCdSファインダーを入手致しましたが、大変重いですね。三脚の使用を前提に考えておりますが、グリップも探しています。
幸い、蒸着のはがれも無く、露出計の値も大丈夫なので大切に使っていきたいです。
ただ、教えていただいたように、CdSは反応が鈍いとのことなので気を付けます。

御指摘のように、初めはファインダーのシャッターダイヤルの設定がボディとは別である点など戸惑いましたが、それもまた楽しいものです(たまに忘れてしまいそうですが・・・汗)

追加の質問で申し訳ないのですが、CdSファインダーの測光方式は「中央部重点測光」でしょうか?
御存じの方おられましたらお願い致します。
返信 1 れんずまにあ  投稿日 1/5(日) 16:20:46  削除
ニコルさん、はじめまして。れんずまにあです。

まずプリズムファインダーは測光機構がまったくないプリズムのみのもので、一番スリムで軽量です。外見も、上面が屋根型、またはボートの底状になっていて一目で区別がつきます。一番廉価版ですが、ただし以下に述べるメーター内蔵ファインダーは回路が経年変化で劣化し、メーター故障のためただのおもりにすぎない場合もあり、注意が必要です。したがってただのプリズムが実は一番人気であります。

CdSプリズムファインダーは受光素子に硫化カドミウムを使っているもので、以前には主流でした。色感度が人間の目に近く、いろいろと利点があるのですが、感度が低く、応答性も遅いため現在はほとんど使われていません。実用的には、夜景や星を撮ったりしないかぎりは問題ないと思います。測光方法はまずレンズのカニの爪をメーターファインダーの突起に噛み込ませ、絞りリングの動きをメーターに伝達する必要があります。その後はファインダー横にあるシャッター速度リングで任意の速度を選び、(ボディには伝わりません、ボディの速度は別個に合わせます)ファインダー視野内にある指示針を絞りリングに連れて動くカニ爪に入れて適性露出を知ります。

PDプリズムファインダーsは、受光素子を応答性が早く感度も高いシリコンフォトダイオード(SPD)にしたもので、CdSと操作方法は同じようなものです。外観は私は所持していないので説明を避けます。いろんなウェブサイトを見ると評判はよいようです。

AEプリズムファインダーは、名の通り自動露出を可能にしたファインダーで最高級の位置づけでした。ただし重く大きくなるので、故障したら悲惨です。たしか受光素子はSPDだったと思います。PDファインダーの機能を包含しているはずです。

実際には私の処にはプリズムとCdSの故障品しかありませんので、間違いがあるかもしれません。ご訂正をよろしくお願いします。


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。