プレス用改造レンズ(前編)

タイトル: プレス用改造レンズ(前編)
投稿者 : ゼットン

URL   : 未登録
登録時間:2001年11月12日21時37分
本文:
私が作った、プレス用180mmと210mmの話をさせてください。
プレス純正レンズのラインナップでは、150mmの次が250mm(f5
かf8)なので、中間の画角が欲しいときは困ります。
私が仕事をもらっている舞台撮影の会社には、150mmのヘリコイドを利
用し、4X5用の210mmを取り付けたレンズが何本かあります。詳しく
は聞いていませんが、そういった改造をしてくれるところがあったそうで
す。そのレンズでは、無限遠調整はもちろんですが、いちおう距離計の連動
カムもついていたと記憶しいています。しかし、取り付けるレンズは別にし
て、加工料が10万円くらいするとのこと。それなら自作してみようと思い
ました。
ちょうどその頃、土方健介氏編の「手作りカメラ図鑑」というのを図書館で
見つけ、えらくはまってしまいました。プレス関係を集め始めたのも、いろ
いろと手作りカメラの部品に使えるためでもありました。(しかしながら、
今もってカメラを自作するほどの技術はないのですが。)その本で得た知識
から、いくつかのアクセサリーを組み合わせれば、プレス用レンズを自作す
ることが出来ることに気がつきました。
要はフランジバックが調整できるようにすればいいわけで、それにはペンタ
6X7用のヘリコイド接写リングを使うことにしました。そして、マウント
を変換するために、プレスの接写リングと組み合わせることにし、ペンタの
レンズマウントキャップ(リアキャップ)をくり抜いたものを、プレスの接
写リング(3か5)に押し込んだら、うまいことほぼ平行に押し込まれて固
定されたので、抜けないように回りをテープで(!)止めました。そして、
プレス用の1番のリングと組み合わせれば、リア側はプレスに取り付けられ
るようになり、フロント側にはペンタのヘリコイド接写リングが付けられる
ようになります。レンズ側は、アルミ板を切って作った、円形の自作レンズ
ボードにマウントした4X5用レンズを、ペンタのボディキャップに穴あけ
をし、ねじ止めして取り付けられるようにしました。そして、180と
210を共用するために、180にはペンタの2番の接写リングを、210
には3番を組み合わせて、フランジバックの調整をしてあります。
(後編に続きます。) 


タイトル: Re:プレス用改造レンズ(後編)
投稿者 : ゼットン

URL   : 未登録
登録時間:2001年11月12日22時01分
 

本文:
(続きです)

さて、このレンズ、ヘリコイドのどっかでは無限遠が出ますが、必ずしもヘ
リコイドが最短になっている位置ではありません。また、180と210で
も無限遠の位置は違うので、その都度ピント合わせをし直さなくてはなりま
せん。もちろん、距離計も連動しません。
このレンズの利点は、ヘリコイドから先でレンズを共用できる点です。ペン
タの接写リングをもっと組み合わせれば、もっと長いレンズも使えますし、
短いリングを組み合わせれば、150もつけられると思います。(目下のと
ころ、150はプレスのレンズがあるので、共用しようとは思いません
が。)長焦点になるほどレンズが長くなるので、ヘリコイド部分が共用でき
れば、荷物の軽減にもなります。

あ、ここでひとつお断りをしておかねばなりません。
私の仕事では、プリントサイズに有利だという点で、6X7で撮影していま
す。この改造レンズも、6X7で使えればいいというわけで、6X9の場合
は、210では多少のケラレが出るかも知れません。もちろん4X5用のレ
ンズを使っているので、イメージサークルは十分なのですが、鏡筒内か、ボ
ディの一部が邪魔をしてケラレが発生するようです。(ボディ内部のフレア
カッターだったかも知れません。)もちろん、問題となる部分を削るなどす
ればいいのでしょうが、前述の通り6X7で使えれば十分なので、そこまで
シビアな加工はしていません。(技術もないですし。)

4x5用レンズを使って、90mmを使えるようにしたいとも考えているの
ですが、この場合は、へこみボードでも組み合わせないと無理でしょうね。 


タイトル: 貴重なご意見を
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:2001年11月13日09時09分
本文:
ありがとうございました。
ゼットンさまが話題に出されていたもののうち,もっとも
興味のあったところでした (^-^)




タイトル: Re:貴重なご意見を
投稿者 : ゼットン

URL   : 未登録
登録時間:2001年11月13日16時30分
 

本文:
MATIAさんは No.572「貴重なご意見を」で書きました。
>ありがとうございました。
>ゼットンさまが話題に出されていたもののうち,もっとも
>興味のあったところでした (^-^)

いえ、こちらこそ、興味をお持ちいただき光栄です。
拙い、回りくどい文章で、お分かりいただけたかどうか、心配です。
疑問点がありましたら、なんなりとお尋ね下さい。 


タイトル: レンズ自作方法ありがとうございました
投稿者 : YOICHI

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2001年11月14日01時28分
 

本文:
ゼットンさん、レンズ自作方法参考になります。
以前、接写リングとジャンクの90mmか100mm用のヘリコイドを使って、
大判レンズを取り付けてみようと考えていましたが、レンズ取り付け穴が合わなか
ったので、中断しています。(もう1年以上です)

6x7ではケラレ回避できそうですね。マミヤプレス用250mmレンズ見てみま
すと、後玉が結構後ろに位置して、わりと細い鏡筒で6x9をカバーする設計とな
っているようなので、一般の長焦点のレンズを筒の先端に取り付けた場合ケラレが
気になるところでした。
あと、super23では、後ろ(フイルムバッグ側)の蛇腹をいっぱい引き出せば、も
う少しはケラレが回避できそうです。
さらに、300mm、400mmをなると、マミヤプレスのマウント径では、ちょ
っときつそうで、どうしても取り付けるためには、マウント側前面板取替え。。。
もうそうなったら、マミヤプレスではなくなりますね。




タイトル: Re:レンズ自作方法ありがとうございました
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2001年11月14日06時47分
本文:
YOICHIさん、こんにちは。

私の分かりにくい文章を理解いただき、ありがとうございます。

>一般の長焦点のレンズを筒の先端に取り付けた場合ケラレが
>気になるところでした。

そうです。私が書いたケラレの原因は、そこです。従って、ペンタの接写リングを
継ぎ足せば、もっと長焦点のレンズもつけられるようになると書きましたが、今の
マウントの口径では、ケラレの可能性が高くなると思います。

>あと、super23では、後ろ(フイルムバッグ側)の蛇腹をいっぱい引き出せば、も
>う少しはケラレが回避できそうです。

そうですね。私はスーパー23は持っていないのですが、フランジバックを稼ぐた
めに、バック部を引き出す方法も有りかなと思ってました。

>さらに、300mm、400mmをなると、マミヤプレスのマウント径では、ちょ
>っときつそうで、

自分では持っていないので分かりませんが、テレタイプのレンズだったら大丈夫か
も知れませんね。

>どうしても取り付けるためには、マウント側前面板取替え。。。
>もうそうなったら、マミヤプレスではなくなりますね。

だんだん「手作り」のほうに、傾いて行くでしょ?(笑)

>以前、接写リングとジャンクの90mmか100mm用のヘリコイドを使って、
>大判レンズを取り付けてみようと考えていましたが、レンズ取り付け穴が合わなか
>ったので、中断しています。(もう1年以上です)

ヘリコイドとジョイントするのに、鏡筒は自作しないとダメでしょう。
うまく解決したら、また教えてください。 


タイトル: Re:レンズ自作方法ありがとうございました
投稿者 : れんずまにあ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2001年11月14日08時15分
本文:
ゼットンさん、YOICHIさん、こんにちは。

ケラレの問題はユニバーサルプレスにポラロイドホルダーを付けた場合にも発生します
ね。
レンズのバッフルが問題なのか、ボディにも問題があるのかは追求しませんでしたが、マ
ミヤプレスボディをつかったポラロイドスーパーなんとかはそこの所が解決された専用ボ
ディだとどこかで読みました。
あのポラロイドに付けられる69バックをどこかで見たような気がしたんですが、ご存じ
ないでしょうか?

>>以前、接写リングとジャンクの90mmか100mm用のヘリコイドを使って、
>>大判レンズを取り付けてみようと考えていましたが、

私は曇りの90mmのシャッターは残してレンズ部分だけを100mm大判レンズと交換を目論み
ました。しかし距離計連動が目標ですので、無限遠出しはなんとかなっても連動カムを加
工する気力がなくて中断しています。シャッター径#0ならコンパーに入っている玉と交
換可能です。90mmの良い玉があったら話は早いんですけどねえ。

鏡胴が新しい型になってからもシャッター共用できるのかは試してい 


タイトル: ポラホルダー使用時のケラレ
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2001年11月14日09時47分
 

本文:
>ケラレの問題はユニバーサルプレスにポラロイドホルダーを付けた場合にも発生します
>ね。
>レンズのバッフルが問題なのか、ボディにも問題があるのかは追求しませんでしたが、マ
>ミヤプレスボディをつかったポラロイドスーパーなんとかはそこの所が解決された専用ボ
>ディだとどこかで読みました。

基本的に、ポラロイド用にもなった、75と127はプレスでもケラレないと思います。
(75と127にはマミヤセコール「P」と書いてあり、ポラ対応であることを示しているのだ
と思います。)
手持ちのレンズをチェックしたところ、150は大丈夫そうです。50と65はほとんど分からな
いけど少しだけ、100f2.8は明らかなケラレが生じます。100f3.5は持っていないので分か
りません。これらのレンズでケラレが生じる原因は、レンズ後部の構造にあるようで、イ
メージサークル的にはカバーしているように見えます。
私の改造レンズでは、180、210ともにポラではケラレが生じ、210では6x9でもほんの少し
ケラレが発生してます。こちらのほうは、ボディマウントのすぐ後ろにある、円形の薄い
板に切り欠きがされた部分(なんて呼んだらいいのか分かりません)で、ケラレが生じて
いるので、ボディ側の問題のようです。でも、プレスの接写リングの径もぎりぎりなの
で、ボディを改造しても、ポラ全面をカバーするのは無理かも知れません。
前述した、改造屋さんが作った210が6x9をカバーしているかどうかは分かりませんが、150
のヘリコイド(あるいは250f8?もしかして、これらのヘリコイドは共通?)を使っていれ
ば、私の作ったレンズとマウント径やフランジバックの長さは同じになるので、同じ結果
となると思います。
ちなみに確証はありませんが、大阪のほうに改造してくれるところがあると聞いた気がす
るので、タク・プロジェクトさんあたりではないかと、推測しています。東京だったら、
ミズタニさんあたりに頼むと出来るかもしれません。(でも、高いでしょうが。)




タイトル: Re:ポラホルダー使用時のケラレ
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2001年11月14日14時41分
 

本文:
ちょっと、自己レスです。

>基本的に、ポラロイド用にもなった、75と127はプレスでもケラレないと思います。

600SE用にされた、150もあったようです。 


タイトル: ポラロイド600SE用Mアダプター
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2001年11月14日10時13分
 

本文:
>あのポラロイドに付けられる69バックをどこかで見たような気がしたんですが、ご存じ
>ないでしょうか?

こちらの過去ログでも触れられていましたが、ポラロイド用のMアダプターがあれば可能
です。
実は私、プレス用だと思って買ったMアダプターが、実はポラロイド用だったことがあり
まして、プレスに取り付けてもガタがあって使い物にならず、とっとと売ってしまいまし
た。
今考えれば、そっちのほうがレアだったので、とっておけば良かったですね。(^^ゞ
と言っても、ポラロイドのボディは持っていないので使いようがないんですが。(笑)

この時分かったのですが、Mアダプターがロックされる突起の部分ありますよね、あの部
分の溝の切り方が、プレス用とポラ用では微妙に違うんです。まったく、似て非なるも
のって感じで、同じようなパーツを使いながら、わざと互換性をなくしたようです。
でもきっと、ポラロイドのボディでもフィルムホルダーが使いたいという要望があって、
特別に作ったのでしょう。表だっては、ポラロイド600SEでもプレスのホルダーが使えると
はうたってませんよね。(それじゃ、プレスと同じじゃん。)
ポラロイドのボディの方は、マウントを換えてあるので、前述のケラレが発生しにくく
なっているのかも知れません。

ところで、ポラ用のレンズと、プレス用のレンズは互換性があるのでしょうか?
マウントが改造してあるから、付けられないとか?
ご存じの方、お教え下さい。
ちなみに、ポラ用のレンズには、開放レバーは付いてなかっと思います。



タイトル: Re:ポラロイド600SE用Mアダプター
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2001年11月14日20時48分
本文:
またも、自己レスです。
事実関係がちょっと違っていましたので訂正いたします。(と言っても、本人にしか分からな
いのですが。)

私が購入したのは、Mアダプターではなく、600SE用のスペーサーでした。
「手作りカメラ図鑑」に、プレスのスペーサーを利用して50mm専用カメラを作るのが載ってい
て、私もそれを作ってみたいと思って、スペーサーを買ったのです。(カメラのきむら新宿店
で2万円。)しかし、それは600SE用でした。
そのころはまだ、プレスの知識に乏しく、プレスと600SEはアダプターの取り付け方法が一緒な
ので、互換性があるものと思っていました。しかし、前述のとおり、実際装着してみたらガタ
つきがあって、使用できないことを知りました。
従って、600SE用のMアダプターは、自分では買っていません。しかしながら、新宿のドイで売
りに出ていたのは見たことがあります。へー、ポラロイド用のがあるんだーと思った記憶があ
るんです。もちろん私にとっては、スペーサーの失敗があるので、ポラロイド用>私には用の
ない物、ということで、手を出しませんでした。
その後、600SE用スペーサーも、カメラ市場で2万円で委託に出したら、売れてしまいました。 


タイトル: Re:ポラロイド600SE用Mアダプター
投稿者 : れんずまにあ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2001年11月15日00時28分
 

本文:
50mmは抜群に良いレンズだと思います。私も物まねながら、スペーサーを切断して50mm専用とい
うか、他のレンズも使えるボディを手作りしました。
このスペーサー、スティールでできているので私の金鋸の歯が立たず、知人のダイヤモンドカッ
ターの手を煩わせた代物で(笑)

でもそんなに軽くならないんですよ。
最近はグレーのマミヤプレスを、軽くしたいときには使います。
自作ボディはポラに便利なのでもっぱらそっち用。

たまーに600SEのスペーサーつきフルセットが出ますね。
ぐっと来ますが...
ポラ社倒産したけど、どうなってしまうのでしょうね(と遠い眼 


タイトル: Re:ポラロイド600SE用Mアダプター
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2001年11月15日07時35分
 

本文:

>50mmは抜群に良いレンズだと思います。私も物まねながら、スペーサーを切断して50mm専用とい
>うか、他のレンズも使えるボディを手作りしました。
>このスペーサー、スティールでできているので私の金鋸の歯が立たず、知人のダイヤモンドカッ
>ターの手を煩わせた代物で(笑)

そうですかあ。やはりみなさん、アレはやってみたくなりますよね。
スペーサーがそんなに堅いとは思わなかった・・・。じゃ、ユニプレボディーなんかも、金鋸で
切るのは容易ではないですかね?
マウントはどのようにされたのですか?やはり、接写リングですか?

>でもそんなに軽くならないんですよ。
>最近はグレーのマミヤプレスを、軽くしたいときには使います。

ああ、私もやっぱ、グレープレスも1台持っておかなきゃいけないかな・・・(^^ゞ
距離計ブッた切りもよくやられていますよね。私も、現在ボディが4台あるので、ひとつブッた
切って見ようかなと思っていますが、そんなに軽くはならないだろうというのは、予想がつきま
す。本当に軽くするには、ボディも木などで自作しないとダメですね。もしかして、れんずまに
あさんは、既にお作りになったとか・・・?
今まで中古屋で、距離計を取っ払った改造ボディを2〜3回見かけたことがありますが、売れる
んでしょうか?(査定がつくのか?)やはりやるなら自分で作りたいですね。

>たまーに600SEのスペーサーつきフルセットが出ますね。
>ぐっと来ますが...

600SE用のピントグラスもありますよね。それがあれば、爪の部分をプレスのMアダプターとつけ
替えることによって、600SE用Mアダプターになりますが、そこまでして600SEでフィルムホルダー
を使えるようにしても、???ですね。とはいうものの、自分でもやってみて、ニヤッとしてし
まいそうですが。

>ポラ社倒産したけど、どうなってしまうのでしょうね(と遠い眼

写真関係やカメラメーカーの倒産は、寂しいですね・・・。



タイトル: 玉の乗せ換え
投稿者 : ゼットン

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2001年11月14日10時25分
 

本文:

>私は曇りの90mmのシャッターは残してレンズ部分だけを100mm大判レンズと交換を目論み
>ました。しかし距離計連動が目標ですので、無限遠出しはなんとかなっても連動カムを加
>工する気力がなくて中断しています。シャッター径#0ならコンパーに入っている玉と交
>換可能です。90mmの良い玉があったら話は早いんですけどねえ。

距離計連動までこだわってらっしゃるとは、敬服いたします。
プレスのシャッターは#0なんですね?#00とどっちかなあと思っていました。
さて、焦点距離が同じレンズでも、メーカーによってフランジ寸法が違うので、玉だけ交
換しても、無限遠が変わってくるのでは?
従って連動カムもやはり調整しなければならないと思いますが、100mmよりは調整が少なく
て済むという意味ですか? 


タイトル: Re:玉の乗せ換え
投稿者 : れんずまにあ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:2001年11月14日18時16分
 

本文:
>従って連動カムもやはり調整しなければならないと思いますが、100mmよりは調整が少なく
>て済むという意味ですか?

はいー、90mmカムを斜めに削っていくのは気が遠くなりそうです。
同じ焦点距離なら多少は楽かなあって。結構カムっていい加減かも知れません。

センチュリーグラフィック23という機種で、もともとラプター101mmが付いていたのでしょう
が、他の100mmでも(フランジバックは違うにせよ)距離計はそのまま1mまで連動し、ピントグ
ラスでも焦点合ってますので 


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。