返信 29 れんずまにあ
投稿日 2015/04/11(土) 01:07:33
削除
> D でヘリコイドを伸ばすと蹴られるというのは伝聞です。
> 知ったかぶりをしまして、申し訳ございません。m(__)m
いえいえ、私もよく伝聞を書いて叱責喰らう事も多々ございますゆえ、お気になさらず。
> 非常に興味があるのはマクロキラー90mmf/2.8 です。
> 三段ヘリコイドというのは他に例を知りません。
> 絞り羽根が 16枚というのも大判用レンズを除けば珍しいかも。
キルフィットというメーカーは長大な繰り出し機構を得意としたようで
パンテレキラー300/4もラックピニオン+2段ヘリコイドで300mmの焦点距離を
光学的な補正無しで1/2倍まで伸ばします。
プリセット絞りなので枚数を増やして円形絞りに出来たのですね。
描写は、テッサー型で特に近距離設計ではないように見えます。(資料画像掲示板26参照)
後ボケは中心と周辺に光が集中する、いわゆる蛙の卵タイプです。
> 私の知る限りでは日本メーカーには供給していなかったようですが、
> たまに見かけた中古品は過半がニコンFマウントに改造されていました。
使うためには仕方が無いとはいえ、不可逆的な改造は見ていて気分がよくありません。
中古で出たということは手放したわけで、不可逆改造するなら使い続けろと思うわけです。
まあ、私の独りよがりな感想ですが。
> M42, エキザクタ、アルパ用あたりが存在したはずですが。
仰る通り、日本製35mmのマウントはまず見ません。あるかどうかも知りません。
マクロキラー90は二系統(3系統?)のマウントが有ります。
ライカビゾフレックス1互換のM39スクリューと、中判にも使える大開口径のWEスピゴット交換マウントです。
ヴィゾ互換の方はフランジバックが長く、アダプタでニコンFはおろかハッセルブラッド1000Fでも
無限出るものがあります。
ただし別にフランジバックが短いM39があって、中判では無限でません。
私の目では実際装着するまでどちらかわかりません。
WEはご指摘の欧州製の古めの36mm一眼レフに加え、ハッセル1000F、ペンタコン6、
リトレック66用を見ています。マミヤ645用を通販リストで読みましたが、純正かどうか疑わしいです。 |