スーパー23

タイトル: スーパー23
投稿者 : ポストマンパット

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月8日20時50分
本文:
ポストマンパットです。

みなさま!ありがとうございます。
MATIAさん、れんずまにあさん、ゼットンさん、
YOICHI さん。
すばらしすぎます!!!

ゼットンさんについては、みずからの愛機を人体実験のような解剖、分析
<深い、、、>テストしていただき、ほんとうにありがとうございます。

ああー!なんかマミヤプレス!買う気になってきたぞー。
(MATIAさん、れんずまにあさんのおすすめもありましたことだし、、、<笑>)

ぢかし、、、

れんずまにあさんの
>私の仕事場でも、複写目的にRB67とポラロイドバックが使用されています。
>ただ、嵩張りますよね。
ぼくも、、、RB67にしようかな、、、<笑>

ゼットンさんの<スペーサーについて>
>そして、実はこのスペーサーでバック部の長さを30mm稼ぐというのは、スーパー23
>という、バック部が引き出し可能なカメラで、蛇腹を引き出した状態と同じなので
>す。(スーパー23については、カメラミュージアムをご覧下さい。)
で、さっそく、
ミュージアムから_
スーパー23に各方向15度までのアオリ装置付き、、、
と、あります。つまり、スーパー23は四隅全部、アオリ用蛇腹を引き出して、
接写スペーサーセットと兼用?何センチ分のスペーサーと同じになるのでしょうか?
1989年付属品上表には、(接写スペーサーセット|¥15、000)とあります。
これは、ユニバーサル用ということでしょうか?

>樽型収差が目立たなくなりました。
ないほうがいいです。印刷物にするので、ちゃんとした長方形がいいので、中間リングより、
スペーサーを、ゲットしたい気持ちでいっぱいです。
ゼットンさんのおっしゃるとおり、もちろん67充分です。で、67の場合、
あの!スペースニコンみたいなロールフィルムフォルダー?
ではなく、RB67のロールホルダーがつくのでしょうか?

なにか購買欲が燃えてキマスナ。ハハハハハ、、、

ポストマンパット 



タイトル: Re:スーパー23
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:2002年1月8日21時04分
 

本文:
>ああー!なんかマミヤプレス!買う気になってきたぞー。
>(MATIAさん、れんずまにあさんのおすすめもありましたことだし、、、<笑>)

お買い上げおめでとうございます!
今週末には,晴れてプレスの仲間入り決定ですね!
(と,他人の買い物をアオルの大好き (^^;)


>1989年付属品上表には、(接写スペーサーセット|¥15、000)とあります。
>これは、ユニバーサル用ということでしょうか?

ユニバーサルは,ボディに「Mアダプタ」というものが
装着されています。これは,ユニバーサル本体と,プレ
ス用フィルムホルダを結びつけるもの。ユニバーサルは
ここが「Mアダプタ」になっていて,まるごと交換でき
るのがウリです。

「Mアダプタ」のかわりに装着が可能なものは,たとえ
ばポラパックであり,たとえばスペーサセットです。

また,

>あの!スペースニコンみたいなロールフィルムフォルダー?
>ではなく、RB67のロールホルダーがつくのでしょうか?

「Gアダプタ」というものをつければ,RBのホルダが
とりつけられたはずです。

ニコンさま,万歳 (あれ?) 



タイトル: Re:スーパー23について(1)
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月8日22時36分
 

本文:
ポストマンパットさん、こんにちは。

>つまり、スーパー23は四隅全部、アオリ用蛇腹を引き出して、
>接写スペーサーセットと兼用?何センチ分のスペーサーと同じになるのでしょうか?

スーパー23のアオリ板は約30mm引き出し可能で、いっぱい引き出した状態は、ユニバーサル
プレスにスペーサーの2を取り付けたのと同じ状態です。
MATIAさんの説明にもあるとおり、ユニバーサルプレスというのはスーパー23から蛇腹を取り
去ったモデルで、アオリ板引き出しが出来なくなった分、スペーサーというバック延長のアク
セサリーが追加されたのです。従ってスペーサーはユニバーサル専用で、スーパー23には取
り付けられません。
スーパー23でアオリ板をいっぱいに引き出した後に、もっと接写を行いたい場合は、中間リ
ングを使用することになります。(あるいは、バック引き出しをせずに中間リングだけで接写
を行うことも可能ですが、スーパー23はせっかくバック部の引き出しが出来るので、これを
利用した方が良いと思います。)

もともと、マミヤプレスは、バックアオリを備えていることをウリにして誕生しました。
スーパー23は、フルモデルチェンジする前のモデルから、この機能を受けついでいます。
ユニバーサルプレスは、その後に誕生しました。
スーパー23以前のモデルも、レンズやフィルムホルダーの互換性があるのですが、
アオリ板を引き出した状態でのロック機構に欠点があり、ロックしてもがたつきがあります。
従って、お買いになるなら、スーパー23がよろしいかと思います。スーパー23も、初期型
はシルバーのボディー色をしています。後期になるとブラックボディーになるので、そちらの
ほうがいいでしょう。
なお、アオリ板は、30mmまでの間で任意に固定することも出来ますが、バックを平行に引き出
して固定してやらないと、片ボケの写真が出来上がってしまいます。バックを傾けて使うこと
を、「アオリを効かす」と言いますが、複写の場合は不必要な機能なので、取りあえずアオリ
のことは忘れてください。(^_^;)

長くなったので続きます。  



タイトル: Re:スーパー23について(2)
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月8日22時38分
 

本文:
>1989年付属品上表には、(接写スペーサーセット|¥15、000)とあります。
>これは、ユニバーサル用ということでしょうか?

前述の通り、ユニバーサルにしか取り付けられません。
セットというのは、1と2です。
1は等倍撮影用だと思います。
2が、スーパー23のアオリ板引き出し量と同じ長さです。
中古で出回っていないこともないですが、少ないです。
価格は1〜2万だと思います。
たまにバラで出ることもありますが、たいていはセットです。

>>樽型収差が目立たなくなりました。
>ないほうがいいです。印刷物にするので、ちゃんとした長方形がいいので、中間リングより、
>スペーサーを、ゲットしたい気持ちでいっぱいです。

れんずまにあさんが仰っているように、100mmf3.5のほうが接写には向いていると思います。
私のはf2.8で、雑誌の評価などでは、画質はいまいちと言われています。
f3.5のほうが、オーソドックスな設計で、いいと思います。もちろん、f3.5のほうが安いで
す。
スーパー23に標準で付けられた100mmf3.5は、レンズが沈胴式になっています。
これは、アオリ板を引き出した場合に、無限遠が出なくなるので、その分レンズが引っ込むよ
うになっているためです。ピントグラスでピントを確認しながら撮影する場合は問題ありませ
んが、レンジファインダーを使っている時に沈胴したままだと、すべてピンぼけになってしま
います。スーパー23にはそれを防止するために、ファインダーに警告マークが出ますが、ユ
ニバーサルには出ません。
もしスーパー23をお買いになるなら、沈胴式の100f3.5が付いているものがいいです。ユニ
バーサル用に沈胴しない100mmf3.5もありますが、せっかくのアオリ機構が生かせないので、沈
胴式のほうがいいでしょう。 



タイトル: Re:スーパー23について(3)
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月8日22時39分
 

本文:
>ゼットンさんのおっしゃるとおり、もちろん67充分です。で、67の場合、
>RB67のロールホルダーがつくのでしょうか?

スーパー23には、RBのホルダーは付きません。マミヤプレス用の6X7ホルダーというものが
あります。
ですので、最初から6X7ホルダーが組み合わされている物を選ぶのがベストです。あるいは店に
何台か並んでいたら、他のと交換してもらうとか・・・。
レンズ、ボディー、ホルダーと、別々に探せないこともないですが、そちらのほうが高くつくで
しょう。

なんて、長々書きながら言うのもなんですが・・・
>れんずまにあさんの
>>私の仕事場でも、複写目的にRB67とポラロイドバックが使用されています。
>ぼくも、、、RB67にしようかな、、、<笑>

という選択のほうが、使い勝手があることも事実です。(^_^;)


タイトル: Re:スーパー23について(2)
投稿者 : れんずまにあ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月9日08時14分
本文:
>れんずまにあさんが仰っているように、100mmf3.5のほうが接写には向いていると思います。

恐れ入ります、後で考えていて、補足をさせてください。
100mmf3.5、そして初期型に付いている90mmf3.5のようなテッサー型と呼ばれる構成のレンズは、以
前述べましたとおり近接での性能変動が少ない利点があるのですが、焦点移動が大きいという欠点も
あります。注意していればその欠点は充分カバーできるものですが。

焦点移動とは、絞りの値によってピントの位置が移動する現象です。

具体的には、通常は開放絞りで焦点を合わせますが、f8に絞り込むと焦点が合った面が後ろに移動
して、開放で合わせた焦点面はピンぼけになってしまうというものです。

絞り込むと焦点深度が深くなり、ピンぼけしてもその程度が少なくなりますからサービスサイズ程度
の拡大率では実用上認識しない方が多いとは思いますが、大伸ばしにするとピント面が移動したこと
がよくわかります。

これを防ぐには、f16などに思い切り絞って焦点深度を深め、ボケが目立たなくしてしまう方法も
ありますが、絞った状態でもう一度拡大率の高いルーペでピントチェックをすることが最も有効な手
段になります。

最近のレンズは焦点移動を起こさないよう設計に留意されていますが、簡単な構成のレンズは今でも
気を付けなければならないと思われます。

ではグッドラック。 



タイトル: 100mmf3.5の評価
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月10日06時57分
 

本文:
>100mmf3.5、そして初期型に付いている90mmf3.5のようなテッサー型と呼ばれる構成のレンズは、以
>前述べましたとおり近接での性能変動が少ない利点があるのですが、焦点移動が大きいという欠点も
>あります。注意していればその欠点は充分カバーできるものですが。


100mmf3.5 の評価については、アサヒカメラ昭和42年12月号「ニューフェース診断室」の
スーパー23の記事の中にあるので、引用します。


「 焦点距離と明るさの実測値は100.3ミりF3.47で問題はない。球面収差はレンズの周辺部で相当に
補正過剰にしてあり、焦点移動量はF8に絞ったとき0.2ミリ(後ピン)でまあまあというところ。
放射、同心の両像面は画面の中心から中間部にゆくにつれてかなり開き、半画角25度、すなわち画面
のスミに近いところで交わっている。平均像面の形は騎射笠型で、テッサー型としては変わってお
り、一眼レフ用のレトロフォーカス式広角レンズのそれに似ている。そのため奥行きのある被写体を
写したときなど、思いがけない一隅にピントが合うようなことがある。
 歪曲は、画面の隅でマイナス0.8%のタル型で、実用上さしつかえはない。画面周辺部にいくにつれ
明るさの減る割合を示す開口効率は、画面対角線90%の位置で49%、わりに大きくてよい。解像力は
別表のとおりで、像面湾曲の性質がそのまま現れ、画面の中間部でいくぶん落ちるが、全体としてな
かなかよい値である。」

悪くない評価ですよね?
接写用にも大丈夫なのではないでしょうか?


タイトル: Re:100mmf3.5の評価(つづき)
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月10日07時17分
 

本文:
「ニューフェース診断室」の続きです。

ここで評価された時期には、100mmf3.5は初期タイプ、フィルター径が40.5mm(その前の90mmと同じ)で、
シャッターダイヤルが銀色のものです。
マミヤのカメラ博物館に写真があります。
http://www.mamiya.co.jp/camera/museum/saishu-page/1960/mamiya-press-super23.htm

(余談ですが、ヤフオクや中古市場では、プレスは「組まれている」場合が多く、レンズが似ていること
もあって、初期のプレスに100mmの銀色レンズがくっついていることがあります。しかしながら、初期型プ
レスのファインダーは90mm用ですので、まあ、そんなに大差はないというものの、そういうものをつかん
でしまった場合には、ファインダーマスクを自作した方がいいでしょう。)

その後、昭和44年4月にユニバーサルが登場すると、鏡筒が黒いタイプが登場するようです。
この銀色のシャッターダイヤルは不評だったようで、診断室にも次のように書かれています。

「また速度目盛りはピカピカに光ったメッキの上に細い黒字で刻まれていて、たいへん見にくい。」

でも、設計としては同じだと思うので、性能評価は参考になるでしょう。
鏡筒が変わったことによって、フィルター径は、40.5mmから、55mmに変わりました。

また、初期のレンズは、ボディの色に合うように根本の部分がクロームでした。
(MATIAさんの75mmを参照。)
そして、一時期これらの商品がクロスオーバーして市場にあった時期があるようで、
私が手に入れたスーパー23の取説には、同じ焦点距離で、
クロームとブラックの両方がシステムチャートに載っています。


タイトル: Re:100mmf3.5の評価(もひとつつづき)
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月10日07時49分
 

本文:
100mmf3.5について、もうひとつ変更点があったのを書き忘れました。

90mmの時は、プレスフォーカスレバー(ピント合わせするために、シャッターを開放にするレバー)があ
りませんでした。
ピント合わせをするときには、いちいちシャッターをバルブに合わせ、開放固定レバー(正式名称が分か
りません)で、固定しておく必要がありました。
それが100mmになって、シャッタースピードがどこに設定されていても、チャージすれば開放に出来るレ
バーが付いたのです。
そして、診断室で取り上げられたころのレバーは、上に引っ張り上げるタイプのものでした。これは、鏡
筒が黒に変更されても、しばらくは続きます。
そしてその後に、横に倒す切替式に変わりました。しかし、注意しないと簡単に動いてしまう恐れがある
ので、根本の部分にロックスライドが設けられています。
細かい部分なので見逃しがちですが、中古の場合はこの部分が欠損してる場合もあるので注意が必要で
す。

プレスは、年代によって細かい変更が加えられているので、その辺のことを知っておくと、中古を探すと
きの年代判定の手ががりになります。


タイトル: スーパートプコール9cmf5.6
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月10日09時42分
 

本文:
いきなりはたかれそうなタイトルですみません。(^◇^;)

いまヤフオクで見つけたのですが、セイコーシャSLVシャッター付きで、スーパートプコール5cmf5.6って
いうレンズが出てました。
見たところ、プレス100mmf3.5に採用されてたシャッターと似てますね。
引っ張り式のプレスフォーカスレバーが付いている・・・。

実は私、プレスの純正90mmは前述のように開放にするのが面倒なんで、玉を乗せ替えようかと思ってたん
です。
でも、持っている4X5用の90mmf5.6はばかでかすぎるし、かといってf8のレンズじゃ暗いし・・・。
そこで、トプコールを使おうかなと思っていたのですが・・・。
あれって、プレスのヘリコイドに落とし込んだら、使えますかね?
距離計は連動しなくていいんです。無限が出れば。それも純正レンズの指標とずれても構わない。

こんなことをお答えいただけるのは、ご老公様ぐらいしか、いらっしゃらないかも知れませんが・・・。
(^_^;)


ヤフオクでは、現在の価格16,500円、希望落札価格21,000円で、あと残り時間12時間ですが、入札者な
しです。高いのかな?


タイトル: Re:スーパートプコール9cmf5.6
投稿者 : れんずまにあ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月10日23時44分
 

本文:
えー、全く間に合わなくてすみません。受信できていませんでした。面目ない。で、ヤフーオークションも
したことないし、どうやって入って良いのかもわかりません。

>いきなりはたかれそうなタイトルですみません。(^◇^;)

びしっびしっ。あうあう....
いや、スーパートプコールはホースマン69カメラに標準装備されているレンズですね。駒村商会には今で
こそ、ってもう今はもう付いて無いけど東京光学と皆さん思われるかも知れませんが、ホースマンの前身ホ
フマンプレスには世田谷光機のセコールが付いていたのですよ。だから遠い親戚とも言えるかも知れませ
ん。

スーパーと付いているものは、f22に絞ると4x5inchをカバーするイメージサークルをもつシリーズで
す。90mmf5.6はSymmarと同じオルソメタータイプで画面隅まで非常に端正な結像性能をもっています。
単体の近代オルソメターで最も短い焦点距離だったのがトプコールの75mmと90mmでした。4x5をカバーで
きる超小型の広角65mmf7、6x9cm用の望遠としては最後の製品180mmf5.6など極めて貴重なラインアップと共
に数年前ディスコンになったのは大変残念です.

フィールドビューカメラ用のレンズですので、開放ができないと話になりませんよね。
お話を伺うとごく初期型のようですが、ヤフオク覗いてないのでわからない、ゴメン。

載せ換えは可能でしょう。どっちも#0でしょうから。
でもオルソメターとテッサータイプではフランジバックが違い、オルソメターの方が無限遠は引っ込んだ位
置になると思います。沈胴させて適当に接着して止めますか?

大変申し訳ありません、〆切過ぎちゃいましたね。
高いかどうか、これもわかりません。
私が買うならレバー式のプレスフォーカスレバーがついて,シャッターコックと無関係に開放できるスー
パートプコールPFにします。
私が持っているのは最終型のERトプコールです。


タイトル: トプコールも!?
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月11日00時30分
 

本文:
れんずまにあ様、いつもながら詳しいご説明ありがとうなら、いもむしゃ、はたちです。

>えー、全く間に合わなくてすみません。受信できていませんでした。面目ない。で、ヤフーオークションも
>したことないし、どうやって入って良いのかもわかりません。

あー、全然気にしないで下さい。単なる冷やかしですから。
案の定、入札者がなくて、自動的に再出品されたようです。
ヤフオク未体験は、ご賢明なことと存じます。
人気のあるものは、結局競り合っているうちに市中相場とそれ程変わらなくなるようです。
場合によっては、高くなる場合もあります。
相場が分かっていないと、入札出来ませんね。
地方に住んでいて、中古カメラ屋にめったに行けない方には良いのでしょうが、我々(?)のようにことあ
るごとに巡回してる人間にとっては、そっちのほうが掘り出し物が見つかると思います。
ただ、売る場合は、中古屋に足下見られるよりは、直に売った方が気分がいいかも知れませんが。(ただ
し、手間がかかるけど。)

さて、・・・

今さらですが、世田谷光機だからセコールだったのですね。
う〜〜ん、もうちょっと、ひねって欲しかったなあ。
どうも「せこい」という言葉とダブってしまうんですけど・・・。

トプコールの説明、とてもよく分かりました。
特にフランジが違うということを教えていただけたのは、助かりました。
出品されているのは、仰るとおり初期型だと思います。
もし、玉の乗せ換えをするなら、もう少し後のやつにしたいと思います。
いずれにしても、中古価格はそんなに高くないでしょう?
さしあたって、急ぎの話じゃないので、そのうち探します。
ま、いろいろ夢想している、いつ実現するか皆目未定計画のひとつですから。(笑)

>私が持っているのは最終型のERトプコールです。

つーことは、トプコンERもお持ちなんで・・・?
(またも、興味を引くご発言。)  



タイトル: Re:トプコールも!?
投稿者 : れんずまにあ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月11日12時56分
 

本文:
>どうも「せこい」という言葉とダブってしまうんですけど・・・。

(爆)

>つーことは、トプコンERもお持ちなんで・・・?

いえ、ホースマンです。  



タイトル: Re:トプコールも!?
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月11日13時11分
 

本文:
>>つーことは、トプコンERもお持ちなんで・・・?
>
>いえ、ホースマンです。

あや?

すぃつぃれい、つかまつった。

れんずまにあさんには、今度から、なにを「持っていないか」を
お聞きすることにいたしますだ。


タイトル: 焦点移動
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2002年1月9日08時38分
本文:
あ〜、ほんとにためになりますね、ここは。ココアはやっぱり、森永。(MATIAチック駄洒落)

みなさ〜〜ん、べんきょおになるでしょおおお!
まだ、プレス持ってない人はすぐに買いましょおおお。(笑)


>焦点移動とは、絞りの値によってピントの位置が移動する現象です。
>具体的には、通常は開放絞りで焦点を合わせますが、f8に絞り込むと焦点が合った面が後ろに移動
>して、開放で合わせた焦点面はピンぼけになってしまうというものです。

なるへそ〜〜〜。
話には聞いていましたが、そーゆーことだったんですね。
これって、引き伸ばしの時も同じことでしょ。
ピント合わせは実絞りでしろっていいますもんね。
でも実際は暗くなってるし、被写界深度が深くなっているので、ピント合わせがしづらい。
そこで、開放で合わせて絞り込んでしまう。(^_^;)

ま、私のばやい、引き伸ばしはいいとこ大四ツまでなんで、あらが分からないのかも知れにゃいです
な。 



一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。