返信 3 awane-photo
投稿日 2019/07/28(日) 15:57:18
削除
副長さま
はい,例の計画ですね^^;
ちょっとだけ試してみたのですが,
スキャナの(反射原稿用の)光源をオフにすれば,いちおう画像が取れそうな感じがします。
GT-9700Fは透過原稿ユニットに対応していますので,
スキャンソフトで透過原稿ユニットをONにすれば,
スキャナの光源をオフにできます。好都合です。
しかし,別の問題があります。
1つめは,巨大であること。重いこと。
これをいかに大きめとはいえ,組立暗箱に固定するには,
それなりの技術や工夫が必要でしょう^^;
2つめは,AC電源専用であること。
もし,スキャンカメラができたとしても,AC電源が必要なので,
実写できる場面が限られます。
3つめは,USB端子が故障しており,IEEE1394端子しか使えないこと。
2の理由とも重なるのですが,現在,IEEE1394端子の使えるPCのバッテリーが
ダメになっています。結局,AC電源がどうしても必要になります。
とはいいながら,時間を見つけて,スキャンカメラが実現できそうかどうかは,
ためしてみようと思います。そして,目途がついたら,PCとUSB端子で接続でき,
USB端子から電源を供給できるような,コンパクトなスキャナを確保しようと
思うところです。
まあ,先はずいぶんと長いでしょう(^_^;
|