マミヤ6について教えて下さい

タイトル: マミヤ6について教えて下さい
投稿者 : トシ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:1999年5月19日22時44分
本文:
はじめてコメントします トシといいます。よろしくお願いします。

先日マミヤ6を手に入れたのですが6x6のフォーマットの他に
セミ版(645)を併用出来るタイプのものでした。
前に同機を見た時には6X6のフォーマットだけのような気がしたのですがこれはいつ頃製造されたもので型式は何というものか
分かる方がいらしたら教えて頂けないでしょうか、
レンズはオリンパスのDズイコーFC 3.5 7.5cmでシャッター
はセイコー社製が付いています。
これだけでは情報不足かもしれませんがよろしくお願いします。

PS
  先日早速マミヤ6を使ってみました所、素晴らしい描写に
  ビックリしてしまいました。少しレンズに曇りがあったので
  あまり期待していなかったのですが、大変シャープで発色
  も何十年も前のカメラとは思えない見事なものでした。
  また全画面に渡りピントが取れており、バックフォーカス機構
  とフィルムの平面保持の優秀さが見受けられる写真機と
  感じ非常に気に入りました。今でこそ世界NO1のカメラ国
  ですが昔の写真機も侮れないと再認識した次第です。



タイトル: Re:マミヤ6について教えて下さい
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet
登録時間:1999年5月19日23時45分
 

本文:
トシさん,ようこそ。
マミヤ6は,私もぜひ欲しい1台なのですが,なかなか入手できずに
います。

理由の1つとしては,モデルがいくつかあるようなのですが,その全
貌がわからないことがあります。ご指摘のセミ判兼用機があるという
話は聞いたことがありましたが,実際に存在するとのことで,貴重な
情報をありがとうございました(もしかしたら,兼用の方が普通だっ
たりして(^^;でも,そういうことさえ把握していないのです,私は)。
シリーズとしての製造期間は,1940年代から1950年代末期だと聞い
ています。マミヤOP様のHPに,マミヤカメラの博物館を作る準備
がされているようなのですが,全然できていないようですね。

マミヤ6ですが,レンズは,ズイコー付きのものとセコール付きのも
のがありますね。一般にはズイコーの方が写りがシャープでよいと聞
いています。ただ,当時のズイコーはバルサムが悪いらしく,レンズ
が使い物にならなくなっているものが多いとか。私も,真っ白になっ
て向こうがなにも見えないズイコー付きマミヤ6を何台か見ました。
セコールレンズの写りはイマイチだそうですが,状態が極端に悪いも
のは少ないそうです。したがって,ズイコー付きはセコール付きに比
べてかなり高価に取り引きされているそうな。


>  先日早速マミヤ6を使ってみました所、素晴らしい描写に
>  ビックリしてしまいました。少しレンズに曇りがあったので
>  あまり期待していなかったのですが、大変シャープで発色
>  も何十年も前のカメラとは思えない見事なものでした。

少し曇っているものの,きちんと写るズイコー付きを入手されたこと
は,素晴らしいことだと思います。これだけの「名機」だったからこ
そ,「ニューマミヤ6」という製品名のカメラが登場したのでしょう
ね。でも,本家「マミヤ6」の存在をしらない人は,なぜあのカメラ
に「ニュー」がついているのか,理解できなかったに違いない。

ともあれ,コンパクトな中判カメラで,ピントがきちんととれるとな
れば,非常に活用範囲が広がりますね!どんどん,お気に入りの写真
を撮ってください!


>  また全画面に渡りピントが取れており、バックフォーカス機構
>  とフィルムの平面保持の優秀さが見受けられる写真機と
>  感じ非常に気に入りました。今でこそ世界NO1のカメラ国
>  ですが昔の写真機も侮れないと再認識した次第です。

私がマミヤ6に魅力を感じるのは,そこです,バックフォーカス機構。
裏紙付で平面性の悪い120ロールフィルムに適した機構であること
には間違いないでしょう。

最近では,京セラヤシカのCONTAXAXがバックフォーカス機構を取り
入れていますね。同じく京セラヤシカのCONTAX645でもやるのかな,
と思ったら,そこまではやりませんでしたね。

マミヤ6については,なにかの雑誌で以前特集されていたように思い
ます。大きな本屋に寄ることがあれば,気を付けてみます。






タイトル: Re:マミヤ6について教えて下さい
投稿者 : トシ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:1999年5月20日20時49分
 

本文:
MATIAさん 丁寧なコメントありがとうございました。

僕もマミヤ6については所々で良い評判を耳にしていたので
機会があれば購入したいと思っていたのですが偶々お手頃
な価格で手にすることが出来たのですがここまでやるとは
思っていませんでした。
今まではツアイスイコンやフォクトレンダー等のスプリングカメラ
にばかり目が行って国産のスプリングカメラは眼中無かったのですがいけませんねー,

上記したスプリングカメラはたしかにツボにハマると素晴らしい
描写をするんですが操作しづらかったり、フィルムの平面保持
に難があるようでピントの合いがコマ毎に少し変わっていたり
全面にてピント合わせることがなかなか出来なかったりして
シャッターを切る直前にフィルムを巻き上げたりと結構苦労する
です。(それがおもしろい所だとも思うんですが。)

マミヤ6はそれがほとんど解消されているですねー
しかもバックフォーカス機構のためレンズ全群繰り出しと同じピント調節になるためレンズの実力をフルに発揮することが出来るん
ですねー、せっかく良いレンズも土台がしっかりしていないと宝の
持ち腐れになってしまうんですよ、という真面目なマミヤの姿勢が
伝わってくるみたいです。
(なんか今まで気にも止めて居なかったのに一旦気に入り出すと
どんどん良く見えてくるなーと我ながら笑ってしまう)

さっき真面目とつい書いてしまいましたがやっぱりそう思います
(なんかおかしいですね)当時のことは良く分からないのですが
マミヤ自体でもセコールというレンズを設計する能力がありながら
当時描写力に定評のあったオリンパスのDズイコーを採用したり
これって大変屈辱的な事だと思うんです、オリンパスのズイコー
レンズは当時各メーカーに支給していたそうですが、これは小さいメーカー(俗にいう四畳半メーカー)であって当時すでに大メー
カー?であったと思われるマミヤにとって本当にユーザーサイド
に立って良い物を作ろうと思って出した結論と意気込みがひしひしと伝わってくる気がするんです。(大袈裟だなー)

ピントはバックフォーカス、レンズはDズイコー、シャッターはセイコー(1/500)と一級品のマミヤ6に対して当時オリンパスの
スプリングカメラ クローム6はレンズは同じDズイコーですが
ピントは目測(前群繰り出し)、シャッターはコパル(1/200)
という構成だったため同じ優秀なDズイコーを搭載した写真機でもマミヤ6は後世に名を残す名器となったのではないかとさえ
思えてきて、今、マミヤ6と先日写した山のポジを見ながら書き込んでおります。

なにか最後はすっかりマミヤファンになってしまったような気がしますがこれはこのホームページから何か発しているのでしょう
か?それとも僕の気のせいでしょうか?

長々と脈絡もなくどうもすみませんでした

PS
  ここまでくるとどうしてもレンズの曇りを取って見たくなりました
  テッサータイプの張り合わせの部分だと思うんですがこれは
  取ることが出来るのでしょうか?
  しかしどうして日本の古いカメラはこうも保存状態の悪いもの   が多いのでしょうか?





タイトル: Re:マミヤ6について教えて下さい
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:1999年5月21日19時08分
 

本文:
>今まではツアイスイコンやフォクトレンダー等のスプリングカメラ
>にばかり目が行って国産のスプリングカメラは眼中無かったのですがいけませんねー,

  いやいや,マミヤ6以外に,国産スプリングカメラに魅力的なものが
 あるかと問われれば,はっきりと「これだ」と答えられる人は多くない
 と思います。たしかに,ミノルタやパールなど,優秀なレンズを搭載し
 た「銘機」はありますが,どうしても「ドイツ製に迫ろうとする」よう
 な「追いかけたけど追いつかなかった」という雰囲気を感じます。一方,
 セコール搭載のマミヤ6は,描写などはドイツ製品や国産銘機に負ける
 かも知れませんが,バックフォーカスシステムなど,独自の素晴らしい
 機構をもち,ある面では先駆者であるドイツ製品を越えたわけですよね。
 そこに,私は「魅力」を感じるわけです。

  ってことで,ようやくさめていた「マミヤ6が欲しい病」がぶりかえ
 してきたじゃねーか(笑)

  同様な魅力は,Cにもあるんですよね。国産2眼レフのほとんどが,
 ローライフレックスやローライコードの「まね」であり,さらには簡略
 化されたリコーフレックスやその「まね」ばかりがうじゃうじゃしてい
 たわけですが,マミヤCは,レンズ交換を可能にしたり,3シリーズの
 あの複雑なセルフコッキングの動きなど,これまた「魅力」あふれるカ
 メラなんです。

  同様な魅力は,プレスもそうですね。もともとはリンホフのコピーだ
 ったようですが,これについては追随して「まね」をするメーカーもな
 く,6×9が撮れるシステムカメラとしては,他にはトプコンホースマ
 ンくらいしか対抗機種もなかったわけで,そこにも「魅力」の1つがあ
 るわけですね。

  ま,個人的にプレスを使い続けているのは,6×9というフォーマッ
 トの魅力があまりにも大きいわけですが。今,ブローニーフィルムを使
 うカメラはすべて「中判」として括られていますが,マミヤプレスのカ
 タログにはどうどうと「大判」であると謳われていました。6×7や6
 ×8との差はわずかなのですが,やはり6×9には独特の魅力がありま
 す。タテヨコ比は35mm判と同じですが,それ以上にワイドな印象を受け
 るのです。


>(なんか今まで気にも止めて居なかったのに一旦気に入り出すと
>どんどん良く見えてくるなーと我ながら笑ってしまう)

  いやいや,よくあることです。
  世間の「ライカおやじ」どもが,その呪縛から解き放たれない原因
 も似たようなものかと(笑)

 ※私が使う「ライカおやじ」とは,ライカを「所有していること」だ
  けを自慢し,他のメーカーのカメラを相手にしない視野の狭いケチ
  な器量の人間すべてを指します。


>マミヤ自体でもセコールというレンズを設計する能力がありながら
>当時描写力に定評のあったオリンパスのDズイコーを採用したり
>これって大変屈辱的な事だと思うんです、

  うーん,どうでしょうね,それは。
  セコールレンズの製造が追いつかなかったという方がありそうな
 感じですが。

  「アイレスフレックス」という2眼レフがありました。その1モデ
 ルには,当時,人気が高まりつつあった「ニッコール様」を搭載する
 ことになって,ニコン様からニッコール様の供給を受けたのですが,
 ニッコール様の製造が追いつかず,自社製の「コーラル」レンズや,
 オリンパスの「ズイコー」レンズをつけたモデルも販売されました。
 これは想像ですが,当時,ズイコーレンズの生産力は,他のメーカー
 を圧倒していたんじゃないかしら?


>ピントはバックフォーカス、レンズはDズイコー、シャッターはセイコ
>ー(1/500)と一級品のマミヤ6に対して当時オリンパスのスプリ
>ングカメラ クローム6はレンズは同じDズイコーですがピントは目測
>(前群繰り出し)、シャッターはコパル(1/200)という構成だっ
>たため同じ優秀なDズイコーを搭載した写真機でもマミヤ6は後世に名
>を残す名器となったのではないかとさえ思えてきて、今、マミヤ6と先
>日写した山のポジを見ながら書き込んでおります。

  それもあるでしょうね。ただ,オリンパスは,その後に登場した「オ
 リンパスワイド」と「オリンパスペン」があまりにも人気を得たため,
 単純にそれ以前の製品が忘れ去られてしまったことも大きいと思います
 ね。他の,中小メーカーのスプリングカメラと同様に・・・・


>なにか最後はすっかりマミヤファンになってしまったような気がしますが
>これはこのホームページから何か発しているのでしょう
>か?それとも僕の気のせいでしょうか?

  いや,それがマミヤの製品の魅力です。
  古いカメラでなくても,一眼レフのZEとか,コンパクトカメラのU
 とか,決して超一流の機械でもないと思うのに,なぜかすごい魅力を感
 じるんです。


>  ここまでくるとどうしてもレンズの曇りを取って見たくなりました
>  テッサータイプの張り合わせの部分だと思うんですがこれは
>  取ることが出来るのでしょうか?
>  しかしどうして日本の古いカメラはこうも保存状態の悪いもの
>   が多いのでしょうか?

  貼り合わせ部分の曇りとりは難しいでしょうね。
  詳しくはわかりませんが,再研磨も必要になるんじゃないかしら?

  日本の古いカメラの保存状態が悪いというよりも,当時のズイコーの
 欠点らしいですよ,貼りあわせのバルサムが真っ白になってしまいやす
 いのは。うちの,「オリンパスワイド」のレンズも,残念なことにそん
 な状態です。

  でも,たしかに古いドイツ製のレンズは,あまりそういうひどい状態
 のものを見かけないですね。たとえば,うちには昭和10年ころの「コ
 レレ」ってスプリングカメラがあります。これ,一昨年末に大掃除した
 らでてきたもので,数10年以上,家の奥に埋もれていたわけですが,
 レンズはきれいでしたよ。でも,蛇腹にはピンホールがたくさん(^_^;
 ・・・あ,でも,「コレレ」のレンズは3枚玉だから,貼りあわせがな
 いのカモ(シュナイダーのラジオナーに,プロンターシャッターの,こ
 れもそこそこのパーツを使っていますな)。


  


タイトル: Re:マミヤ6について教えて下さい
投稿者 : トシ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:1999年5月28日08時41分
 

本文:
MATIAさん ありがとうございました。

古い業界の事情等よくわかりました。
このカメラコンパクト且つ操作性が抜群なので僕の常用機になりそうです。



タイトル: Re:マミヤ6について教えて下さい
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:1999年5月28日20時54分
本文:
>MATIAさん ありがとうございました。

  いえいえ,どういたしまして。
  ただ,一連のトシさんの書き込みの影響で,
 結局,買ってしまいました(爆)。セコール
 モデルですが(^_^;





タイトル: Re:マミヤ6について教えて下さい
投稿者 : トシ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:1999年5月31日20時01分
 
本文:
MATIAさんは No.115「Re:マミヤ6について教えて下さい」で書きました。
MATIAさん こんにちは

> いえいえ,どういたしまして。
> ただ,一連のトシさんの書き込みの影響で,
> 結局,買ってしまいました(爆)。セコール
> モデルですが(^_^;

え、買っちゃったですか、それはそれは眠っている子を起こしてし
まったようで大変失礼致しました。

先日大変恐縮ですが別のBBSへ同相談をして見ました。
どうやら僕のマミヤ6は1953年ごろ販売されていたマミヤ6V型
らしいです。スプリングカメラ初の6X6版、セミ版共用機だそうで
す。当時は同じフィルムから何枚撮れるかも売り上げの重要な
ファクターだったそうで(今もそうですが)このマミヤ6以降たくさん
の共用機が販売されたそうです。(MATIAさんもいろいろ調べて
くれたのでしょうか?どうもありがとうございました。)

あれからスプリングカメラについてもう一度文献などを調べてみま
したがスプリングカメラの良い点として

1)レンズのバックフォーカススペースが十分取れるのでレンズ
 構成をテレタイプにする必要が無くイメージサークルが広く取れ
 る。

2)蛇腹により内面反射が少なくクリアでヌケの良い描写が得られ
 る。

3)レンズが収納されるので古くても比較的レンズの程度が良い
 ものが多い。

4)そしてどのカメラよりも軽くてコンパクトである。

などが挙げられますよね、特に1)と2)に起因すると思うのですが
テレタイプにする必要がないのでシンプルなトリプレットやテッサ
ータイプ等の球数が少ない構成が多く、球数が少ないので昔の
コーティングが無い(悪い)物でもカラーバランスのニュートラル
な描写が得られ、またコーティングが無くても蛇腹効果でフレア
を軽減し、つまりは写りが良いんですよね。

なんでこんなことを書いたかというと同じマミヤ6で僕のズイコー
とMATIAさんのセコールと描写にそんなに差が無いと思うんです
前にイコンタのテッサー付きを持っていて、ファインダーがあまり
にも見にくいので最近ノバー付きのメスイコンタに替えたのですが
あまり良く差が無いように感じました。(もちろんどちらも甲乙付け
がたいのですが)直接同じ被写体を撮り比べた訳では無いので
詳しい差は分からないのですがこれは僕が良く撮る被写体が山
での風景が多いので基本的には絞りこんでパンフォーカスで撮る
ことが多いので描写に差が出にくいこともあるのですが、上記の
ことが効いていると思うんですよね、あと一番効いていると思うの
がフィルムサイズがライカ版に比べて格段に大きい事だと思い
ます。これはライカ版のカメラがどう逆立ちしようがズミクロンを
持ち出そうが太刀打ち出きないことですよね(まずい、MATIAさ
んがうつったかな?)トーンの階調などブローニーならではの良さ
があります。こんなことからズイコーとセコールは差が無い
(正しくは差が出にくい)と思うんです。でもライカ版は引き延ばし
率がデカイからてきめんにレンズの描写の差が出るんでしょうね

こんど描写の感想でも教えて下さい。あとセコールて何枚玉?










タイトル: Re:マミヤ6について教えて下さい
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet
登録時間:1999年6月3日01時22分
本文:
うちのマミヤ6ですが,とりあえず,
http://camera.awane-photo.com/1/6/mamiya6k/
で紹介しています。近日中に,こちらのHPにも掲載します。


>どうやら僕のマミヤ6は1953年ごろ販売されていたマミヤ6V型
>らしいです。スプリングカメラ初の6X6版、セミ版共用機だそうで
>す。

 うちのマミヤ6は,そのV型の廉価版でK型ということでした。
 距離目盛りがフィートになっていますので,輸出仕様だったので
 しょう。広島市内は宝町のオクダカメラに距離目盛がメートルの
 K型を発見しましたので,国内仕様もあったようです。ただ,オ
 クダカメラのK型は,私が購入した金額の2倍の値段がついてい
 ましたので,ちょっとラッキーな気分(笑)。しかも,私が買っ
 たものの方がきれいだし (^o^)/


>なんでこんなことを書いたかというと同じマミヤ6で僕のズイコー
>とMATIAさんのセコールと描写にそんなに差が無いと思うんです

  マミヤOPの方のお話によれば,当時はやはり物資不足で,
 部品の供給がままならぬ状態だったようです。そこで,「ユーザ
 ーが所有している部品を使って製造」したマミヤ6もあたらしい
 です。もしかしたら,テッサー付でコンパーシャッターのものも
 あったのかも!?次の機会に,そのあたりを詳しく教えてもらい
 たいなと思っています。

  まだモノクロでしか撮っていませんが,ちょっと軟調なれど,
 その分,階調が十分に得られそうな感じです。
  個人的には,スプリングカメラのメリットとして「コンパクト」
 であることをもっとも重視していますよ。
  それにしても,レンズシャッター機は,動作音が静かでよろし
 い。






タイトル: マミヤ6
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:1999年6月16日12時36分
本文:
>>なんでこんなことを書いたかというと同じマミヤ6で僕のズイコー
>>とMATIAさんのセコールと描写にそんなに差が無いと思うんです

  マミヤ6で撮った写真を,HOPのページで公開しています。
 おヒマな方は,ZEHI!

 http://hiroshima.cool.ne.jp/hop/index.htm
 http://hiroshima.cool.ne.jp/hopjun/gallery/meet9906/index.htm

  まず,周辺の描写はイマイチですね,どうも流れ気味です。
 したがって,ボケさせると,それが目立ってきます。ただ,
 不思議なことに,それがあまり目障りじゃない。やはり全体
 に軟調なレンズなんでしょうか?
  一方で,ピントがあったところは,けっこうシャープです。
 したがって,ボケはきれいじゃないものの,主被写体を浮き
 上がらせる力は十分にあります。
  ただ,さすがに近距離撮影ではパララクスがバカにならな
 い感じですね(笑)

  今回は,E100Vを使ったので,フィルムの影響も大きいと思
 いますが,とってもきれいに写りましたよ (^o^)/


  マミヤ6に限らず,このテのスプリングカメラは,中判カ
 メラを携帯できるというメリットを活かすことがもっとも大
 切かと。となると,「山」へ行く人に,やはり最適かと。






タイトル: Re:マミヤ6
投稿者 : トシ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:1999年6月16日16時43分
 

本文:
MATIAさん こんにちは トシです。
>
>  マミヤ6で撮った写真を,HOPのページで公開しています。
> おヒマな方は,ZEHI!
>
写真拝見させて頂きました。

>  まず,周辺の描写はイマイチですね,どうも流れ気味です。
> したがって,ボケさせると,それが目立ってきます。ただ,
> 不思議なことに,それがあまり目障りじゃない。やはり全体
> に軟調なレンズなんでしょうか?
>  一方で,ピントがあったところは,けっこうシャープです。
> したがって,ボケはきれいじゃないものの,主被写体を浮き
> 上がらせる力は十分にあります。

思った通り良い描写ですね。コントラストも十分だし中央部は十分
シャープですね。発色もE100VSの持つ鮮やかな描写を保ちつつ
変に誇張しない自然な描写が好感が持てます。この辺の描写は
ズイコーも同じです。周辺が流れ気味との事ですがこのセコール、
トリプレット構成じゃないでしょうか?この写真は開放辺りで撮られ
たのではないでしょうか?もしトリプレットであれば僕の経験上 
f4.5あたりまで周辺流れは否めない気がします。f5.6まで絞り
込んであげればテッサータイプに負けない程のシャープで周辺も
十分になってくると思います。(もちろん優秀なトリプレットの話だと
思うのですがセコールがもしトリプレット構成としたら中央部のシャ
ープさやコントラストから察して優秀なレンズと思うのですが)
ただしレンズが暗いポイントでしか使えずボケとかそういう場面が
苦手なんですよね、

>  マミヤ6に限らず,このテのスプリングカメラは,中判カ
> メラを携帯できるというメリットを活かすことがもっとも大
> 切かと。となると,「山」へ行く人に,やはり最適かと。

だからこそ目的を割り切ってパンフォーカスを多用する「山」
専用として使えば何ら問題無いんですよね、スプリングカメラ
の持つ最大のメリット「軽量、コンパクト」が何よりありがたい
んですから。

>  今回は,E100Vを使ったので,フィルムの影響も大きいと思
> いますが,とってもきれいに写りましたよ (^o^)/
>
僕もこのフィルム昨年から紅葉とかに選んで使用してるんですが
色鮮やかで良い発色しますよね、これからの梅雨の季節に少し
でも明るい表情を見せるのにいいフィルムだと思います。


>
>
>
>



タイトル: Re:マミヤ6
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet
登録時間:1999年6月22日00時43分
 

本文:
先週後半,モバイルモードだったので,レス遅くなりました。
まもなく,借金のカタに,リブレット20を取り上げる予定(笑)
ですので,そうなれば,モバイルモードでも掲示板にカキコ
できるはず(笑)

>写真拝見させて頂きました。

  どうもです (^o^)/
  よかったら,他のメンバーの写真についても
 批評をお願いします(HOPの掲示板にネ (^-^)


>周辺が流れ気味との事ですがこのセコール、
>トリプレット構成じゃないでしょうか?この写真は開放辺りで撮られ
>たのではないでしょうか?もしトリプレットであれば僕の経験上 
>f4.5あたりまで周辺流れは否めない気がします。

  だいたい,F5.6くらいで撮ったはずです。
  さすがに,2重像合致式距離計カメラで,距離1〜3m
 程度で,開放はちょっと勇気がいりますね。
  それに,一般的に「もっともおいしいのは,2つくらい
 絞ったとき」って言いますしね。

  レンズ構成についてはよくわかりませんが,たしかに
 3枚玉っぽいですね。


>だからこそ目的を割り切ってパンフォーカスを多用する「山」
>専用として使えば何ら問題無いんですよね、スプリングカメラ
>の持つ最大のメリット「軽量、コンパクト」が何よりありがたい
>んですから。

  そうそう。35mmカメラよりも小さな中判カメラなんです。
 これで,ユニバーサル6みたいにセレンでも内蔵されていた
 ら,本当に便利だと思います。本体がこれだけコンパクトだ
 と,スタデラさえ,じゃまな感じ(笑)

  E100VSですが,セコールみたいに変に派手な描写をしない
 レンズとの相性は最高みたいですね。




タイトル: Re:マミヤ6
投稿者 : トシ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:1999年6月24日14時54分
 

本文:

MATIAさんこんにちは トオルです。

>  よかったら,他のメンバーの写真についても
> 批評をお願いします(HOPの掲示板にネ (^-^)
>
とんでもないです。僕は人の写真を批評出来る程の腕も
センスも無いです。(前回のコメントはあくまでもセコール
の描写についての感想を書きました。)

僕は写真はその人の描く絵だと思っていますのでその人
持つ感性を大事にしなければだと思っています。ですから
その人の感じた構図はその人だけのものだし、その人が描
こうと思った色、雰囲気があるからレンズやフィルムがそれ
ぞれ好みが出てくると思うんです。確かに写真に巧い、下手
はあると思いますがそれはプロに任せて僕らアマチュアは
下手で結構、下手な鉄砲数打ちゃ当たる、数打ちゃそのうち
巧くもなるさ、が僕のささやかな持論です。
(けれどハッとするような自分の感性と合った写真を見つけた
 時は批評では無く賛辞のコメントを送りたいと思います。)

前置きが長くなりすみません。

過日、北アルプスの上高地から蝶が岳、常念岳の登山に
マミヤ6を持って行ったのですがフットワークがいいですねー
小さなウエストバックからさっと出して蛇腹をセットしてパチリ
と撮ってさっと畳んでウエストバックに終う。このリズムが
実にいいですね。回りの注目度もいいですねーそんなカメラ
で本当に撮れるの?なんて顔で見ています。
「何をおっしゃいます上がりを見たら腰を抜かしますよ、
こんなに小さくたって6X6なんですから」
と言いたい気持ちを抑えて、なんともいい感じなんです。
これがライカじゃイヤミに感じてこうはいかないでしょう。

(事実、山でライカを見たことは一度も無いです。タフで
コンパクトなボディと描写に定評のある豊富なレンズ群を
誇るライカがどうして山で見かけないないのだろう?
都会じゃイヤって言うほど見かけるけれどライカは都会
を撮るのに適したカメラなんでしょうか?)

本当に山仲間の連中に教えてやりたいですよね、
コンパクトブローニーの機動力と描写性の良さを。
実際、今なら人気の機種を除けば一万円を切る価格で
手に入るし、目測式のスプリングセミ版なんて下手な
35oコンパクトより小さいですよね。(マミヤ6はスプリング
ブローニーの中では決してコンパクトとは言えないでしょう
こんなに小さいのに。)
だから今度、騙されたと思って買ってみたら?って勧めて
みようと思ってます。

でもやっぱり弱点もあって斜光、逆光弱いですね。
当日は天気が最高に良くてノンフードで望んだんですが
フレアーのコマが結構多かったです。(山の光線は強烈
です)レンズが古いからなー、フードが必修かな、でも
フード付けると畳めないし、フード自体無いしなーと
うれしい悩みがまた増えました。
>
>  E100VSですが,セコールみたいに変に派手な描写をしない
> レンズとの相性は最高みたいですね。
>
同感です。最近のレンズは妙に派手に色乗りの良いのが多くて
べったりとした感じになって自然な立体感が出ないことが多いと
思っています(35mm版を引き延ばすとコントラストが落ちて
自然な感じになる皮肉もありますが(笑))
だから僕は古いカメラが好きです。色乗りもそうですが、シャー
プさ、解像度どれを取っても今の一般のレンズより僕には合っ
ています。

また長くなってしまいました。すみません。





タイトル: Re:マミヤ6
投稿者 : トシ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:1999年6月24日15時50分
 

本文:
MATIAさん こんにちはトオルです。

某BBSではお世話になっております。
前回のコメントで気付かれていると思いますが
ここではトシというハンドル名を使わせてもらっています。
特に意味は無いのですが各BBSに合った顔を持ちたいと
思いハンドル名を替えさせて貰いました。(このBBSでは
真面目な顔かな?)
先日某BBSを覗いてみたらMATIAさんがこのマミヤ6の
チェーンの話題を上げていたのでビックリしたと同時に何と
なく騙しているような後ろめたい気持になり連絡した次第です。
悪気は本当に無かったのですが、気を悪くしましたらどうも
すみませんでした。お詫び申しあげます。











タイトル: 名前
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:1999年6月25日11時11分
 

本文:
>某BBSではお世話になっております。
>前回のコメントで気付かれていると思いますが
>ここではトシというハンドル名を使わせてもらっています。
>特に意味は無いのですが各BBSに合った顔を持ちたいと
>思いハンドル名を替えさせて貰いました。(このBBSでは
>真面目な顔かな?)

  BBSごとに名前を変える人は少なくないし,
 そこまでこだわっていませんから,気にしてない
 ですよ (^-^)




タイトル: Re:名前
投稿者 : トシ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:1999年6月25日13時22分
 

本文:

>  BBSごとに名前を変える人は少なくないし,
> そこまでこだわっていませんから,気にしてない
> ですよ (^-^)

ありがとうございます。
これからもトシで投稿致しますので今後ともよろしく
お願いします。



タイトル: 批評について?
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:1999年6月25日11時00分
本文:
>とんでもないです。僕は人の写真を批評出来る程の腕も
>センスも無いです。(前回のコメントはあくまでもセコール
>の描写についての感想を書きました。)

  「批評」って言い方がマズかったかなぁ (^-^;
  少なくとも,他人の意見を聞くことは,いろいろと
 参考になることが得られると思うのですよ。だから,
 「批評」といっても,「はい,あんたの写真は60点
 ね,これじゃだめね。」とか,「いやー,素晴らしい。」
 とか,そういう「評価」ならば,たしかにしていただ
 きたくない。
  そうではなくて,「俺ならこういう被写体はこう撮
 りたいね」とか「こういう感じには撮れなかったの?」
 などという,いろいろな意見は聞いてみたいんですよ。
 その意見に従うか従わないかは,


>僕は写真はその人の描く絵だと思っていますのでその人
>持つ感性を大事にしなければだと思っています。

  というご指摘の通り,撮影する人が判断すれば
 いいわけですね (^-^)v
  少なくとも,私(たち)が撮った写真を公開し
 ている目的の1つには,こういう「情報収集」と
 でもいいましょうか,ちゃっかり勉強してやろう
 という下心があるわけです。
  ので,感じるところがあれば,ZEHII! (^-^)/


>確かに写真に巧い、下手
>はあると思いますがそれはプロに任せて僕らアマチュアは
>下手で結構、下手な鉄砲数打ちゃ当たる、数打ちゃそのうち
>巧くもなるさ、が僕のささやかな持論です。

  いくら数を撃っても,アサッテの方を向いて
 撃ったら,決して当たらないというのが,私の
 考えです (^-^)
  もうちょっと,自分なりにでも満足できる写
 真が撮りたいな,って考えがあります。
  プロはそのあたりがまったく違って,「自分
 が満足するよりも,依頼者を満足させなければ
 ならない」という面があると思います。そうい
 う点で,アマチュアとは全然世界の違う人であ
 ると思いますが,どうでしょうか。プロは自分
 だけでなく他人のためにもうまくなければなら
 ない,アマチュアは自分のためだけにうまくな
 れればいい,って感じでしょうか。





タイトル: Re:批評について?
投稿者 : トシ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:1999年6月25日14時29分
 

本文:

MATIAさん こんにちは トシです。

ごめんなさい、MATIAさんの言いたいことは良く解ってたつもり
だったのですがコメントしているうちにチョットエスカレートして
僕の持論などを振り回してしまいました。
けれどついでなので少しコメントさせてください。

>  そうではなくて,「俺ならこういう被写体はこう撮
> りたいね」とか「こういう感じには撮れなかったの?」
> などという,いろいろな意見は聞いてみたいんですよ。
> その意見に従うか従わないかは,
> 撮影する人が判断すれば
> いいわけですね (^-^)v
>  少なくとも,私(たち)が撮った写真を公開し
> ている目的の1つには,こういう「情報収集」と
> でもいいましょうか,ちゃっかり勉強してやろう
> という下心があるわけです。
>  ので,感じるところがあれば,ZEHII! (^-^)/

HOPの皆さんは精鋭的に活動されていますね、
自分達の撮った写真をHPに載せて批評を受けるなんてこと
僕にはちょっと出来ないです。
そしてコメントくださる方も良心的ですし、良い環境で活動出来
て羨ましい限りです。
>
>>確かに写真に巧い、下手
>>はあると思いますがそれはプロに任せて僕らアマチュアは
>>下手で結構、下手な鉄砲数打ちゃ当たる、数打ちゃそのうち
>>巧くもなるさ、が僕のささやかな持論です。
>
>  いくら数を撃っても,アサッテの方を向いて
> 撃ったら,決して当たらないというのが,私の
> 考えです (^-^)

周りに写真を好きな連中はいっぱい居ますが、やれカメラは
何処の何が良いだの、機能はどうだの、やかましい事を言う
割には実際写真を撮ることが少ない連中が多くて、何の為の
高級カメラなの?、何の為の高機能なの?と言いたくなる事
が多いのです。
実際写真を沢山撮ると言うことは(鉄砲数打つ事は)経済的にも
時間的にも負担が掛かる訳で好きじゃ無いと出来ない事と思っ
ています。好きであればただ漠然と撮るだけじゃなく色々調べ
たり、勉強するだろうから必然と巧い方向に向くだろうという事
です。
ただしMATIAさんの言う通りいつまでたってもあさっての方向
を向いて良い写真が撮れない事も事実あります。
それは僕です(笑)

> アマチュアは自分のためだけにうまくな
> れればいい,って感じでしょうか。
>
だからこそマスターベーションで良いと思っています。
万人に及第点で認めて貰うよりも自分で満点の賛辞をした方
良いです。(けれどまだ自分で及第点までの評価をした写真は
ありません。(笑)




タイトル: Re:批評について?
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:1999年6月25日22時31分
 

本文:
>そしてコメントくださる方も良心的ですし、良い環境で活動出来
>て羨ましい限りです。

  幸い,HOPメンバーはそれぞれ自分なりに
 考えを持って写真をセレクトして公開していま
 すから,お互いに研究しあいやすいと思います。
 こればかりは,よい仲間に巡り合えてよかった
 と。


>周りに写真を好きな連中はいっぱい居ますが、やれカメラは
>何処の何が良いだの、機能はどうだの、やかましい事を言う
>割には実際写真を撮ることが少ない連中が多くて、何の為の
>高級カメラなの?、何の為の高機能なの?と言いたくなる事
>が多いのです。

  それは,写真ではなくカメラが好きな人なのでわ?

  それこそ,ご自分の写真をなにかの機会に見てもらうと
 よいかも知れません。「それなにで撮ったの?ふーん,マ
 ミヤ6ね,あのころのレンズはコーティングが悪いから,
 カラー写真はダメだね」などと言われれば,こっちのもの
 (笑)。「じゃ,見本を見せて!比較しましょー」(^o^)/

  ただ,個人的には,カメラにこだわることは悪いことだ
 とは思っていません。むしろ,それもよりよい写真を撮る
 ための1つの要素だと思います。自分が撮りたい写真に適
 した機材を選べる力も,実力の1つだと。
  もちろん,なにを撮るかという問題抜きに,数値上のス
 ペックをとやかくいうのは,写真を撮るという行為とは無
 縁なことでしょう。


>だからこそマスターベーションで良いと思っています。
>万人に及第点で認めて貰うよりも自分で満点の賛辞をした方
>良いです。(けれどまだ自分で及第点までの評価をした写真は
>ありません。(笑)

  たとえがなんかおゲレツになりそうですが(笑),マス
 ターベーションにしても,ただ漫然と快感を得るだけでな
 く,もっと強い快感を得るにはどうすればよいか,などと
 いう欲は出てくるものと思います。それは自分でしか判断
 できないとなると,なおさら自分が満足するレベルが高く
 なり,行く先を見失うかも知れません。やはり,他人の助
 言がちょこっとあると,かなり違うと思うところです。あ
 さっての方を向いているのを,ちょっと軌道修正してもら
 えると,非常に助かるわけですね。





タイトル: Re:マミヤ6
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:1999年6月25日11時05分
本文:
>過日、北アルプスの上高地から蝶が岳、常念岳の登山に
>マミヤ6を持って行ったのですがフットワークがいいですねー
>小さなウエストバックからさっと出して蛇腹をセットしてパチリ
>と撮ってさっと畳んでウエストバックに終う。このリズムが
>実にいいですね。

  御意。
  ウェストバッグに楽勝で入るところが最高です。
  いちいち荷物をおろしてザックから出さなくてもいい。
 長いストラップの先に,カメラをぶらぶらさせておかな
 くてもいい。
  しかも,それがコンパクトカメラじゃなくって中判カ
 メラだってのが愉快です。


>回りの注目度もいいですねーそんなカメラ
>で本当に撮れるの?なんて顔で見ています。

  マミヤ6じゃないですが,うちに戦前製の
 ドイツ製セミ判スプリングカメラがあります。
 これにEPNを入れて撮った写真を職場で見
 せたら・・・

  「ええ!こんな古いカメラでカラーが撮れ
   るのぉ!?」


>「何をおっしゃいます上がりを見たら腰を抜かしますよ、
>こんなに小さくたって6X6なんですから」
>と言いたい気持ちを抑えて、なんともいい感じなんです。

  わかるわかる (^-^)


>(事実、山でライカを見たことは一度も無いです。タフで
>コンパクトなボディと描写に定評のある豊富なレンズ群を
>誇るライカがどうして山で見かけないないのだろう?
>都会じゃイヤって言うほど見かけるけれどライカは都会
>を撮るのに適したカメラなんでしょうか?)

  たしか,ライカには「マウンテンエルマー」
 というコンパクトなレンズがあったはずですよ
 ね (^-^)/


>実際、今なら人気の機種を除けば一万円を切る価格で
>手に入るし、目測式のスプリングセミ版なんて下手な
>35oコンパクトより小さいですよね。(マミヤ6はスプリング
>ブローニーの中では決してコンパクトとは言えないでしょう
>こんなに小さいのに。)

  そうですね,スーパーイコンタとかスーパーベッサ
 の一部機種はやたらと高いですが,それ以外はそこそ
 こですよね。


>だから今度、騙されたと思って買ってみたら?って勧めて
>みようと思ってます。

  ただ,問題は,蛇腹の耐久性なんですよね。
 湿気の多いところ,あるいは冬山なんかでは
 厳しいかも,という気がしますがどうでしょ
 う?


>でもやっぱり弱点もあって斜光、逆光弱いですね。
>当日は天気が最高に良くてノンフードで望んだんですが
>フレアーのコマが結構多かったです。(山の光線は強烈
>です)レンズが古いからなー、フードが必修かな、でも
>フード付けると畳めないし、フード自体無いしなーと
>うれしい悩みがまた増えました。

  あの時代のレンズは,コーティングがよくないため
 逆光には弱いと一般に言われていますね。まあ,そう
 いう傾向があるのは事実なんでしょう。
  ところで,逆転?の発想。
  カメラを上下ひっくりかえして構えてみましょう(^o^)/




タイトル: Re:マミヤ6
投稿者 : トシ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:1999年6月25日14時58分
 

本文:
MATIAさん 再び

>  ただ,問題は,蛇腹の耐久性なんですよね。
> 湿気の多いところ,あるいは冬山なんかでは
> 厳しいかも,という気がしますがどうでしょ
> う?

実は今年の冬、鳳凰三山(南アルプス)、と赤岳(八ヶ岳)で
試したんですよ、
(マミヤ6じゃ無く、レチナとメスイコンタですけれど)
結果から言うと問題無いみたいです。(−15℃はいってたなー)
友達が持っていったEOS(型式は興味が無いから解らない)
のほうがバッテリー上がりで電池を暖めたり大変でしたけれど。
スプリングカメラは折り畳めるから撮影の直前までジャケットの
内側に入れておけるので有利なんですよね、
あと蛇腹が凍り付くとかの心配ですけれどこれも以外と大丈夫
でしたね、もっとも猛吹雪の時なんか写真を撮ってる場合じゃな
いから、通常は以外と大丈夫なものですよ。
MATIAさんは知ってると思うけれど、エベレスト初登頂の際、
頂上での写真はレチナTというのは余りにも有名ですから。

>  あの時代のレンズは,コーティングがよくないため
> 逆光には弱いと一般に言われていますね。まあ,そう
> いう傾向があるのは事実なんでしょう。
>  ところで,逆転?の発想。
>  カメラを上下ひっくりかえして構えてみましょう(^o^)/
>
最近のマルチコーティングされたUVフィルターをつけると
改善されるらしいけれど実際どうなんだろう。



タイトル: Re:マミヤ6
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:1999年6月25日22時19分
本文:
>実は今年の冬、鳳凰三山(南アルプス)、と赤岳(八ヶ岳)で
>試したんですよ、
>(マミヤ6じゃ無く、レチナとメスイコンタですけれど)
>結果から言うと問題無いみたいです。(−15℃はいってたなー)

  それは安心材料ですね。
  ということは,購入時に,蛇腹の傷んでいない
 ものを選べば,たちまち,それほど心配は必要な
 いということですね。


>友達が持っていったEOS(型式は興味が無いから解らない)
>のほうがバッテリー上がりで電池を暖めたり大変でしたけれど。

  冬山に電気カメラは,たしかに辛いようですね。


>MATIAさんは知ってると思うけれど、エベレスト初登頂の際、
>頂上での写真はレチナTというのは余りにも有名ですから。

  言われてみれば,たしかに。
  でも,当時すでに,山行きカメラはライカでは
 なかったということか?(^-^)


>最近のマルチコーティングされたUVフィルターをつけると
>改善されるらしいけれど実際どうなんだろう。

  理屈から言えば,1枚だけでもマルチコートが
 加わるわけですから改善されそうですが・・・・・
 まあ,試してみるしかないのでわ?





タイトル: Re:マミヤ6
投稿者 : トシ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:1999年6月28日22時24分
本文:
MATIAさん こんにちは

>  冬山に電気カメラは,たしかに辛いようですね。

そうなんですよね、マニュアルカメラのOM1なんて何処もって
いっても何とも無いですから、 また冬山じゃなくても望遠で
遠景を撮る時オートフォーカスが効かない場合が出てきて
(これは僕の友達のEOSが壊れているのかなー)
結局マニュアルフォーカスで撮る事も結構あるみたいです。

だけど、露出機能については電気カメラの方が優れて居るんで
しょうね、風景の場合、露出設定は決定的なファクターですから、

その割には簡易型の反射式露出計を使っているし、たいていは
感ですけれど(笑)(プロンターだのコンパーだののシャッターを
使っていると+1/3EV補正だのという言葉は無縁になります)


>>MATIAさんは知ってると思うけれど、エベレスト初登頂の際、
>>頂上での写真はレチナTというのは余りにも有名ですから。
>
>  言われてみれば,たしかに。
>  でも,当時すでに,山行きカメラはライカでは
> なかったということか?(^-^)

ライカが山行きカメラかどうかは別にして、コダックがこの世界的
栄光のこのイベント?(冒険か)にスポンサーとして名乗りを上げ
たのではないのでしょうか、これが成功すれば後世に名を残す
偉業になるのですから、(現に語り草になっているし)

けれどあれほど戦場というフィールドで活躍したライカが、現在
山岳というフィールドでお目にかかれないと言うことも事実です。
>
>
>  理屈から言えば,1枚だけでもマルチコートが
> 加わるわけですから改善されそうですが・・・・・
> まあ,試してみるしかないのでわ?
>
あ、フードも付かないのに現代のマルチコートのフィルターが
付く訳ないか。




タイトル: Re:マミヤ6
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:1999年6月30日18時34分
本文:
>そうなんですよね、マニュアルカメラのOM1なんて何処もって
>いっても何とも無いですから、 また冬山じゃなくても望遠で
>遠景を撮る時オートフォーカスが効かない場合が出てきて
>(これは僕の友達のEOSが壊れているのかなー)
>結局マニュアルフォーカスで撮る事も結構あるみたいです。

  個人的には,静止したものを撮る場合については,
 AFよりもMFの方が,意図したピントが得られやす
 く,有利だと感じています。
  相手が動く場合は,置きピンかAFに頼りますね。


>だけど、露出機能については電気カメラの方が優れて居るんで
>しょうね、風景の場合、露出設定は決定的なファクターですから、
>(プロンターだのコンパーだののシャッターを
>使っていると+1/3EV補正だのという言葉は無縁になります)

  されど,風景の場合,1/3段の差がどれだけの効果
 をもつのか,疑問に思う場面も少なくないかと思いま
 す。
  主となる被写体がかなり限定される場合は,たとえ
 ば,「この(1枚の)葉の色がポイントなのだ」とい
 う場合は,そこらへんがかなりシビアに効いてくると
 は思いますが,どちらかというと遠景の場合には,そ
 れほどこだわることもないかと感じています。


>>  理屈から言えば,1枚だけでもマルチコートが
>> 加わるわけですから改善されそうですが・・・・・
>> まあ,試してみるしかないのでわ?
>>
>あ、フードも付かないのに現代のマルチコートのフィルターが
>付く訳ないか。

  かぶせ式の,どこからも出てませんかあ?






タイトル: E100VS
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:1999年6月25日11時09分
 

本文:
>>  E100VSですが,セコールみたいに変に派手な描写をしない
>> レンズとの相性は最高みたいですね。
>>
>同感です。最近のレンズは妙に派手に色乗りの良いのが多くて
>べったりとした感じになって自然な立体感が出ないことが多いと
>思っています

  以前,PRPだっけ,パンサーってフィルムが
 ありましたね。あれと,マミヤプレスのセコール
 レンズとの相性がばっちりで,好きだったんです
 が,新しいレンズと組み合わせるとあまりに不自
 然な発色をするらしく,あっ,という間に消え去
 りました。

  E100VSはそれに近い雰囲気を持っているように
 感じますので,新しいレンズでも極端に不自然に
 ならず,多くのユーザーに拒否されないことを祈
 っております。

 ※世間で,なぜベルビアが受け入れられているの
  か,これは個人的に謎に感じる。





タイトル: Re:E100VS
投稿者 : トシ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:1999年6月25日15時31分
本文:
MATIAさん どうも
>
> ※世間で,なぜベルビアが受け入れられているの
>  か,これは個人的に謎に感じる。
>
これは僕と意見が異なります。
ベルビアは確かに群をぬいた色相飽和度の為、時に被写体
に合わない強烈な発色を見せますが、ベルビアの持つ最大
の特徴は粒子性と豊かな階調だと思っています。
風景写真に対してベストなフィルムだと自分は思っています。
ただ他のフィルムに比べラチュ−ドが狭い気がするのと、
良く言われている事ですが実効感度が若干低い?ということ
も相まってアンダーになるとコントラストがきつくなる傾向が
あると思います。(ぼくもベルビアで良い描写を得るのは
他のフィルムに比べて難しいと思っています。)
ただ伸ばした時の仕上がりが違うんでどうしても使っています。

E100VSは根底にある発色と階調はエクタクローム系ですが
その中でもベルビアに近い発色を持つフィルムとして選んで
います。(ASA100はやっぱり使い易い)






タイトル: Re:E100VS
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:1999年6月25日22時16分
 

本文:
>ベルビアは確かに群をぬいた色相飽和度の為、時に被写体
>に合わない強烈な発色を見せますが、

  あと,どんな利点があろうとも,個人的には
 これでもう許せません (^-^)
  まあ,実際にいろんな面で使いにくいフィル
 ムだとは思います。

  ウワサによれば,ダイナ・ハイカラーは,ベ
 ルビア以上の「オカルト系トンデモ発色」をす
 るそうですが,まだ自分の目で確かめてはいま
 せん。


>E100VSは根底にある発色と階調はエクタクローム系ですが
>その中でもベルビアに近い発色を持つフィルムとして選んで
>います。(ASA100はやっぱり使い易い)

  もしかすると,E100VSは,ベルビア支持者にも,
 アンチ・ベルビアな人にも受け入れられる可能性
 があるのカモ。





タイトル: Re:E100VS
投稿者 : トシ

URL   : http://www.cool.ne.jp/
登録時間:1999年6月28日23時38分
 

本文:

>>ベルビアは確かに群をぬいた色相飽和度の為、時に被写体
>>に合わない強烈な発色を見せますが、
>
>  あと,どんな利点があろうとも,個人的には
> これでもう許せません (^-^)

やっぱり時にこの被写体を無視する強烈発色がダメでしたか、

僕の仲間にもいるんですよ、アンチ・ベルビア、聞くとやっぱり
MATIAさんと同じなんですよ、ちなみに彼の常用フィルムは
コニカの森羅とかというフィルム、あれは落ち着いた描写を
しますね、京都では無く鎌倉を写すならこれ、ってイメージが
あります。

まあ、人の好みが千差万別だからこそ世の中に幾つものフィルム
レンズが存在する訳ですから、だからおもしろいんですね。
>
>  ウワサによれば,ダイナ・ハイカラーは,ベ
> ルビア以上の「オカルト系トンデモ発色」をす
> るそうですが,まだ自分の目で確かめてはいま
> せん。

一回だけ試したことがあります。(こいつは安いですから)
僕の感想からいくとE100VSに似た描写の感があります。

僕のコダックのリバーサルフィルムのイメージはコダクロームは
別にして、エクタクロームはプロ向け、ダイナは一般向けで
(これはメーカーも言っていることですが、)

 エクタクロームE100S と ダイナEX100
           E200  と     EX200
          E100VS と    EX100ハイカラー 

上記の組み合わせが同じ傾向にあるんじゃないかと睨んでいま
す。ただプロ用ということで品質の管理行程が違うんじゃないか
なーと思っています。
(だけれど実際はなかなかダイナを選択出来ない。)
>
>>E100VSは根底にある発色と階調はエクタクローム系ですが
>>その中でもベルビアに近い発色を持つフィルムとして選んで
>>います。(ASA100はやっぱり使い易い)
>
>  もしかすると,E100VSは,ベルビア支持者にも,
> アンチ・ベルビアな人にも受け入れられる可能性
> があるのカモ。
>
 それは言えるかもしれません。
 コダック描写の根底には底抜けの明るさがあると思います。
 フジはコダックに比べると、陰影さすら感じる事もあります。
 この底抜けの明るさが派手な発色と相まって相乗効果を
 生み、万人に支持されるカモ、と思えて来ました。

 これは、階調だの粒子性だの言う以前の「好み」の問題だと
 思えてきました。(この好みが大事なんだよなー)
 

 
 



タイトル: Re:E100VS
投稿者 : MATIA

URL   : http://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/index.htm
登録時間:1999年6月30日18時44分
本文:
>やっぱり時にこの被写体を無視する強烈発色がダメでしたか、

  そうです。ただ,逆にその性質を「遊ぶ」のもおもしろい
 かと。たとえば,真夏のピーカンな日に,PLをかけてアン
 ダー気味に青空に浮かぶ雲を撮るとか。


>まあ、人の好みが千差万別だからこそ世の中に幾つものフィルム
>レンズが存在する訳ですから、だからおもしろいんですね。

  ですね。これは好き,嫌いで片づけてしまってよいと思い
 ます。おもしろいと感じているフィルムは,どこかでも話題
 にしましたアグファですな (^o^)/


>一回だけ試したことがあります。(こいつは安いですから)
>僕の感想からいくとE100VSに似た描写の感があります。

  35mmでは,安さ最優先で,ダイナEXを使っていました。
 たまに奮発して(笑),KRあたりを使いますが(PKR
 はさすがに使わない)。KRの独特の雰囲気は好きになれ
 ますが,現像処理が遅い(納期約5日)ので,結果として
 滅多に使いません。

 ※東京や大阪では,多少納期も早いかも知れませんが。
  わたしがポジ現像をお願いしているラボでは,エクタ
  なら朝渡して昼もってきてくれるのに,コダだと月曜
  朝出しの金曜夕方受けなんですよ。


> エクタクロームE100S と ダイナEX100
>上記の組み合わせが同じ傾向にあるんじゃないかと睨んでいま
>す。

  ですが,E100Sってなんか中途半端な感じがするんで
 すよ。どことなく変。なので,ずっとEPN(たまにE
 PP)でした。ダイナEXは,ほどほどに派手で,安い
 こととあわせて常用フィルムでした。

  もっとも,私がダイナEXを使うとき,レンズは極め
 て特殊な場合を除いて常にニッコール様でして,EPN,
 EPP,E100S,E100VSを使用する環境はマミヤセコー
 ルが多いですから,フィルムの性質だけではなくレンズ
 の性格も反映されての印象かも知れません。


> これは、階調だの粒子性だの言う以前の「好み」の問題だと
> 思えてきました。(この好みが大事なんだよなー)

  趣味の世界は,まあそういうもんでしょう(笑)

  レンズの味ってヤツも,そういう傾向が強いと思うし。




一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。