返信 6 れんずまにあ
投稿日 2017/07/07(金) 23:00:03
削除
ええっと、ビッグフォーサーズ(と諸外国はゆうてるそうです)ユーザーです。
といってもライトユーザなので深くはお聞きにならぬよう。
初めて使ったのはE-300の後継機E-330を友人に借用して、当時は他にマウントアダプタが存在しなかったContarexのレンズを付けさせてもらいました。
その際は当然マニュアルフォーカスですが、そんなに合わせにくい印象はなかったなあ。確かにスクリーンのサイズが絶望的に小さいのを頑張って拡大している感が強かった。
で、35mmフィルム用のレンズを、中心クロップにせよそんなに拡大するもんじゃありませんよと横面はたかれたような結果で、初体験は最悪の印象でした。いや純正レンズは良いんですよ。アダプタ母機には不適ということです。
Big4/3はE-1という高級機から始まり、後にE-300系のエントリー機が出ました。ペンFみたいな縦に軸があるミラーとは知りませんでした。
その後友人からE-410を譲渡され、E-620に交換して現在に至ります。400シリーズは至極真っ当な一眼レフ形式で、フォーマットに対してでかいのは相変わらずですが。1200万画素で今でもそこそこ使えます。
レンズキャップはOMと共通というのが、センサーより過剰にでかい傍証ですよね。
E-300系や400系初期はコダック製CCDを使っていたんでしたっけ。オリンパスブルーつってもてはやされていましたが、私は所持経験がなくわかりかねます。 |